• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月01日

腰痛の為、ダラダラデイ(苦笑)。

昨日は午後から床屋さんに行って来ました。
話題は自ずとコロナウイルス中心となりました。

床屋さんの情報網によると、我が町にもクルーズ船の乗客だった方が
2~3名居られるという噂らしいです。

この方たちが感染していない事を願いますが、
例えそうであっても要素はそればかりではありませんし、
感染拡大を抑えきるのは結構難しい事なのでしょうね。

しかしねぇ、、、連日の報道をみていると本当に嫌になります。
皆政府への批判ばっかり。

そもそも悪いのは隠ぺいしようとして拡散させたどっかの国なのに
誰も彼もただの八つ当たりって感じです。

確かに出来の悪い政府かも知れないんですけど、
方針をひとつ打ち立てて、これだけガタガタ言われたら、
次の策(があるかどうかは知りませんが)を立てようにも、
慎重になり過ぎてなかなか出来なくなったりしないかと、
そっちの方が心配になります。

コロナウイルス自体の事について
学者連中だってハッキリした事が言い切れない中、
何が正解か判らないし、
一つの策が効果が無かったり駄目だったらやり直せば良いし、
とにかく何かをやってみようという事が重要だと思うので
皆さん、色々と不満はあるかとは思いますが、
間接的にであっても国民が選んだリーダーが何か決めたら、
とりあえず皆、同じ方向を向いて頑張ってみようかと思う事も
必要じゃないかなと思ったりしています。

責任問題は(私的にはこの件について問うべきものとは思いませんけど)
事が収束してから議論しても遅くないだろうと思います。

マスクはともかくとして、
不足してないトイレットペーパーまで買い占めるおバカさん達の方が
ノロマな政府よりも余程私にはムカつきます。

胃腸が弱くてそのヘビーユーザーな傾向のある私的には
今後どうなるかが心配で仕方なく、ホント、いい加減にして欲しいです。

紙の街でこれだけお店に並ばなくなっているのですから、
他の地域はどれだけ大変な事だろうと思います。


さて、ここの所、以上の件で面白くなく思っていたのをここで吐き出してしまって、
全然みんカラっぽくない話になってしまったのでチョイとばかり修正致しますが、
月曜日に乗った車が悪かったのか、今週は火曜日以降は腰が痛くて仕方が無かったので、
本当は土日のどこかで220君にワックス掛けして来たかった所だったのですが、
たまにはゆっくり体を休めましょう、、、と思って
土曜日は床屋さんから真っ直ぐに家に帰り、
今日も一日、ネットを見ていたり、昼寝したりして久しぶりにノンビリ過ごしました。

そんな中、いーベーを見ていた時に
『MERCEDES w111 Heckflosse Prüfung Einspritzpumpe ESP BOSCH Prüfstand 』
というタイトルの商品?を見付けました。

まぁ、タイトルに引っかかったというよりは正確にはこの画像に引っ掛かったんですけどね。



どうやらインジェクションポンプのテストベンチでの点検を募っているようです。

点検代は165ユーロらしいです。

まぁ、そうとは言っても、
点検の結果、良くなければこの会社で修理も可能だとありますので、
この点検を足掛かりにして、
要はインジェクションポンプのOHの仕事を集めようという話のようですね。

上の画像の作業者の手元のクローズアップの画像もありますが、



実際に作業しているかどうかはともかくとして(笑)、
冷間増量コントロール用のサーモを外し、そこに器具を取り付けて何やらやっているので、
恐らく燃料と空気の増量を同時に終わらせる調整は既に終わっていて、
これは(220と同じなら)エアバルブの頭についている
増量を終わらせるタイミングを決める調整ネジの位置を決めるべく、
測定をしている所なのかな、、、と思います。

私の220が暖気終了後に一瞬アイドリングが下がってしまうのは
この辺りの調整の問題かも?と思っているのですが、
こうしたテストベンチも無く調整するのは一寸おっかなくて
恐らくこうすればイイだろうという構想はあっても
二の足を踏んでしまうところなんですよね(苦笑)。

しかし、テストはこのように背面の蓋を開けて
ガバナが見える状態で行うんですね~。

アイドルアジャストスクリューの周りに外からは調整の出来ない、
二組計4つのアジャストスクリュー(パーシャルロードとアッパースピードレンジ)がありますから、
これでないと作業が出来ない事は想像出来ますけど、
ここもオイル潤滑されている場所ですからねぇ。

それにしてもかなり大掛かりな機械ですよね。
吐き出した燃料を測る為のメスシリンダーが12あるという事は
12プランジャーのポンプまで対応出来るという事だと思うのですが、
ガソリンインジェクションポンプで思い当たる車はないので、
恐らくトラックのディーゼル用のポンプも
この機械でチェック出来るようになっているのでしょうね。

にしても、今は完全にCDIの時代になってしまいましたから、
もうこの機械自体の需要も少なくなっているのだろうなァと思うので、
今後、この手のテストが出来る会社はどんどん少なくなっていくのだろうなァと思います。

興味深いのは我が220君にも使われている2プランジャーインジェクションポンプについての記述で
グーグル翻訳によると、それの場合はテストにインジェクターと
分配器(2プランジャーなので一つのプランジャーで発生した燃圧を3つに分ける必要がある)が
絶対に必要とあって、
一寸翻訳の解釈に難しい所があるのですが、
どうやらそれらは後のモデル用の物と違って分解して修理する事が可能だと言っているようです。

確かに、インジェクターは他のオークションで
2019年の6月にトータルリビルトしたという物を
ボッシュサービスのタグ付きで売っている人が居るので、
リビルトが可能なもののようですね。

話戻ってこのお店、よくよく調べてみると、ドイツのMBレストア屋さんみたいですね。

恐らくリビルトの値段、、、という事だと思うのですが、
いーべーの日本円表記で
220用の2プランジャーが32万円強、
230、250、280用の6プランジャーが29万弱、
6.3用の8プランジャーが55万5千円チョイという感じで出ていますが、
思っている相場よりはかなりお安い感じなので
本当にこれで万全になるのなら、一寸イイかも?と思ったりしてしまいます。

なんで、2プランジャーが6プランジャーよりお高いの?という気がしないでもないんですけど、
やっぱり2プランジャーで6つの気筒をバランスよく賄うのが難しいって事なんでしょうね。

しかし、220用と230SLと6.3用の冷間増量用のサーモスタットが駄目な場合、
1個で10万位する(因みに220のZEAポンプはそれを2個使用)筈なんですが、
それもちゃんとこの値段の範囲で交換してくれるのかしら?なんて思ったりもしてしまいます(笑)。

ここがちゃんとした仕事が出来るか知りたいので、誰か人柱になって下さい(爆)。
あっ、そういえば赤い車の方がインジェクションポンプをOHするって話だったような…(大笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/01 21:45:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

入院🏥
おやぢさまさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年3月1日 22:37
今晩は。

インジェクションポンプ、ウチも旬の話題です。
点検だけで、こんなに大袈裟な機器が必要なんですね。
国内でちゃんとリビルトできないというのは、こういう装置がないというのも理由のひとつですかね。

ここのリビルド費用は、聞いている相場価格の半額位でしょうか。
魅力的な価格ですね。
コメントへの返答
2020年3月2日 6:32
おはようございます~。

上にも書いた通り、恐らくこの手のテストベンチは
ディーゼルの列型ポンプにも使用出来るものだと思われるのですが、
今、国内のボッシュサービスのHPを覗いてみた所、
同様の装置は持っているようですし、
元々ボッシュの製品な訳なので
本当はそちらでリビルトできてもおかしくないと思うんですけどね。

金額的には私も6プランジャーで6~70万円位のことを聞いているので、
仰る通り半額という感じですね。

となると、一寸心配ではあるのですが、
説明を読んでいると、皆、キッチリボッシュの指定値に入るように調整する、、、というような事が書いてありますし、
シール類もボッシュの物を使用するみたいなことが書いてありますので良さ気な感じはするんですけどね。

これだけの金額の差があるという事は
ひょっとすると6~70万の方は換えられる部品は全て交換するけど、
こちらでは換えなくて良いと思われる部品は換えないという感じなのかもしれませんね。
2020年3月2日 14:51
つい先日まで、こんな写真の試験を、某自動車メーカーから請負、やっていたとこですw
「どこもこうしてやるんだ」と安心しました。

うちのメカポン。
調子悪いんですけど、何が原因でおかしくなるんでしょう?
汚れが溜まる?金属部品の磨耗とかなんでしょうかね?
コメントへの返答
2020年3月2日 21:02
こんばんは~。

おぉ、こんな試験をやられていたのですか!
そしたらその場所でメカポンチェック出来たりしないのでしょうかね???

調子悪いってどういう風に悪いんでしょ?
以前お話のあった、
温間始動不良はプランジャーの磨耗が一因なのかも?と思っていますが、
他にも何か問題があったりするのでしょうか?
2020年3月3日 0:20
こんばんは。
我が街にもクルーズ船に乗ってた方がいるんですね!
そうは言っても出張三昧で地元に居るよりリスクは高いですけど(笑)
ちなみに今は鳥取にいます★

このインジェクターのテスターそっくりなのが会社に有ります!
産業用のインジェクターみたいな物も作っているメーカーなので社内にいる時はテストもやったりしますけど、吐出量はポンプの圧のバラ付きにはあまり影響は受けないですね。
インジェクターノズルの詰まりor摩耗が吐出量に一番影響が出ます。
同じ物では無いので何とも言えませんが、参考になれば(笑)
コメントへの返答
2020年3月3日 6:19
おはようございます~。

どうやらそうらしいです。

出張三昧だと移動中の密閉空間が一寸危険そうですね(汗)。

まぁ、私のように殆どが自分の車での移動でも、
どこかで感染者と接触すれば一発でしょうから、
どんな環境に居ようと、
感染しちゃう時はしちゃうものなのでしょうけれどもね。

今回は鳥取ですか~。
私は行った事が無いので一寸羨ましいです(笑)。

なんと、同じような機械が会社にですか!

自由に使えるのかどうか判りませんが、
もしそれが可能な事なら、
私だったらスペアのポンプで遊んじゃうかも(笑)。

なるほど、ポンプ圧のバラツキは吐出量にあまり影響しないのですね。

私の車用のインジェクターの開弁圧は新品で14.5~15.5kg/cm2らしいのですが、
ここである程度均されてしまうということなんでしょうかね?

仰る通りに
インジェクターの状態の影響が大きいから、
この会社でもリビルトの際は
インジェクターを送ってくれと言っているのでしょうね。

とても参考になりました。
ありがとうございます♪

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation