• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月21日

フレンチブルーミーティング2014

日曜日は早起きしてFBMを見に行って参りました~。

去年のブログを参考にしつつ(笑)、2時チョイ前に自宅を出発~。
で、車庫で220君に乗り替えて出発~。

FBMに行くならって事で、事前にこんなものを買って、、、



PCに取り込んでモノラル化し、ipodに突っ込んで、
それをベッカーから出力して、聴いて、
フランス気分を盛り上げながら(笑)、車山に向かう事にしました。

そんな感じで暗い中を220君で飛ばしていきます。



今回は通せんぼする車も少なかったので
自分でも意外なほど早く双葉SAに到着~。


そこで10分ほど休憩した後出発しました。

トロトロ走っていたのですが、何分出くわす車が少ないので、
あっという間に諏訪インターに到着しました。

双葉で休憩した時も寒かったのですが、
ビーナスラインの入り口?のところの電光掲示板では、、、



なんと4度でありました(汗)。

入場待ちの場所への到着は昨年同様5時目標にしたのですが、
結局その10分前に到着しました。

5時半の開場までは読書などをしながら過ごしました。

で、開場となって中へ。

今年の領収書番号は14番でした(笑)。

駐車場での場所はカングーのグループの隣でした。



今回も車内で寝ようかな、、、と思い、
リアシートで丸まって目を瞑るもなぜか寝られず。

そんな中、外では
『このアールデコ調のミラーからして古い方のモデルだと思うよ』ってなニュアンスの話し声が聞こえてきて、
思わず、『正解!』って独りつぶやいておりました(笑)。

どうしても寝られなかったので、とりあえずもう明るくなっているし、
人があまり居ない中、車を見て歩いてみるか、、、という気になり出かけることにしました。

駐車場から出てまず出くわしたのはゴルディーニの集団。
なんと、屋根が凍っていました(汗)。



まだこの時間帯はグラウンドの方に車が入っていないのですが、
そこを見降ろす位置にある駐車場の方は一杯でした。

ここで気になった車種をご紹介(笑)。

先ずはメアリ。



ひょっとしたら初めて見たかも知れません。

お次はディアーヌ。



以前、地元のイベントで見た車両はあまり程度が良くありませんでしたが、
これはとても綺麗な車両でした。

最後はアミ6ブレーク。



これも初めて見ました~。

アミ6は時々海外の売り物件を探索してみたりするのですが、
ベルリーヌよりもブレークの方が多いんですよね。

私はベルリーヌの方が好きですが、やっぱり価値のある方が残るんでしょうね~。

そんな車を見学してきて一旦220君の元に帰ってくると
何と220君の屋根も凍っていました(笑)。



220君の居る駐車場の様子を撮ってやろうと、
グループ駐車スペースの東側を通る道を登って撮影しました。



この時点(6時40分)ではまだこの程度だったのですが、後で気が付くと、
何時の間にこれだけ車が到着したのだろうと思うほど、上の駐車場まで一杯になりました。

本当は一杯になった所でもう一度撮ろうと思ったのですが、
疲れてしまってこの坂道を上る気が失せてしまい、出来ませんでした(苦笑)。

空を見上げるとまだお月様が薄っすらと見えていました。



気持ちよく晴れたこのエリアの雰囲気を撮ろうと思って、
一枚撮ってみた画像がこちらです。



本当に良く晴れたものです。

去年は雨で地面がぐちょぐちょで大変な思いをしただけに
なおさらその思いが強いです。

実は去年ここでお会いしたAさんが毎年天気が悪いと仰っていた事が元で、
また靴の中までビショビショになるのは嫌だと思い、先日の防水の靴を買う事にしたのですが、
そういう準備をすると綺麗に晴れたりするんだよなぁ、、、なんて思っていたら、
やっぱりこんなことになってしまいました。

参加者の方は私に感謝して下さい(爆)。

ここで疲れたので220君の運転席に座って仮眠。

今回は何となくうつらうつらと眠れたみたいで、
そんなに長い時間ではなかったろうと思ったのですが、
写真の撮影時刻をチェックしてみると、1時間ほど空白があるので、
それくらい寝ていたみたいです。

