• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月27日

早速取り付け

仕事が暇な時間に今日はコペンさんのブロア交換をしました。

みんカラ内で運転席側からアクセスするのだけは確認していたので、
屋根を開けてひっくり返って覗いてみると、、、、



あらら、思ったより高い位置にあるのね。

んで、早速取り外し~。

配線のコネクターを外し、
本体は3本ネジを外せば取れるのかと思ったら、どうやらまるごと回さないと取れないらしい。

普通に考えれば反時計回りに外すんだろうな、、、と思ってやってみるとびくともしない(苦笑)。
ポンチとハンマーで軽く押してもダメ。

何と、時計回りに外すのでした(苦笑)。
普通なら右ネジが外れる方向に回して外すところなのに、日本車も結構ひねくれているんですね。

で、新旧比較。



左が社外品の新しい方ですが、古いのが羽が薄汚れているだけで見掛け上はほぼ変わらず。

ただ、古い方はモーターと羽が分離できないようになっていたのに対し、
社外品の方はバネ式のホースバンドで抜け止めをするという斬新な事をしてありました(大笑)。

外し方が判れば取り付けは簡単。
15分で交換完了致しました(笑)。

で、ぽおるさんはここで終わりにしません(笑)。

プレオの時もやりましたけど、古い方を一寸バラしてみます。



コンミュテーターの減り具合。



思ったほど酷くないみたい。

ブラシ側の減り具合。



ブラシに46という数字が書かれていて、その6が半分近く無くなっていますが、
恐らくこれは6がハッキリ読める状態で且つその横にも肉はあったろうと思われるし、
それの入っている枠にも
この状態からブラシとブラシの間にコンミュテーターが挟まる事を加味しても、
結構な余った空間がありますから、結構減っているんでしょうね。

ただ、元に戻す時のブラシの邪魔になり具合からすると、
そう長くは持たなかったとしても、
もうしばらくは回転しなくなってしまう状況にはならなかったのではなかろうかと思われ、
音の方は単純に風量4での稼働率の高さの為に
ベアリングが先に逝ってしまったという事のようです。

にしてもブラシのモノと思われる粉は多量に出て来ました。



んで、ブロアを回してみると、、、ん~、快適~♪

社外品はレビューなんかを見ると以前より音がうるさくなったような、、、
という事が書かれていたりしますけど、私は全然そう思いませんでした。

これでとりあえずは安心して年越し出来ますです(爆)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/12/27 19:02:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation