、、、って事は220君にそんな上等な物は付いていませんので
プレオさんのトラブルであります(笑)。
昨晩、会社が終わって、
プレオさんで帰ろうとしたら、、、
ご覧の通り、エンジンチェックランプが消灯しませんでした。
んー、なんだべな、、、と思いつつも、そのまま帰宅の途に就くと
消えてみたり、点いてみたりを繰り返します。
以前、同様な感じに点灯した時に、それとは別にバッテリーを交換したら
偶然治ってしまった事があったので、またなのかしら?と思って
いつ交換したんだっけ、、、と、調べたら、丁度2年ぐらい前でした。
2年ならまだ大丈夫だと思うんだけどな、、、と思って
今朝バッテリーのインジケータを覗くと良好な様子。
エンジンを掛けてみて未だにランプが点灯しているので、
ダイアグコードをチェックしてみることに。
以前の点灯時にもやっているのですが、もう忘れちゃっていたので
昨晩予めネットで調べておいてあったんですよね(笑)。
備忘録的に書いておきますが、やり方は簡単。
運転席のダッシュ下を覗くと結合されていない、黒の雄と雌の端子があるので
それをこんな感じに、、、
繋いで、イグニッションをONにして、
エンジンチェックランプの長点灯と短点灯の数でコードを読み取るだけです。
それによるとうちのプレオさんは長点灯の数2回、短点灯の数1回という事で21だったので
『O2センサーヒーター回路低入力』って事のようです。
※但し、21がこの故障なのは12年10月以降の車両のようです。
チェックランプが点いたり消えたりって事からすると
O2センサーのヒーターが壊れかけなんですかねぇ。
昨晩、ダイアグコードのチェック方を調べていた過程である方のブログを拝見したところ、、
O2センサーヒーターの電源側にヒューズがあるという事だったのですが、、
多分、点いたり消えたりって事は現状そちらが飛んでいるわけではなさそう…。
(但し、ヒーターが壊れかけていてこのまま電気が流れたり流れなかったりを繰り返していれば
今後切れる事もあるかもですが)
一方、O2センサーはまだ家族が乗っていた、恐らく7~8年前頃に一度交換しているのですが、
それから10万キロ位は走っているので
寿命が来ていてもおかしくはないと思うんですよねぇ。
なにぶん一度目はそれより遥か短い期間で壊れちゃっているわけですしねぇ(苦笑)。
んー、O2センサー、そこそこ高かったような気がするけど、換えてみるかなぁ…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/08/14 11:35:23