活動を再開すると同じ駐車場もそこそこ車が埋まってきていたので再度探索。

するとこんな珍しい車を発見~。



マトラだというのはすぐに判ったのですが、タイプが判らない(汗)。
ウィキによるとM530というモデルらしいです。

そんな中、西の道路をふと見上げるとド派手な2CVが…。



ピヨちゃん(笑)。
因みに反対側にはおんぷくんと書いてありました(笑)。
このピヨちゃん、後述するクランク掛け競争で決勝に進出しております(笑)。

そろそろグラウンドにも車が入り始めているだろうと、行ってみる事に。

ルノー8ゴルディーニ50周年という事でテント前にはゴルディーニが勢揃い。



その隣には40周年という事でCXが何台か並んでいて、
その間にはこんなオブジェが置いてありました(笑)。



5時頃、自宅から持参した菓子パンを食べたのですが、
お腹が減ってしまったのでテント村で焼きそばをゲットして食べました。

グラウンドでテント村内を少しフラフラ歩き回った後、
ボチボチグループ駐車エリアにも車が入って居るかな?と思い、見に行ってみる事にしました。

キャトルクラブの方はかなり車両が揃いだして居て、
私が居る間にも何台か到着されていました~。





去年も来ていましたが、今年もトロワが来ていました。



オーナーさんが他の方にお話しているのを近くで聞いていたのですが、
トロワってキャトルの廉価版のポジションの車だったんですね。

で、オランダに2台、フランスのルノーミュージアムに1台が確認されているくらいの、
非常に希少な車両という事らしいです。

こちらでは時々ブログを覗かせていただいている、
みんカラな方がお店を開かれていました~。



もちろん、人見知りなのでご挨拶出来ませんでしたが…(汗)。

それから一旦、駐車場に戻ると、既に到着していたDSが
タクシーの行燈を載せていたのを見て面白いなと思って、一枚撮影(笑)。



紺の豚さんのテーマタクシーの話を思い出してしまいました(笑)。

その後、グラウンドに行って車両がかなり一杯になった所を撮影~。



その後、少しグラウンドをぶらぶらしていて、
ボチボチ去年中止だったジムカーナが始まる頃かな?と見に行きました。

こんな車が激走していました(笑)。



CXのファミリアールです(笑)。
(私はブレークかファミリアールかの区別はつかなかったのですが近くに居た人がそう言っていました)

結果は、、、あまり良くなかったと思います(笑)。

その後、またグループ駐車エリアに向かうと、
去年も来ていたアミ6ベルリーヌが到着していました。



やっぱり好いですねぇ~♪

暫くその場に座り込んで眺めてしまいました(笑)。

一寸地形的に後ろ側が平らな所ではなかったのですが、
純粋なトレーリングアーム故の足の構えが面白いな、と思い一枚(笑)。



同じような状況で乗り上げた方の足が思いっきり八の字を切る220君とは
対照的な足の動きですよね。

それからグラウンドに戻ると、丁度特設ステージでミニライブが始まりました。



画像だと真ん中の方がなにをしているか良く判らないかと思いますが、、
タップダンサーの方であります(笑)。

2~3曲拝聴させて頂いた後、再び見学に戻りました。

そういや、グラウンドに入っていくのを目撃して何の車だろう?と思った車があって、
それを見ていなかったのを思い出したので捜してみる事にしました。

すると居ました。
コチラです。



アルピーヌA106ミッレミリアという車だそうです。
アルピーヌ最初の量産モデルで4CVがベースになっているのだそうです。

コチラはグループ駐車スペースにあったDSで、
車自体は大分前からおいてあったのですが、
ドアを全て開け放った姿が何となく新鮮で一枚撮ってみました。



その後、朝と似通ったお昼ご飯を食べ、
結構疲れたので、さぁ、どのタイミングで帰りましょうか?と考えたのですが、
2CVクランク掛け競争を見て帰る事に決めました。

去年は雨だったので台数も少なかったのだと思うのですが、
今年はなんと14台(だったと思う)がエントリーしてなかなか面白いものとなりました。

決勝戦~。



優勝者のシャンパンファイトです(笑)。



今年もビンゴには参加せずでしたが、ここで帰る事にしました。

因みに去年は食べ物以外買い物をしませんでしたが、
今年は今年のイメージイラストが気に入ったので、これと同じ、、、



ポスターを買って帰りました(笑)。

疲れた、、、と言いつつ折角ここまで来たので
ソフトでも食べに(笑)少し寄り道していく事にしました。



本当にドライブには最高の天気でした♪

で、目的地に到着。



美ヶ原高原に行ってきたんですよね。

ってなわけで、ソフトを食べました(笑)。



そして元来た道を引き返します。

美ヶ原に行く途中でもそうでしたが、FBMの参加車両と何度もすれ違いました(笑)。
皆さん、考える事は同じなようですね(笑)。

今回、紅葉ってそんなに進んでいない印象だったのですが、
帰りに一番紅葉が進んでいたと思われたところではこんな感じでした。
(場所はどこだったか忘れちゃったけど)



往きにビーナスラインから外れてしまったので、
帰りはビーナスラインで、、、と思ってそちら方面へ走っていたのですが、
途中、E30メインの集団とすれ違い、その中で予期せず白い2000CSと遭遇したので、
思い切り振り返ってしまいました。

あ~、カメラを構えてさえいれば撮れたのに、、、と少々悔しい思いをしました。

それから20分経過した頃にあれ~っ、まてよ~、、、と思い始めました。

残念ながら、ナンバーの地域表記は確認していなかったのですが、
何台ものE30の中に2000CSって事はひょっとしたら、
それってエスハチボーイさんだったのではないかしら?と思ったんですよね。

もし、そうだったら、静岡を離れたこんな場所で遭遇するって事があるんだなぁ、、、と思いました。
※しっかし、私のそう思い至るまでの時間の掛かること…苦笑

時間があるので甲府へは下道で行こうかと思ったのですが、
途中で力尽きて中央道へ。

それで八ヶ岳PAで休憩~。



その後、甲府昭和で降りて久々にビーズさんのお店に寄らせて頂きました。

ビーズさんとお客さんを相手に色々楽しくお話をさせて頂き、
夕飯にはメンマ抜き大盛りチャーシュー麺を頂きましたぁ~。



ビーズさんのお店を出る時、ひとつ悲劇が…。

再び音楽を聴こうとベッカーのつまみを回すと、何故か電源が入りません(汗)。

途中、GSに寄った際にエンジンルーム内にある追加ヒューズボックスを開けて
ヒューズを確認しても切れていません。

う~ん、それまでは何ともなく普通に音楽が聴けていたんだけどなぁ。
ドイツで新造してもらって15年近く経つので、
まぁ、壊れた、、、と言っても不思議はないのですが、
壊れて無ければ良いなぁ、、、と思います。

それ以外は何事もなく、快調に家まで辿り着く事が出来ました。

が、220君のカーペットはグラウンドの砂が靴にまとわりついてくれたおかげで
ご覧の有り様になってしまいました(笑)。



最後の最後にズッコケましたが、
晴れの日のFBM、疲れたものの、本当に楽しかったです~。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/10/21 22:42:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

怪しいバス乗車
KP47さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年10月21日 23:36
はじめまして。
隣に停めさせていただいた白いカングーの者です。
朝家族を迎えに一旦宿に戻り、再び会場に戻って
駐車する際にわざわざクルマを移動していただいて
ありがとうございました。
悪銭苦闘していたのでとても助かりました。

素晴らしいクルマにお乗りですね。大事に乗られて
いるのがひしひしと感じられます。もっとじっくり
見ておけば良かったと思いました(^^)
コメントへの返答
2014年10月22日 21:34
こんばんは、はじめまして。

何と!みんカラをやっておられたのですね~。

あの時、一寸ボケっとしていたので、
すぐに気付かずすみませんでした。

でも、丁度私が車中に居る時で良かったです(笑)。

いえいえ、素晴らしく見えるとすれば、
パッと見だけでして、
結構中身はボロボロなんですよ~(笑)。
2014年10月22日 0:02
ポールさんいつもありがとうございます^o^

でもすごい車ばかりですね…ドイツ車とは全く違う雰囲気で、僕のイメージはコミカルな感じかなあ〜それにしてもみんなメンテナンスして乗ってるのが凄いです^o^

220SEいつみても…良いなー眺めてるだけで癒されます\(//∇//)\
お客さんの子供に見せてもらってありがとうございましたm(_ _)m

これからもよろしくお願いしますm(_ _)mではでは…
コメントへの返答
2014年10月22日 21:41
こんばんは~。

こちらこそ、いつもありがとうございます♪

個人的に世界で一番車のデザインが優れているのは
フランス車だと思っています。

220君もフランス人である本物のポールブラック師匠によるデザインなので、
どこかフランスの香りのするデザインだと思っているんですよね~。

車離れが叫ばれている昨今、
あのような子供さんは大事にしなくてはなりませんよね(笑)。
2014年10月22日 6:34
おはようございます♪

個性的な車、大集結。

メアリって横窓ないのかな?

寒そう~。
コメントへの返答
2014年10月22日 21:49
こんばんは~。

メアリはドア付きのモデルなので、
恐らくホロの横窓があるのではないかと思います。

持ってきている様子はありませんでしたが…(汗)。
2014年10月22日 7:17
しっかり遊びましたね
天気も最高だったようで
我がセブンの仲間も3台で行ったようです

まだ、280SLでビーナスライン走った事ないなあ~
コメントへの返答
2014年10月22日 21:54
こんばんは~。

ハイ、しっかり遊んでまいりました(笑)。

天気は本当に良くって、
日焼け止めを塗って出掛けて良かったと思うくらいでした(笑)。

ビーナスライン、オープンで走ると最高なんでしょうね~。
2014年10月22日 10:44
こんにちは。
あそこですれ違ったのは私です。
( ^ ^ ;

偶然とはいえビックリですね。

私達は19日、20日でツーリングに行ってました。
すれ違ったのは、蓼科アミューズメント水族館から女神湖に向かっている時だと思います。

前からツートンカラーのSEクーペが来たので、ドライバーさんの顔をガン見してしまいました。
見覚えのあるお顔だったので、FBMかラフェスタ・ミレミリアのどちらかを見に行ったのかなぁ?なんて思っていましたよ。

コメントへの返答
2014年10月22日 22:04
こんばんは~。

やっぱりエスハチボーイさんだったんですね~。

上のように書いて、もし違っていたらどうしようと思いました(笑)。

本当にビックリですよね。

美ヶ原に行っていなかったら、
またナビの指示通りに走っていたら、
すれ違うことはなかったかもしれませんからね~。

私の方はE30が続けざまに来るのに目が行っていて、
いきなり2000CSが目に飛び込んできたものですから、
ドライバーさんの顔を見る間もなく、
振り返ることになりました(汗)。

あれだけ後になって気付くなんて、
我ながら鈍いナァと思いました(苦笑)。

今回この日にLFMMがあるのは知っていた筈なんですが、
FBMで頭が一杯で当日にはすっかり忘れていました(笑)。
2014年10月22日 11:27
こんにちは、はじめまして。
知り合いに会いに行ったらその近くに素敵なメルセデスが止まっていたので気になっておりました。あと帰路のビーナスラインでもお見かけしましたよ〜。
ちなみに私も同じCD持っております(^_^;)。
コメントへの返答
2014年10月22日 22:14
こんばんは、はじめまして~。

素敵と言っていただけてとても嬉しいです~。

ビーナスラインで、ということは
美ヶ原から戻ってきたところかもしれませんね~。

CDはボンボンシリーズでどれにしようか結構悩んだ上、これに決めました。

まったく口ずさめないのもつまらないので、
昔、聞き取って歌詞を適当に覚えていた、
オーシャンゼリゼだけは正しく覚えなおして
この日に臨みました(大笑)。
2014年10月22日 21:45
こんばんは~

知らない旧車ばかり!
トロワとか初めて聞きましたよ!

艶々ブラックDS、私好みです♪

ソフトクリーム待ってましたw
コメントへの返答
2014年10月22日 22:26
こんばんは~。

トロワの存在は私も去年のFBMで初めて知りました。

まだまだ知らない車ってたくさんあるんだな、、、って思いますよね。

DSはメーターが丸くなかったので、
おそらく68年か69年のモデルで、
名古屋の2桁ナンバーが付いていました。

外装が黒で内装は画像では分かりにくいとおもいますが、
赤と白のツートン(おそらくオリジナル)で
とてもお洒落でしたよ~。

実はこないだtatsumi.さんにソフトは?
と訊かれたので
食べてくる気になったんですよね(大笑)。
2014年10月22日 22:34
ぽおる・ぶらっくさん、こんばんは。コメント失礼します。

お隣のみん友さんのカングー村に挨拶に行った際にどこかで見覚えのある素敵なメルセデスを発見し、もしかして・・・と思っていたのですが、やはりぽおる・ぶらっくさんのおクルマだったんですね。

もっとしっかり拝見しておけば良かったです・・・(^^ゞ

またどこかのイベントでお見かけした際はご挨拶させて頂きたいと思います。
コメントへの返答
2014年10月23日 0:04
さくまろさん、こんばんは~。

さくまろさんのお店の前で
何度もお声をお掛けしようかな?と思ったのですが、
なにぶん人見知りなので、なかなか勇気が出せず、
叶いませんでした。

次の機会にはご挨拶させて頂こうと思います~。
2014年10月22日 23:11
やっぱりゴルディーニはフレンチブルーですね
コメントへの返答
2014年10月23日 0:11
こんばんは~。

ゴルディーニは本当にブルーが多いですよね。

手前の220君よりちょっと濃いクリームの一台も
好い感じでしたよ~。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation