• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月28日

範囲、さらに広がる(笑)。

昨日は仕事がとても早く終わったので、
今年最後の積りで、220君を見に塗装屋さんに行って参りました~。

行って最初に目に入ったのはブースの中にあったコチラ。



その裏面。



うへぇ~、燃料タンクも剥離されてますがな(汗)。

パネル同士の合わせ面の錆びが気になって
そこだけ剥がそうかとも思われたらしいのですが、
ええぃ、どうせなら全部剥っちゃえ!という事になったようです(笑)。

燃料タンク、実は下半分は以前に行った、リアアクスル修理時にも
自分で剥離しているんですよね~。

上下同時に剥離して塗装すれば完璧だろうと思います。

塗装屋さんが驚いていたのはこの造り。



上下のパネルを1周ぐるっと隙間なくスポット溶接した上に
なんどその外側の合わせ目も溶接されています(汗)。

更に、タンク固定用のスタッドの通る穴の内側まで溶接されています(滝汗)。



恐ろしく手間の掛かった造りですよね。
さすがこの時代のMBって感じです。

因みに某所で見かけた280SLの社外品(なんてあるのね!)の燃料タンクでは
さすがにここまではやってありませんでした。

肝心な220君本体の方の外観はこんな感じ。



バックパネルに入っているサフは暫定の錆止め用の物だそうで、
これで塗装前準備完了というわけではないそうです。

で、日曜日に送ってもらった画像の中でサフが入っていた部分には
アンダーコートが入っていました。





これ、ボディ色を入れたのかと思いましたが、
サフだったかアンダーコート自体だったかは聞き落としちゃいましたが、
そのどちらかが最初からこの色なのだそうです。

因みにトランク床の方はオリジナルではアンダーコートは入っていないのですが、
防音の為、入れる事にしたそうです。

それで、実はトランク内部にも新たに手が入っていまして、
こんな感じに剥離されていました(汗)。







ハーネスの通る溝に錆びが見えたので剥る事にしたそうです(汗)。
ここいらはさくっと剥って錆取り・錆処理をした上でさくっと塗装して仕上げる感じみたいです。

何時も書いている通り、車検の事が気になっているので
恐る恐る、完成時期の目処は付いているかお訊きしてみたのですが、
1月一杯で仕上げる感じで考えているとの事でした。

まぁ、あくまでも予定なので、その通りにはならないかも知れませんが、
そこから大幅にずれ込むことはないだろうと思うので、
私も一寸安心しました。

とりあえず、大問題だった、床下の方はクリア出来ていますし、
あと読めていない部分はトランクシールの付く部分の状態とドアパネル内側の状態との事なので、
そこで大きな問題が発生しなければ大丈夫なんだろうと思います。

どうか上手く事が進んでくれますように、、、と願うばかりであります。

そうそう、一番最初に今年最後の積りで、、、と書きましたが、
積りだったという事はそうはならなかったという事であります(笑)。

というのは、燃料タンクのドレーンの脇の錆取りをしたくてドレーンを緩めたそうなので、
私としてはドレーンのシールを交換しておきたいと思い、
確か在庫を持っていた筈なので、タンクの塗装が完了する明日、
それを持って行こうと思っているわけであります。

そして塗装屋さん的には今年中に220君を動かせる状態にして、
来年の作業に繋げる積りなのだそうです。

ってな感じで、まだまだ大変そうな作業は続きますけど、
薄っすらとゴールが見えてきた感じで、ホッとしております(笑)。

因みに私の正月休みは明日からですが、220君が居ないから、弄りも出来ませんし、
お金も無いので、とりあえずどこにも行く予定は無いし、
遊んでくれる人も居ないので、どうして過ごしましょうかねぇ…。

とりあえずこの、、、



無線ルーターが昨日届きましたので、キンドルを使えるようにする為にも、
休みのどこかのタイミングで設定作業をしようと思っております。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/29 07:18:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

帰省先から新潟県妙高へ。2035年 ...
なうなさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2017年12月29日 15:46
このタンクの作り込みは凄いですね。
現代車には絶対真似の出来ない作り方・・・。

これを見てしまうと、簡単に『交換しよう』とは思えなくなります。

よいものを拝見させて頂きました。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2017年12月30日 8:25
おはようございます~。

こういう作業がないと気付かない事ですが、
見えない部分にここまで凝っているのは凄いなぁって思います。

前後のガラスも今のモノは当時モノとカーブが全然違いますし、
こないだ新品を買ったトランクのスターも
当時モノと比べるとエッジが効いて無かったりしますので
新品があるからと言ってむやみやたらに交換出来ないなぁ、って思います。

こちらこそ来年も宜しくお願い致します!
2017年12月29日 23:45
今晩は。
量産車でこんな手の込んだ工法が出来るのはメルセデスならではですね。

古MBが現在も多く残っているのは、このような採算度外視かもしれない造りがあってこそかもしれないですね。
コメントへの返答
2017年12月30日 8:52
おはようございます~。

恐らく当時はまだプライマーどぶ付けという考えがなくて
溶接部の外側の合わせ面からの腐食が懸念され、
それなら溶接で塞いじゃえって事だったのだろうと思うのですが、
そこまでやるか?って感じですよね(笑)。

昔からよく、この時代のMBは
販売価格からコストが決まるのではなく、
やりたい事を盛り込んで、そのコストが決まってから
販売価格が決まっていたんだって言われますけど、
こういうのを見ると本当にそうかもしれないなって思いますよね。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation