• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月24日

昨日は、、、

七味とうがらしさんが内装色の決定をすべく、
クンストさんに行かれるとのお話だったので、
その邪魔をしに(笑)出掛けて来ました~。

自宅を7時半頃、出発~。



あれっ?なんか、下の方にお星さまが写っていますね(笑)。

実は220君の作業、1週間前に終わっていたのです~。

七味とうがらしさんが一寸難しそうだけど、
間に合うなら220君で来てもらえたら、、、と仰っていらしたので、
塗装屋さんに相談してみたら、やってみますとの事だったわけですが、
実はこないだ私が訪問した時には既に塗装自体は完了していて、
後は付けるだけ、、、という状態で翌日には作業完了していた、、、
というわけでありました。

で、間に合わなかったようなふりをすべく、ブログにも書かずにおいて
いきなり220君で行くという、
たいして面白くないサプライズを図ったという訳でありました(笑)。

出掛けは結構青空が出ていた筈なのですが、
十里木の空は結構怪しい曇天。



場所場所で結構危ういかなぁと思われる雲が出ていましたけれども、
結局は昨日一日ほぼ降られずにすみました。

いつもの自衛隊の原っぱは全開ではありませんでしたが、すすきの季節になって来ましたね。



御殿場に出ると、何故か普段よりマツダ車比率が高い、、、
何故かといいつつ理由が判っていたんですけれども、
昨日はFSWでマツダのイベントがあったんですよね。

BARAさんのブログを読んでいたので知っていたわけで御座います(笑)。

菅沼交差点を過ぎて下りに差し掛かってから、
何か臭いので、なんだろう?と思っていましたらば、、、



このプリウスの前を走っているトラックが豚さん輸送中(汗)。

クーラーが無く、窓を閉められない220君ですので、
暫く臭くて堪りませんでした。
片側2車線区間でブチ抜けなければ、
本当に気持ち悪くなっていたかもです(苦笑)。

菅沼交差点を超えてからは、今度は対向車線が暫くマツダ車だらけでした。

そんなこんなでこないだ220君がエンコした所を今回は無事通過。



って、その日も往きには無事通過しているんですけどね(苦笑)。

途中、全開にしているサイドウィンドウから小さな蝶が乱入。



↑ホンダ車のエンブレムの左側を飛んでいます。
このホンダ車、レンタカーだったのですが、トリミング前の元画像では
運転者の方も写っていて、この人(つまり私の事)は
なんでこの車を撮影しているんだろうって顔でコチラをみていました(大笑)。

まさか舞い込んだ蝶を撮影しているなんて思わないですものねぇ。

それはさておき、これ、W111クーペの欠点でして、
虫が舞い込むと窓枠のウッドパネルの張り出しのお蔭で
なかなか出て行ってくれないんですよね。

実はこの前から外へ出そう出そうとしていたのですがなかなか出なくて
信号待ちでこの画像を撮った直後にようやく追い出す事に成功しました。

この日は11時半から12時の間に集合という事になっていまして、
それ故お昼は済ませておいた方が良いと思い、朝メニューの終わる10時半目標で
厚木のマックに向かっていたのですが、
一寸早く着いちゃいそうだったので、途中のローソンでトイレ休憩。

車に戻ってきて、さぁ、出ましょうか、、、と思った時に
あるおじいさんに話しかけられて、220君を褒めちぎられました。

がっ、『これなら200万円くらいはするね』と言われてガクッときてしまいました(苦笑)。
どっかで同じ状態のが200万円で買えるなら、アタシ、もう一台買って転売しますです(爆)。

まぁ、あのおじいさんなら悪気があって言ったわけでは無いと思いますが…。

その会話で上手い事時間を消費出来たな、、、と思いつつマックへ行きました、、、



がっ、まだ一寸微妙に時間前。



一瞬、朝メニューの月見マフィンでもいいなと思ったのですが、
フライドポテト好きな私としてはそれを外す気になれず、暫し待つ事に。

その内おねいさんが表示をひっくり返したと思ったら、、、



行き過ぎて夜マックになってるし~(笑)。

横の小さなパネルは下から差し替えるようになっているのですが、
この大きなパネルは電動回転式になっていたのだという事を初めて知りました。

10時20分頃恐る恐るおねいさんに通常メニューももう逝けますか?と聞き、
OKとの事だったので注文し、
前回と同じ内容で月見バーガーを食しました。



今期は2回行けたので大満足でございます(笑)。

クンストさん後はまた道志みちで帰る積りだったので、
予め129号のエネオスで給油してからクンストさんに行きました。



私の到着は25分頃だったのですが、そのすぐ後、七味とうがらしさんも到着。

七味とうがらしさんのお車は220君と系統が近い色ということもあり、
参考になったという事でしたので、乗って行けて良かったです♪

途中、完成したウッドパネルなど見せて頂きつつ、



内装とは全然関係ない話をしたりしつつで
結局3人で4時間近くお話していました。

やっぱり私が余計な話ばかりして邪魔しに行ったような形になってしまいました(苦笑)。
オマケに七味とうがらしさんにはお土産まで頂いてしまって申し訳なかったです。

でも私的にはとっても楽しかったです(そりゃそうだ…笑)。
人様の車ながら、本当に仕上がるのが楽しみです。

クンストさんを後にすると、予定通り、道志みち経由で家路に。

道志みちを走った証拠にと2枚撮影したんですけど、
1枚目は逆光で暗いし、、、



2枚目は方面標識が遠いし、、、



全然思った通りになりませんでした。

思った通りにならないと言えば、今回の道志みち走行は滅茶滅茶つまらなかったです。

特に一番狭い区間でバイクの2台前の車がほんっとに遅いし、
その後広くなると今度はバイクが前の2台にくっ付いて走ろうとしないし、
(狭い区間ではくっ付いていたくせに)
オマケに対向車線のバイクに手を振ってやがる(そのために確実に減速している)し、
誰があんな傍迷惑な習慣を始めたんだろ?って腹が立って仕方がありませんでした。

