• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月21日

内張りの下のビニール

三角窓を外すのに内張りの下のビニールも当然剥がす事になった訳ですが、
このビニール、こないだのドアの剥離塗装の際に新しい物に交換されていました。

その交換に際して、ブチルで貼り付ける積り、、、との話だったので
ブチルは開いた時にあっちこっちに付いて汚れるから、
もともとそうしてあったようにG17がイイと言ってあったのですが、
んじゃ、接着剤でやるよ、、、という話にはならなかったので、
ブチル留めになっているものと思っていました。

それが今回開いてみましたらば、
G17ではありませんでしたが、私の希望通り接着剤留めにしてあったんですよね。

がっ、その接着剤がG17辺りと比べると強力だったのと、ビニールが薄手だった事で
作業の為に開こうとしたら、接着剤で分離せずにビニールの方が破けてしまいました(苦笑)。

まぁ、クーペのドアともなるとビニールの長さも1mあまり必要になりますし、
普通にその辺りのスーパーやDIYのお店で
適当な厚みのビニールを探すのは難しいですからねぇ。

で、どうしようかと思ったのですが、とりあえず思いつくのはポリ袋で
それで出来る限り厚いものを探してやろうと思ったんですよね。

で、見付けたのはコチラ。



220君のウエスでもお世話になっている、トラスコ中山さんの製品で
0.15㎜厚だそうです。

画像はどこを探してもこれしかなかったので90Lのモノで、
後から考えたら、底を切って輪っかになった状態から1本にすれば
長さ的にこれで足りていたんですけど、その時にはそう思い至らなかったので、
切らずに広げた状態でも十分に足りている120LのU-0120という製品にしました。

多分、特注や百枚レベルのまとめ買いなどの必要のない物の中で最厚で最大だと思われます。
(因みに0.2㎜厚くらいが製造の限界レベルらしいです)

恐らく十分過ぎる強度があるものと思われるのですが、
気になるのは厚過ぎやしなかったかという事(笑)。

当然折った状態で袋に入っている筈ですから、
厚いとそれだけ折れのクセもキツイんじゃないかしら?と思ったりしているんですよね。

到着したら、何かに巻き付けとくとかした方がイイかなぁ?

ともあれ、これで上手い感じに内張り下ビニールを製作出来ればイイナァと思っております。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/21 21:27:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

今日の昼メシ🙂
伯父貴さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2018年8月21日 22:12
接着剤の種類にもよりますが
くっつかない、、、のもあります
コメントへの返答
2018年8月22日 6:55
おはようございます。

ご教示、ありがとうございます♪

早速調べてみましたが、
G17辺りだとポリエチレンは接着出来ないみたいですね(汗)。

同じコニシの接着剤ではGPクリアーなるものならイケるようなので、
DIYのお店で捜してみようと思います。

しかし、このシートって選定が難しいものですね(汗)。
2018年8月22日 11:51
こんにちは。
113はドアの幅が広いので、ホームセンターで切売りしていた土間シートを使用しました。
厚みもあり、安かったですよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1642803/blog/35732193/
コメントへの返答
2018年8月23日 5:42
おはようございます~。

なるほど、土間シートというものがあるのですね。

調べてみたら、材質はポリエチレンという事で同じみたいで、
調べた範囲では厚みも大体同じ位あるようですね。

良いなぁと思うのは巻きなので折れ目がない事と、値段の安さですね。

私が買ったのは5枚入りで送料込み2000円以上でした(汗)。

今度近くのDIYのお店を覗いてきて、
同じ物が同じような値段であるようなら、
買った袋は袋として使う事にして、
そちらを買って使おうかと思います(笑)。

ありがとうございました♪
2018年8月23日 7:58
おはようございます!

220君はオリジナルでビニールなんですか?
タウンクーペは紙にタールの様な物を塗った奴でした。
さすがに紙ですと耐水性に難がありそうでしたので、塩ビの透明なテーブルクロスで作りました♪
コメントへの返答
2018年8月24日 7:17
おはようございます~。

実はオリジナルがどうだったかは
判っていません。

116/107世代以降のパーツリストのピクチャには
このビニールの絵があるのですが、
108//111/世代以前のそれにはその絵がないんですよね。

なので、元々成形された物では無かった可能性もあるかと思われ、
文字のリストの方でそれに該当する物がないか
追っていくしかないのですが、
まだそこまでの調査が出来ていません。

タウンクーペは油紙のようなものだったんですね!

剥がすと破れちゃいそうな気がするので
開ける毎に交換せよ、、、というモノだったという事なのでしょうかね?

考えてみると、確かに透明なテーブルクロスも
適当な厚みがあって良さ気ですよね!

皆さん、上手い事考えていらっしゃいますね(笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation