220君のカーペットの交換が出来なくなったので、
朝はいつもより一寸遅く起きて、みんカラ内を徘徊した後、
Pさんに頼まれたクラブの会報用の文章を書き書き(笑)。
なんだかなかなか出掛ける気になれなかったのですが、
気になっている事があったので2時過ぎに家を出て、
途中、買い物を挟みつつ、車庫に行って来ました。
で、先ずはシフトレバー廻りの確認。
やっぱりアメリカ製のこのカーペットは
シフトレバーブーツの嵌る穴位置がオフセットしていませんでした。
まさか、これが間違っていたとはねぇ(笑)。
しかし、これであまり違和感も無く付いてしまうのだから困りものです(苦笑)。
で、気になっていたのはこの縁取りの幅なんですが、
オリジナルのこの部分はゴム製で縁取りの幅は約11㎜なのに対し、
これも11㎜位でした。
ところがドイツから来たカーペットのそれは19㎜もあって、
ちょっとその部分の存在感が大き過ぎるなぁ、、、と思うんですよね。
作り直しになったら、この幅を修正してもらえると良いんだけどなぁ。
実はこの調査が車庫に来た本当の目的ではなく、車庫に長い事放置しているので
ボチボチタイヤの空気圧をチェックした方が良いんじゃないかと思ったんですよね。
で、220君のトランクに載せているシガライター電源のエアポンプを
先ずは前輪に接続してみました。
それの簡易的な圧力計によると大体1.7~1.8キロ位になっていたので
最初は普段どおりの2.0キロ位まで入れたのですが、
接続口の構造的に外す時に結構エアが抜けるのが判ったので
2.2キロ強入れる事にしました。
勿論電源はプレオさんのシガライターソケットです(笑)。
前輪はこんな感じに、、、
車庫の中で作業出来たのですが、
後輪はどう考えても配線の長さが足りない…。
それなら220君を押し出して作業すればいいや、、、って事で
こんな感じで、、、
作業しました(笑)。
あまり出入りのない車庫で良かったです(大笑)。
久々に220君を押しましたが重かったです~。
それで後はブレーキとクラッチが気になったので踏んでみましたが
ちゃんと踏み応えがあったので安心しました~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/09/29 17:58:48