キンドルなんですが、今、予想以上に難航しております(苦笑)。
前のキンドル同様に26文字のパスワードを入れれば解決するだろうと
高を括っていたのですが、
今回はそれだけではWi-Fiに繋がらず。
ネットの情報を駆使して、色々弄っていた結果、
最終的にWi-Fiには繋がるようになったんですけれども、
何故かインターネットにアクセス出来ないとの表示が出て
ダメなんですよねぇ。
ネット上でも同じケースが一例あって、
その方は最終的に無線ルーターのファームウェアを新しくしたら
繋がるようになったとの事だったのですが、
うちの無線ルーターは結構古くて、
今のファームウェアのバージョンはまだ確認出来ていないものの、
最新の物でも結構古いようなので、
これを機に無線ルーターの買い替えを考えなきゃいけないのかなぁ、、、と思っております(涙)。
そんな事を夜遅くまでやっていたこともあり、
この日曜日は珍しく6時半起き(笑)。
毎朝5時に目覚まし代わりにTVがonになるようにセットしてあるんですけれども、
次に目が覚めた時に起きようと、もうひと眠りしたら、意外と時間が経っていて
そんな時間だったというわけであります(笑)。
朝風呂に入ったり、コペンさんの洗車をしていたり、なんだかんだで時間を食って
結局家を出られたのは10時半近く(笑)。
かなりのスロースターターでありました(笑)。
でも最低限の目標出発時刻ではあったんですけどね。
昨日までは曇りがちな天気だったんですけれども、
この日はなかなかの好い天気(笑)。
少なくとも出掛けはあまり寒くありませんでしたので、
絶好のオープン日和といった感じでした。
んで先ずは3週間振りに220君を見に行きました。
塗装屋さんは出ておられなかったので、あまりしげしげとは見てこられませんでしたが、
側面のパテの量が増えたかな?という感じはあったものの、
あまり進んでいるようには見受けられなかったので、かなりガッカリしました(涙)。
とっくに載っている予定の燃料タンクもまだ載っていませんでしたからねぇ…。
もう、年内はとても無理だろうなって思うんですけど、
来年には車検もあるし、それに余裕をもって戻ってきてほしいところなので、
参ったなぁ、、、って感じです。
本当はここで1時間程度の滞在を見積もっていたのですが、
塗装屋さんがおられなかったので、予定を変更して、
一寸早い時間でしたが、お昼にすることにしました。
というわけで久々の冨士見うどんさんへ。
温かけを食べたかったんですよね~。
大変美味しゅうございました(笑)。
それから時間もあったのでいきなり国道139号線ではなく、
県道414号、71号、75号経由で国道139号へ。
いつもの撮影ポイントからの富士山です。
雲は掛かっていましたけど、空気が澄んでいるのか、綺麗な富士山でした。
往きは本当に好い天気でしたね~。
そして例によって道の駅 朝霧高原でソフト休憩。
道の駅手前の温度表示は3度でしたけど、私には関係ありません(笑)。
流石に他にソフトを食べている人は見掛けませんでした(笑)。
その後は精進ブルーラインを通って甲府入り。
曽根丘陵公園の駐車場で一休みした後、
訳あってTさん宅を(またアポなしで…笑)訪問しようと思っていた私は
そこからお電話してみたものの、繋がらず、
今の時間はお忙しいのかな?と思って時間潰しをすることにしました。
それは予想していた事だったのですが、塗装屋さんで1時間予定が狂っちゃいましたからね(笑)。
という事でのんびり走ってフルーツ公園まで行く事にしました。
で、到着。
駐車場にはMGのミジェット、、、
が居たほか、近代の車好きと思しき方々が集まって駄弁っておられました。
その後、Tさん宅まで引き返して訪問し、足車が見えなかったので、
ひょっとしていらっしゃらないのかな?と思いましたが、
無事お会いすることが出来ました。
2時間ほどいつものように楽しくお話をさせて頂き、Tさん宅を後にしました。
その後はビーズさんのお店へ。
まだ夜の部の開店前だったのですが、
私の到着とほぼ同じタイミングでビーズさんもお店に到着されました(笑)。
楽しくお話をさせて頂きつつ、今回は(もちろんメンマ抜きの…笑)チャーシュー麵を
頂き、年末の挨拶をさせて頂いて(笑)、家路に就きました。
甲府の夜は寒かったですが、勿論オープンで御座います(爆)。
精進ブルーラインは凍結が怖かったので、少々遠回りですけど、帰りは国道52号、、、
と県道9号、10号
経由で帰りました。
途中いきなりパラパラっと降られて驚きましたが、あまり長くは続かず助かりました。
富士川楽座の所で観覧車を撮影してみましたが、
丁度光の入れ替わりのタイミングにシャッターが切れたらしく、
今一な画像になっちゃいました(苦笑)。
車遊びは今年最後だと先週言っていたくせに、
こんな具合で結局それが最後にはならなかったみたいです(大笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/12/18 07:50:22