こっちはせめて3速には入れたいと思っている所で2速を使う羽目になったので
途中でバイクを抜くまでは本当にモヤモヤし続けました。

山中湖に抜けると反時計回りは結構な渋滞。



一方コチラ側はスイスイでしたが、やはり山中湖を抜ける一寸手前から渋滞が始まりました。
そこから片側2車線になる所まではずっと混んでいる感じでした。

片側2車線になって以降はずっとスイスイで、
県道71号線も結構飛ばせる状況だったので、ここでなんとか道志みちの件は
帳消しかな?という感じでした。

因みに上で雨に降られなかった、、、の前に『ほぼ』が付いているのは、
71号を走っている時に霧のせいだか何だか判りませんが、
フロントガラスに水滴がパラパラと付いた時があったからでありました。

んで、7時頃だったか無事車庫に到着。

そういえば仕上がったトランクをお見せして居なかったので、
車庫で一枚撮って来ました。



って言ってもこれで出来はわからないでしょうけれどもね(笑)。

220君はトランクの塗装は上手く上がったのですが、
昨日の調子は正直イマイチでした。

というのも、アイドリングが少々不安定で、特に混んでいた区間が不調でしたし、
エンジンブレーキを掛けた時にマフラーの方で何やらボソボソ言ってるんですよね。

とりあえず仕舞う前に一寸弄りましたけど、
これはもう一度弄らなきゃダメかな?と思います。

帰りのコペンさんでは好いお月さまが出ていたので一枚。



お月様が明る過ぎて上手く撮れませんでした(苦笑)。

220君の作業が終わったので、今度はコペンさんの番です。

とりあえず塗装屋さんに急な仕事が入っていなければ、
コペンさんを今日入庫させる予定になっています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/24 05:51:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年9月24日 16:12
ぽおるさん、昨日はご足労いただき本当に有り難うございました。

内装色、赤系でいこうか茶系にするべきか… 土壇場になると心が乱れてしまい、なかなか決めきれず悩んでおりましたので…
220君という最高のお手本を拝見させていただき、気持ちに踏ん切りをつけることができました。

今回初めて、220君を間近でキチンと拝見いたしましたが、やはり写真でみるより実際にこの目で見た方がずっとずっと素敵ですね。あまりに配色があまりにお洒落で、溜め息がでました。特に641 RED と 1099 RUST の組み合わせ! さりげないようですが、なかなかできない発想です。当時のメーカーの設定ってあらためて凄いなぁ…と、まざまざと思い知らされました。
絶妙なタイミングであの内装を拝見できたこと、運が良かったです。重ね重ね有り難うございました。

あとはもう、Wさんにはなんとか頑張っていただいて、早いとこ自分の順番が来るのを待つのみ…であります。(笑
コメントへの返答
2018年9月25日 6:08
おはようございます~。

こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました!

元々仕上がったものを買うとなると、
その仕様を受け入れるか、受け入れないかというだけの事なのですが、
自分の好みに仕上げていく、、、というのは
楽しい反面、実際の仕上がりが思ったのと同じになるか判りませんから、
そういう意味では怖い部分もありますよね。

220君の場合は元々の組み合わせが良かったので
それに出来るだけ忠実に、、、という事を考えて来ただけなので、
不安だったのは選択したマテリアルが
どこまでイメージから逸脱しないものになるか、、、という部分だけでした。

高級車メーカーって、やはりそれを購入される上流の方々を長年相手にして来ているだけあって、
こういう色の組み合わせひとつ取っても
吟味して用意していたんだなぁって思いますよね。

私にはそれに逆らうような真似が出来るだけのセンスがないので、
再現の方に注力したというわけでありました(大笑)。

本当に早く仕上がると良いですね~。
私もどんな仕上がりになるのか楽しみにしています♪
2018年9月24日 18:00
お出かけのお供はグラスヒュッテでしたか。
恥ずかしながら角型ってGUBの角型って初めて見ました。
珍しいものをお持ちなんですね。

コメントへの返答
2018年9月25日 6:31
おはようございます~。

そろそろそんなに汗を気にしなくてもいい頃かなぁと思い、
このGUBをして行きました。

これは角型ムーブメントのキャリバー62系のモデルで、
63.3のようにQ1が付くというような
外見上は違いはないものの、
ムーブメントは62の上級版の62.2の恐らくそのまた上級版だと思われる662.2が載っています。

62.2も比較的少ないらしいのですが、
662.2はそれより少ないらしく、
あまり見掛ける事がありません。

ですが、公式の生産数がハッキリしない事もあって、
(62.2に関しては何故か42個しか生産されていない事になっていますが勿論間違いです)
価格が比較的安価なので私にも購入出来ました(笑)。

因みに62.2も1本持っています(笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation