• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

大黒の集い

昨日は今年一発目のHCC95の集いに行って参りました。

最近、何か必ずひとつ、持って行こうと思っていた物を家に忘れるので、
プレオさんの中で再確認した上で車庫に向かいました。

と・こ・ろ・が。
カバンに入れていた積もりだった車庫のカギがな~い。

揺るぎなく入っていると思っていたので、
それは確認していませんでした(苦笑)。

あぁ、もう!と絶叫しながら家に戻りました(苦笑)。

そして普段、早くても片道20分掛かるところを、
普段使わない道を駆使して30分少々で行って戻ってきました。

ってなわけで、ノンビリ行けるように早めに家を出たのに、
結局飛ばして行かなければならなくなりました(苦笑)。

西富士道路の手前で旧ミニ2台と遭遇。



新東名でも1台に出くわしましたが、
後でどなたかに訊いたらミニのニューイヤーイベントがどこかであったらしいです。

新東名のランプからの富士山です。



この日は本当に好い天気でした。

スタートが予定より遅くなってしまったので、もうすでに明るかったのですが、
新東名上で日の出を迎えました。



でもここからが最悪で、フロントガラスを拭いてあったのに綺麗になっていなくて、
前が見にくい見にくい…(汗)。

結局、時間が無かったので大黒に行くまで
その不自由な状態のまま走っていく事になりました(苦笑)。

で、目標到着時間は8時だったのですが、何とか10分前に到着する事が出来ました♪

その、汚れの気になる窓を拭いているとマークさんが123ワゴンで登場。
HCC95の集まりは正式には9時からだったのでマークさんとお駄弁りして過ごしました。

いつものスペースはランボ等のスーパーカーが多くて、これで皆さん置けるのかしらね?
なんて話をしていました。

と、そんな中、我が目を疑う車が目の前に滑りこんできて絶句してしまいました。

国内には少なくとも1台あるのは知っていましたが、
まさかここでそれとは違う一台を見られるとは思っていなかった車でした。

是非、220君の隣に停めて!と念じていましたが、停まらなかったので、
マークさんのご協力の下、220君の方を移動して隣に停めちゃいました(笑)。

その車にはこんなエンブレムが付いておりました。



えっ、早く見せろって(笑)、

ではではお見せいたしましょう。

こちらで御座いました。





車名が判らない方の為にこちらも。



BMWの3200CSです。

BMWはそんなに詳しくないので、220君より古いんだっけ?と一瞬思いましたが、
冷静になって考えてみると、2000CSの前のモデルですから、
がっつり同時期のモデルでありました(1962~1965年)。

というわけで写真の撮影順序が前後しておりますが、
同時期のドイツ製高級クーペ対決であります(笑)。





まぁ、対決、、、と言っても相手は3.2LのV8ですから、
MBでこの車の相手になる車はきっと300SEクーペなんでしょうけどね。

WIKIで調べたのですが、この車、600台位しか生産されていないんですね。
そこまで少ないとは思いませんでした。

わたくし、格好良い、格好良い、とつぶやいておりましたが、
これはこれで格好良いと思うけど、
やっぱり私的には220君の方が格好良いナァと思っておりました(親バカ)。

因みにこの3200CS、10分位しか大黒に居なかったので、
集まりに来た方でも見られた方は少なかったのではないでしょうか?

早起きは三文の得、早く来て良かったです♪

3200CSと入れ替わりでW113_250SLさんが到着して私の隣に停められ、
その後すぐにkana-さん夫妻がいらっしゃり、
更にその後Pさんが到着されて、MBコーナーが形成致しました(笑)。



オッペさんとも久々に再会出来ました~。



こちらはマークさんの123ワゴンと今回初めてお会いしたくろいぬさんの280CEです。



ぶらぶら歩き回っていて、kana-さんの旦那様の近くを通りかかった時に、
ある紳士がkana-さんの旦那様に220君のオーナーは?と訊かれている様子。

はて?どなたかしら?と思ったら、
何と、よくブログを拝見させて頂いている、金八ジネッタさんでした!

実はジネッタが入ってくるのを見掛けた際に、
あとで私の方からご挨拶させて頂きに上がろう、、、と思っていた所だったので、
感激してしまいました。

金八ジネッタさんは私が想像していた通りの素敵な方で、
この機会に、、、という事でお友達登録をお願いしてしまいました。

一寸後ですこしだけジネッタを拝見させて頂きました。

<

想像以上に低い!と思いました。

こうして見ると、本当にレーシングカーですね。



以前乗っていた914も一応ミッドシップでしたが、比べるのに気が引ける位別物ですね(笑)。

またぶらぶらしていると、kana-さんの旦那様が私に誰かを差し向けようとして居られます。

ん?と思いましたが、全てを呑み込んだ私は、一目散にその場を離れました(笑)。

実はこの日、ラジオ番組の取材が入っていて、
旧車のオーナーさん方にインタビューして回っている事を知っていたんですよね。

まさか標的になるとは思いませんでした(笑)。
私、そういうの苦手なんですよねぇ。

逃げた瞬間、誰かに『あっ、逃げた』と言われましたが、
あれは取材されていた元ミニスカポリスさんだったのかしらん?(笑)。

で、結局w113_250SLさんに着弾しました(笑)。



ここで他の気になった車をご紹介(笑)。

先ずはC3コルベットのコンバーチブルです。



大昔、今は無き実家の車屋の在庫で持っていた事があるので、懐かしいです。
2人乗りなのに無理やり友達を連れて親父にドライブに連れて行ってもらった事がありました。

お次はアイアンバンパーのCXです。



勿論、車も気になったのですが、
Pさんが実はシトロエン好きだった事をお聞きしとても驚きました。

やっぱり同じ111クーペ乗り、趣味が近いんですね(笑)。

因みにアイアンのCXも実家の在庫で持っていて、
確か、河口湖自動車博物館までドライブに連れて行ってもらったような記憶があります。

お次はSLC



帰りに偶然見かけたのですが、真っ赤が似合うなぁ、、、と思ってパチリしました。

偶然ですが、SLCも実家の在庫で持っていた事があり、
実は220君の元オーナーさんは私に220君を売った後、
その450SLCを買われたのでありました(笑)。

そんなこんなでお昼一寸前。
大黒の後はマークさんをクンストさんにご紹介する事になっていたのですが、
Pさんとkana-さん夫妻も同行する事になり、
そうすると途中でどこか昼食を、、、というのも難しいので
ここでお昼を食べようという事になり、施設の2Fの吉牛でのランチになりました。

それが済んで、さて、じゃあ、クンストさんへ、、、という事になったのですが、
ここで一つ事件が…(汗)。

土曜日も一度エンジンが掛からなかったというkana-さんちの6ちゃんのエンジンがまた掛からない(汗)。

私はタイミングライトを常備しているので、それで点検してみると、
点火していない事が発覚。

クンストさんに電話して相談してみた結果、
特注のM100用123イグニッションに問題があるのでは?
という結論に達し、そうなると手も足も出ないのでレッカーをお願いするという事になり、
kana-さん夫妻とはここでお別れという事になりました。

実はうちのクラブの会長にこの日は大黒の集まりに来ているというお話をしていたのですが、
何とお忙しい仕事の合間に休憩がてら寄って下さいました。

それがこのトラブルの最中だったわけですが、
このトラブルが無かったらすれ違いになってしまっていた所でありました。

会長はトラブルのその後が気になって居られたようで、後で電話を頂きました。

クンストさんに向かう途中、リンカーンコンチネンタルマーク5に遭遇。



私は米車ではキャデラック派なんですが、
こうして見るとリンカーンも好いですよね~。

そうして2時半前にクンストさん到着。

4時過ぎにPさんは帰られましたが、
結局残りの3人で6時半位までお話しておりました(笑)。

アホなので帰りはまた道志みちで帰る事に。

で、そちらの方に向かいかけたのですが、給油が必要な事に気か付きました。
そのままの方向で、2箇所エネオスのスタンドを見付けたのですが、
どちらも営業していませんでした。

その時間帯にどんどん辺鄙な方に向かっていくのに
ガソリンの残量に不安を持って走りたくないので
営業しているエネオスが見つかる所まで引き換えす事にしました。

でもなかなか無くて、結局相模原愛川のインター近くまで引き返す事になりました(苦笑)。

そこまで戻ってしまったので一瞬、そのまま圏央道→東名で帰っちゃおうかな?
と言う気もしてしまいましたが、
これからもっと寒くなる事を考えると、次走れるのがいつになるのか判らないので、
やっぱり道志みちで帰る事にしました。

証拠写真です(大笑)。



証拠写真は撮ったものの、トイレ休憩をして折角抜いてきた車に抜き返されるのもしゃくなので、
結局、、、



↑どこの画像か判らないと思いますが、道の駅 朝霧高原までノンストップで走ってしまいました。
お蔭で腰が痛い痛い。

220君、やっぱり一寸アンコを弄らなきゃダメかもですね。

そんなこんなでとりあえず無事に車庫に辿り着き、自宅にも11時頃には戻ってくる事が出来ました。今回の走行距離は343キロで御座いました。

色んな車を見れましたし、いろんな方ともお会いして、一日中しゃべり倒すことも出来ましたし、
道志みちのドライブも腰は辛かったけど楽しく、
この日も好い一日を過ごす事が出来ました~♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/11 21:17:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

2りんかん
THE TALLさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2016年1月11日 22:03
BMW3200CSって書物でしか見たことがありません。
日本にあるんですねえ。びっくり

ぼくも1980年まではリンカーンよりキャデラックのが好きです。
キャデラックには独自の進化の秩序だった系譜がありましたが、リンカーンの進化は飛び飛びでしたね。
コメントへの返答
2016年1月12日 6:59
おはようございます~。

私も3200CSにはただただビックリでした。

奥様同伴だった事もあり、あっさりと大黒を後にされてしまったので、
オーナーさんにお話を伺うことも出来ず残念でした。

内装写真も撮りたかったなぁ…。

米車は私はそこまで詳しくないので、
キャデラック派なのは主に内外装のデザインの好みの問題だったりするんですよね。
2016年1月11日 22:04
先日は、お会いできてうれしかったです。ありがとうございました。
エレガントな220クン(君つけでよろしいでしょうか?)も拝見できました。Kana-さんの6.3のボディカラーもしかり、220クンのカラーも。

そちらからですと、結構な旅行なんですね。富士山を見ながら走るなんて羨ましいです。

次お会いした時には、220クンをじっくり拝見させてくださ~い。


コメントへの返答
2016年1月12日 7:26
おはようございます~。

本当にご挨拶出来て嬉しかったです。
ありがとうございました。

私も220君のカラーに騙されて購入に至りました。
以来17年、色々と苦労させられました(笑)。

6ちゃんのカラーも昼と夜の色目の違う、
不思議な色で良い色ですよね。

343キロは寄り道したせいもありまして、
単純な行き帰りであれば、300キロは切る感じだったと思います。

富士山は長年こちらに住んでいるにも関わらず、好きでして、
それを見ながらのドライブは本当に嬉しいものです(笑)。

次はひょっとして沼津辺りでお会いする感じかもしれませんね(笑)。

220君、ボロですが、是非是非見てやってください。

私も可能ならちょこっとジネッタ君の助手席体験をお願いしたいです~。
2016年1月12日 8:58
お早うございます。
日曜日はお会いできて良かったです。

それにしてもBMWの3200CS・・・
見逃してしまいました!!!
やっぱり早起きは3文の徳とはよく言ったものですね。

メルセデスのボンネット越しのリンカーンが気に入りました!
良い色ですね。
コメントへの返答
2016年1月12日 20:58
こんばんは~。

日曜日はお疲れさまでした。

私も再会出来て嬉しかったです~。

3200CS、あれは少ないくるまですし、
なによりも美しい車ですから一見の価値ありです~。

ナンバーからしてきっとまた大黒に登場する事もあろうかと思います。

このリンカーンの青は好い色ですよね~。
この日の空の色のようでした(笑)。
2016年1月12日 9:33

先日は大変お世話になりましたm(__)m

123イグニッション、どうするかきちんと考えなくてはですね。
元に戻すのが良いというご意見が圧倒的に多いのですが、きちんと使えば良い物だというクンストさんのご意見も有り、悩んでいました。
確かに確かに、きちんと使えなければ何を付けたってダメですよね(笑)

会長にもご心配をおかけしてしまいました。
今度お会いした時にお話しさせて頂きますね^^

主人も、シトロエン 特にDSが大好物なのですよぉ~^^
コメントへの返答
2016年1月12日 21:08
こんばんは~。

日曜日はお疲れさまでした~。
6ちゃん、大変でしたね。

私的には原因が123イグニッションだったとして、
あの個体がハズレだったんじゃないかと言う気がしています。

数百キロは走られていると思うので、セッティング云々の問題とは思えませんからね。

今後再び123イグニッションを使う事になったとしても、
元のデスビは123イグニッションの故障の確認のためにも
戻してもらった方が良いと思います。

私も信頼性に問題がないのなら、
自分も使っている位ですし、
123イグニッションの使用をおススメしたい所なのですが、
PCを使ってセッティングする事が必要で
それをクンストさんで出来ないってところが、
考えてしまう所なんですよね。

kana-さんの旦那様も私と嗜好が近いのかもしれませんね。

フレンチブルーミーティングにご一緒したいです(笑)。
2016年1月12日 9:48
おはようございます

ありがとうございました。
久しぶりに濃い〜一日でした。

書きたいことは色々あるのですが
全て「さすがぽおるさん」の一言につきますね!
もう、はは〜って感じです。

縦目に挟まれてのドライブもクラシカルな雰囲気を堪能させていただきました。
クンストさんも素晴らしく
もう、はは〜って感じです。

で、何が一番凄かったかって
カルビ丼の特盛をシレっと完食!
そしてあの後に道志道激走!
若い!
もう、はは〜って感じです。

いやー、本当にありがとうございました。
コメントへの返答
2016年1月12日 21:11
こんばんは~。

日曜日はお疲れさまでした~。

本当に濃い一日でしたね(笑)。

え~っ、カルビ丼の特盛は余裕でしたよ~。
逝こうと思えば、並盛追加も可能だったかも(笑)。
まぁ、太るからしませんけどね(笑)。

また、お付き合い宜しくお願い致します。

そうそう、今度絶対にバイクを見せて下さいね。
2016年1月12日 10:40
おはようございます。
3200CSの方とは横浜赤レンガ倉庫でのイベントと神宮外苑のイベントでお会いした方だと思います。

横浜でお会いした時に3200CSのオーナーさんから声をかけていただき、写真も見せていただいていました。

ということで今年の「富士山オールドカーフェスタ」に参加してくださいとお願いしてあります。

実現したら2000CSとのツーショットをお願いしようかな。
 ( ^ ^ ;
コメントへの返答
2016年1月12日 21:15
こんばんは~。

おぉ、3200CSのオーナーさんとお会いになった事があるんですか!

富士山オールドカーフェスタへの参加、
実現すると好いですね。

ツーショット、私も見たいです。

というか、エスハチボーイさんの2000CS自体も、
すれ違っただけでじっくりと見た事が無いので、
見られるのを楽しみにしております。
2016年1月13日 20:13
ぽおるさん、遅くなりましたが本年もよろしくお願いいたします。
大黒では何とも素晴らしいイベントが開催されていたんですね。私は息子の受験やらお尻に火がついた英語の勉強やらでバタバタしているのですが、無理してでも行けばよかったなぁと後悔しています。一時期、体調を崩されたようで心配していましたが、また、機会があればお相手頂ければ嬉しいです😃
コメントへの返答
2016年1月13日 21:21
こんばんは~。
今年も宜しくお願い致します。

大黒の旧車の集まりは雰囲気が良くてイイですよね。

いつもは用事のついでに寄るので
色んな車が帰った後に行く感じだったのですが、
今回は5時間位居られて色々な方とお話が出来たので楽しかったです。

実は金曜日位まで調子が悪いのが続いて
自分でも日曜日大丈夫かなぁ、、、と思いましたが、
何とか回復する事が出来ました(笑)。
2016年1月13日 20:28
日曜日はお疲れ様でした。
その後立ち寄る所がありましたので早々に引き上げてしまいましたが、気になる車多かたですね。
初めての、左ハンドルがBMW2000tiでしたので同じころの雰囲気を思い出しました、同時に私が免許を取得する直前まで我が家に2年ほどいましたRX87 (ルーチェ ロータリークーペ)を思い出しました。ベルトーネなんですね。リアの雰囲気がとても好きです。
CXは2台目の外車でしたし、中学生の頃に家に有った縦目にあえたり思い切り若い頃に戻ってしまいました。
その後、同日開催の有明会、日産スタジアムと仲間に新年のあいさつに忙しく走りまわり400㎞超を走破しました。。
ゆっくりとお話もできませんでしたが、次回お会いできる日を楽しみにしております。
コメントへの返答
2016年1月13日 21:29
こんばんは~。

日曜日はお疲れさまでした~。

やっぱり何といっても3200CSでしたよね。

私も実はベルトーネだったとはついていたエンブレムを見て初めて知りました。

仰る通り、この車はやっぱりリアからの姿が好いと私も思います。

なんと!CXにお乗りだったんですね~。
私もハイドロシトロエンを自分の車として乗ってみたかったですが、
220君で手一杯なので、もう機会はないでしょうねぇ。

しかし、400キロ超とはかなり走られましたね(笑)。
私も再びお会い出来る日を楽しみにしております~。
2016年1月13日 21:52
こんばんは(^^)

大黒ではお話しさせていただきありがとうございました。
写真も載せていただき恐縮です。

それにしても赤の450SLC、やっぱり気になりますよね。
自分も思わず写真に撮ってしまいました。

また大黒などでお会い出来たらよろしくお願いします(^-^)/

コメントへの返答
2016年1月13日 23:18
こんばんは~。

日曜日はお疲れさまでした~。

SLCは111クーペに行かなかったら
考えたかも知れない車なので、
意識してしまうんですよね~。

またお会い出来た時には宜しくお願い致します。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation