2019年01月31日
モヤモヤ
何日か前の明石市長の暴言問題なんですけど、
私的になんだかモヤモヤするんですよね。
というのも当初はどんでもない暴言を吐くやつだ!
って思ったんですけど、
後からその暴言には続きがあって、そこまで読むと、
そういう思いがあったんだ、、、と思ったと同時に
やっぱり報道って、悪い所だけ切り取って酷いな、、、って思ったんですよね。
で、そんな中、珍しく、その切り取られた部分について触れているニュース映像があるな、、、
と思って覗いてみたのですが、もしや?と思って放送局を見たらテレビ〇日。
これはひょっとして、、、と思って、その市長さんを調べてみたら、
これがやっぱし民〇党出身者だったんですよね。
麻生さんとかが全体で聞けば全然悪い風に聞こえる事じゃないのに、
コメントの悪い部分だけ切り取られたりしているのをよく目にするので
その切り取られた部分を指摘する報道がなされているとは珍しい事があるものだなぁ、、、
と思うと、こういう事だったので、本当にガッカリしてしまいました。
一方で2年も前の話が市長選2~3ヶ月前の時期に出て来るのは
タイミングの良すぎる話でもあるので、
こりゃ、どっちもどっちかなぁと思ってしまいました(苦笑)。
で、結局市長は、使った言葉は酷かったけど、ああいう思いに突き動かされての事で
決して悪い人じゃないって流れになってきているような気がするんですけど、
本当にそれでイイのかな?という気もしてきてしまいました。
あの音声、一体だれが録ったものなんだろう?と思ったんですよね。
それが怒られた市職員であるにしても、市長選対抗馬サイドの盗聴だったにしても、
普段からこうしたパワハラ発言があるからこそ、その現場音声を抑えるべく
録音機器が用意されていたとも考えて良さそうな気がしてしまうんですよね。
そうなるとまた判断が変わってくると思います。
また、あの市長の発言を聞く限りだと『市の担当職員が怠慢を働いていた』のは
紛れもない事実のような気がしてきてしまう所なんですけど、
これも実際には判りませんよね。
少なくとも市長の言い分だけをこうして表に出す事が出来て、
市職員側の言い分が表に出せないのはアンフェアだと思います。
物事を動かそうって言ったって、相手がいる以上、動かない時は動かないし、
特に土地の買収問題なんか、地主が買収に応じなくて
思うように計画が進んでいない所なんて日本中で山ほどあるわけだし、
成果が出ていないだけで、担当者はやる事は一生懸命やっていたけど、
市長にその結果以外の部分が上手く伝わっていなかっただけって可能性も
無いわけじゃないんですからねぇ。
まぁ、実際の所は当事者間でしか判らないだろうと思うのですが、
実際に計画が進んでいない事だけを理由に市職員側を悪者に決めつける一方で
切り取られた発言の部分に重きを置いて市長を賛美するのもどうなのかしら?と思います。
私の頭の中も方向性が二転三転してしまっていて、
なんだか本当にモヤモヤする一件でありました。
他県の他市民がとやかく言う問題ではないのですが、
市長選で市民がどんな判断を下すかに興味があります(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/01/31 21:30:52
今、あなたにおすすめ