• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月21日

サブフレームのマウント

千里さんのブログの3.5カブリオレを見てネタを思いついたので
一寸書いてみようと思います(笑)。

W111系及びそれをベースにしている車種って
エンジンがサブフレームの上に載っていて、
ボディはマウントを介してサブフレームの上に載っている形になっているんですよね。

そのマウント、この赤丸の位置にあります。



えっ?これじゃあ、よく判らんって?

んじゃ、サブフレームにマウントが付いている様子をご覧に入れましょう。



この赤丸がサブフレームのマウントで御座います。

このマウント、交換が結構しんどかったりするので
皆さんなかなか交換をされないようなんですが
私の220君もご多聞に漏れず、
結構長期間(もしかすると新車から?)交換されていなかったようで、
私の所に来た時にはマウントが駄目になってこ~んな風になって居りました。



これ、本当に私が買ったばかりの、まだまともに走れない状態の時の写真なんですけど、
すんごい前下がりになっています。

無論、停めている場所が悪いので必要以上に低く見えているのもあるのですが、
画像の通り、ドア下のクロームのモールの上縁に沿って
前後方向に赤線を伸ばしていくと一目瞭然。

後輪はホイールキャップのお星さまの頭の位置に赤線が居るのに対し、
前は半分とまでは行かないまでも、その近くまで赤線が降りてきてしまっています。

私、この前下がりがとても許せなかったので、
一番初めに車検を取れるような状態に持って行く為の整備の中に
このマウント交換を盛り込んだんですよね。

本来はエンジンを降ろしてやるべき整備なのだろうと思うのですが、
無謀にもエンジンを載せたままやった為、滅茶苦茶大変で
本当にもう泣きそうになりながら作業したのを今でも覚えています(笑)。

で、結果はこうなりました。



交換直後の真横の写真が無かった為、
実はこれ、交換から5年弱位経過した頃の画像だと思われるのですが、
見事にバランスが取れていますよね♪
(どちらかというとやや後ろ下がりかな?)

アホな私はこの1年弱後、
エンジンルームの塗装をやり直してもらった時(一番上の画像がその時です)に、
サブフレームを切り離したついでだからと、
もう一度このマウントを交換しております(苦笑)。
※正確にいうとサブフレームに私がマウントを取り付けて、塗装屋さんにそのサブフレームをボディへと取り付けてもらいました。
リフトの無い環境で取り付けたので塗装屋さんは結構苦労されたようです。


それから10年以上経過していますが、まだちゃんと姿勢は保たれております(笑)。

海外で見かけるビカビカの車両でも
上の画像のように前下がりになっちゃっている車を結構見掛けるのですが、
見掛けだけでなく、振動の吸収も悪くなって居る筈なので、
このマウントは私的に是非とも交換をおススメしたい部品であります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/21 22:29:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

双子の玉子
パパンダさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年1月21日 23:07
こんばんわ!

確かに厄介な場所にマウントブッシングがありますね(´Д` )

自分もW111を所有していたら気になってしょうがないと思います(笑)

最後の写真の駐車場、数年前に一時期借りてました♪
コメントへの返答
2015年1月22日 5:56
おはようございます~。

本当に厄介なんです~。

次に交換時期が来たらどうしようかしら???
って思ってしまいます(怖)。

これ、やっぱり気になりますよね~。
お節介なので人の車でも気になってしまいます(笑)。

あらまっ、この場所が判りますか~。
同じ駐車場を借りていた事があるとは
奇遇ですね!!
2015年1月22日 22:35
なるほど、これは大ごとでおいそれとはできないでしょうね。
コメントへの返答
2015年1月23日 5:44
おはようございます~。

エンジンルームの塗装をやり直す際に、、、
というなら、
ついでにやろうかという気にはなるとは思いますが、
そうでなければなかなか出来ませんよね。
2015年1月22日 23:05
うーん。
やっぱり凄いです。

エンジン積んだままでのマウント交換作業は、頭の中で何度もシュミレーションしてみましたが、実際に実行されていたとは。

やはり、簡単にはいきませんでしたか。
一度、挑戦してみたいと思っています。

W113もシャコタンを好む方が多いようですが、当方は許せないですね。
やっぱり、適正な車高が一番美しいと感じています。

ウチのは矯正したつもりでしたが、最近また、フロントシャコタンぎみです。
コメントへの返答
2015年1月23日 6:01
おはようございます~。

前側から引っ張っているリーフスプリングを
切り離さないと交換出来ないと思うのですが、
リーフの前側で切り離すとキャスターが狂いますし、
後ろ側だと多分再取り付けが難しいと思いますし、
なかなか悩ましい所ですよね。

私もシャコタンは好みではないです~。

220の場合は昔のメーカーの公式フォトを見ても若干後ろ下がりだったりするのに、
買った時点が前下がりだったので、
それがとても我慢なりませんでした(笑)。
2015年1月22日 23:16
何かコメントしたいのですが、ビギナーの私には異次元過ぎて気の利いた言葉が出て来ません。ただ、横から撮った写真を見て、美しいボディラインだなぁと感心してます(^^)
可愛がりたくなる気持ちだけはよく分かりますです。
コメントへの返答
2015年1月23日 6:16
おはようございます~。

サイドのラインの基本は直線基調でとてもシンプルなのですが、
その直線が実はなだらかに弧を描いているのと同時に
エッジが何とも言えない丸みを持って処理されているのが好いんですよね~。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation