• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月09日

ステアリングギヤボックスの分解

日曜は220君のステアリングギヤボックスを分解してきました~。

本当は整備手帳に書いた方が良いんでしょうけれども
ブログの方が書きやすいのでこっちに書いてしまいます(笑)。

一応マニュアル通りにバラシている積りではありますが、
私がちゃんと理解出来ていなくて間違っている部分もあるかも知れませんし、
あくまでブログネタ兼私の備忘録として書きとめておくだけですので、
もし、模倣される方が居られるとしたならば、自己責任でお願いしたいと思います。

って、なかなかやる人、居ないでしょうけど(笑)。

先ずは、ピットマンアームのクラウンナットから割ピンを抜いてそれを外し、
ピットマンアームにプーラーを掛けて抜きます。



って、硬くて抜けないじゃん(苦笑)。

んー、どうしようかな?と考えて、
そーだ、ヒートガンで温めてみよう!って事でやってみました。



プーラーで少し力を掛けた状態のままヒートガンであぶったのですが、
5分位あぶり続けたらそのままぽろりと外れてしまいました(笑)。

ヒートガンの熱程度でも結構侮れないものなんですね。

次にステアリングのガタの調整ねじに締めつけてある、袋ナット、ナット、
それに画像の、、、



円ナット?を外します。

そしてロアハウジングカバーを固定しているボルトを外した上で
ナットを取り去った調整ねじの頭をプラハンでロアハウジングカバーがちょこっと浮くまで叩きます。



んで、浮いた隙間に指を掛けて、ステアリングシャフトを奥へ押し込むようにすると、
ロアハウジングカバーが外れます。



ステアリングウォームをステアリングシャフトが抜けるポジションまで回して、
ステアリングシャフトを取り出します。



コントロールバルブのバルブキャップを取り外します。



そのバルブキャップの丁度反対側にある、高圧、低圧ラインの口金を外して、
それらで固定されている反対側のバルブキャップを取り外します。



ベアリングリッド?の取り付けボルトを取り外してステアリングウォームを(確か)左に回します。

するとワーキングピストンがステアリングハウジングの底に突き当たるので、
そこから更にそれを回すと今度はベアリングリッドが浮き上がってきます。

ベアリングリッドがステアリングハウジングとの嵌めあいから外れた時点で
ステアリングウォームを回すのを止めます。

因みに回し過ぎると循環ボールが中でバラバラと脱落してしまいますので要注意であります。

ベアリングリッドを手前に引っ張ってくると、
コントロールバルブが引き出せるポジションがあるので、そこでコントロールバルブを引き抜きます。



ベアリングリッドの位置はそのままでコントロールバルブのスリーブを
何か傷の点かない柔らかい素材を使って叩き出します。



って、私はソケットのエクステンションを使っていますが(苦笑)。

で、取り出したバルブとスリーブがこんな感じになります。



このバルブを以前、昔220君を入庫中に倒産した車屋が
同じ資料を貸し出してあったのに、
この手順を踏まずに叩き出して抜こうとして居たようなんですよね。

お蔭で一部変形しちゃっていました(怒)。

一応変形した部分は私が修正しておいたのですが、
今回のパワステの異音・不調問題はひょっとすると
この時の変形がまだ若干残っていて影響しているのかも、、、
と一時期は思っていたんですよね。

しかし、音源はポンプの方でしたので違ったようでした。

さてさて話を元に戻すと、
ベアリングリッドとワーキングピストンをステアリングハウジングから取り出します。

因みにコントロールバルブとスリーブが抜けるのを邪魔していた場所はこの画像の、、、



横に長い長方形の部分でその右側にあいた空間のポジションで
コントロールバルブとスリーブを抜いてくるというわけです。

これで本体からの部品の分離は終わったので
ステアリングウォームからワーキングピストンを外す事にします。

循環ボールの配管のネジを外して、、、



配管を外しかけると、、、


配管の先にボールが顔を出しているのが見えるでしょうか?

そしてボールを1個1個取り出して、
無事ステアリングウォームがワーキングピストンから分離出来ました。



循環ボールの数は30個でした。

ステアリングウォームをベアリングリッドに固定している、
ナットと、、、



ベアリングのマウンティングインサートを外して、、、



ステアリングウォームをベアリングリッドから取り外します。

ふとロアハウジングカバーの裏側を見てみると、、、



結構なスラッジが溜まっていました(汗)。

ってな感じでステアリングギヤボックスの表面のパーツが全てバラバラになったので
塗装を全て剥離ました。



んで、プラサフで下地塗りした上で、シャシーブラックで塗装しました。



これで塗装ももう少し持つようになるでしょう(笑)。

ホントはこれ以上まだ分解は出来る部分があるのですが、
それには専用工具が必要ですし、そもそもの目的はシール交換で、
ここまでバラしてあればその目的は達成できる事なので、
これ以上はバラシません。

と、いう感じに日曜の内にこの位まで終わらせる事が出来たので、
今度の日曜にはポンプとギヤボックスの組み立てをやろうと思っております。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/09 23:13:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

リトルジャマー再び
woody中尉さん

洞爺湖湖畔です
nogizakaさん

花が好きな人💐
mimori431さん

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2015年6月9日 23:23
すごいですね
撮影しながら、分解し細かい解説まで。
浅慮な人は手順を踏まずに力でやろうとして失敗することが多いですが、周到な準備と調査、丁寧な作業は王道ですね。
コメントへの返答
2015年6月10日 0:03
こんばんは~。

手元の資料がドイツ語だったので、
翻訳サイトに使えるように一旦PC上に起こすのが大変でした。

無論、独→日訳は滅茶苦茶なので、
多少マシな独→英訳にしたのですが、
それの変な所を修正しつつ、
且つ、以前にバラシた時の記憶を頼りに
ここまでの分解の所を日本語に訳しておいて作業に臨みました。

でも、以前の作業はほぼ忘れてしまっていたので、
次回(ってあるのかな?…笑)の為にも、、、と
記録に残そうと考えたんですよね。
2015年6月10日 21:03
凄すぎです。
ボールナットのボールまで分解ですか。

このピストンが中で動いて(油圧で?)ウォームを回転させ、ピットマンアームを回して、
アシストするのでしょうか?

いいものを見せていただきました。
コメントへの返答
2015年6月10日 22:35
こんばんは~。

ボールは分解したくなかったのですが、
ワーキングピストンのテフロンリングを外す時に
ステアリングウォームが付いていると邪魔くさいかな?と思い外す事にしました。

結果的には同じような意味かもしれませんが、
ウォームを油圧で回転させているというよりは
ウォームの回転に伴って動くピストンの動きをピストンに油圧を掛ける事でアシストしている、、、
という方が表現としてはより適切かなぁ、、、と思います。
2015年6月11日 14:18
ボールポイントたる所以の箇所を有り難く拝観させていただきました。(笑)

確かにここまでバラすのは、一部の業者しか居ないでしょう。資料は、どういうルートで手に入れられたのですか?

シャーシブラックでは、あまりもたないと思いますが、通路のあちこちに散見される錆とかスラッジがなくなったのは、さぞや清々しい思いであろうかと想像できます。良かったですね〜(^^)
コメントへの返答
2015年6月11日 21:21
こんばんは~。

資料はかつて部品の調達をお願いしていた
ドイツ在住の日本人の方(お亡くなりになられました)に、
220SEbの整備書を入手して欲しいとお願いした所、
ドイツ語で良ければ、、、と、
ドイツのとあるMBクラブから5冊取り寄せて下さったんですよね。

ギヤボックスの方は以前シャシーブラックで塗装してから10年経過して、
所々、錆びは出ていたけれども、
そこそこ綺麗だったので、
プラサフを入れてやればもう一寸綺麗が持つかと思ったのですが、
基本的にシャシーブラックは持ちが悪いんですね(汗)。

そういえば、エンジンの熱がモロに伝わる
ポンプの方は塗装がレロレロでしたが、
そういうわけだったんですね。

もっとちゃんと調べてやれば良かった(苦笑)。

ま、目的はあくまでも内部清掃&シール交換ですので、
塗装は今までと同じ位持ってくれればイイか(笑)。

プロフィール

「うわ~、あの人とうとう呼びつけられちゃったよ(笑)。まぁ、それで捕まるような事は無いんだろうけれども、モロアッチ寄りなのはこないだのお出掛けでもハッキリしているしガッツリ脅されるんだろうなぁ(笑)。ご愁傷様です(爆)。」
何シテル?   01/11 05:57
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 67 8 910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation