2017年10月10日
まだドイツなの?
日曜日にも来なかった、220君のパネルなんですが、
月曜日にはDHLに問い合わせてやろう!と思っていました。
で、月曜日の朝に伝票番号をチェックするついでに
追跡サービスもチェックしてみたのですが、
何と11日ぶりにステータスに変化が出ていました。
それによると7日の14時39分の時点でまだドイツのノイヴィ―トにあって、ステータスは
The shipment has been processed in the parcel center of origin
との事でした。
んで、更に今日。
1時29分の時点で何とまだドイツのロードガウにある(苦笑)。
そしてThe shipment has been processed in the destination parcel centerとのステータス。
ここでひとつ気が付きました。
2番目の段階で荷物はブルッフザールにあって、ステータスは
The shipment has been processed in the parcel center of origin.でした。
3番目の段階ではロードガウにあってステータスは
The shipment has been processed in the destination parcel centerでした。
ん~???
をいをい、一寸待て、これって一度出た筈のロードガウに戻ってるって事やんけ!!!
しかもステータスも一緒やし!
んでね、私、『destination』の意味が判らなかったので調べたら、
『目的地』って事らしいじゃないですか!
何故に目的地小包センターがロードガウなの???
2つのステータスがもう一度繰り返されているのも謎です。
とするとひょっとして次にステータスが表示されるのはまた11日後!?
も~勘弁してください(汗)。
完全にドイツ国内を迷走しちゃってますね。
これ、やっぱり部品屋さんか、DHLに連絡した方が良いのかしらん?
なんでこんな時にこんな羽目に陥るんだろうかなぁ、、、と、本当に嫌になってしまいます。
そうそう、全く関係ない話ですけど、
ヤフーに今書いてある圧縮着火ガソリンエンジンって
別にマツダだけの独創技術ってわけじゃなくって、MBでも前から研究している技術ですからね。
MBにはアペックスシールの問題がクリア出来ず、ロータリーの市販化を断念した経緯があるだけに
今回、これでマツダに先を越されるとなると、私的には非常に悔しいですねぇ…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/10/10 22:28:28
今、あなたにおすすめ