• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月08日

予定通り、、、

今日は車庫に行って220君にワックス掛けをして参りました。

実は午前中に一度車庫に向かったのですが、
行程の2/3辺りまで来たところで車庫と220君の鍵を持ってくるのを忘れた事に気付き、
そのまま家に戻って、午後改めて出掛ける事にしました。

午後に出掛けると昨日は22時に寝て今朝は5時に起きたから
時間的には十分横になっていた筈なんですけど、
眠りが浅かったせいか、眠くて眠くて仕方が無かったので
頑張って車庫まで辿り着いた後、車庫前で10分程コペンさんの中でウトウト。

んで、それから220君のワックス掛けを3時間ほど頑張って参りました。



仙台行きで1100キロ以上走った途中で雨&雪に降られた影響で、
マフラー周辺のバンパーやテールランプに
エンジンが食ったオイルの為と思われる汚れがこびりついて、
取り去るのが滅茶滅茶大変でした。

故に結構ちかれました。

さてさて、一寸話は変わるのですが、
午前に鍵のお陰で家に戻った際に、暇だったので、いーべーに出ていたこの220SEbクーペ、、、



を見て居ったのですが、
途中にHAGERTYというサイトの、車両価値に関するこんなページが張り付けてありました。



をいをい、一寸待て。
220SEbクーペのCONCOURSコンディションが108000ドル?
EXCELLENTコンディションが80300ドル??
GOODコンディションが44600ドル???

108000ドルもするような220SEbクーペなんて見た事無いぞ。
さてはコヤツ、他の車のデータを載っけてんナ?と思って、
そのHAGERTYというサイトを見てみました。

結果、やっぱりそこまで高い評価にはなっていなかったけど、
私が想像していたのよりは良い、そこそこの評価が出ていました。

結果は以下の通り。

CONCOURS 82500ドル
EXCELLENT 61300ドル
GOOD 34100ドル
FAIR 22400ドル

ひょっとしたら年式の違いもあるかと思ったので
1961年式から1965年式まで調べてみましたが、全て同じ結果でした。

CONCOURSっていうのは説明文からすると余程綺麗な状態なようなので、
世の中に出回っている売り物で程度の良い物というのは
EXCELLENTに相当するのかなと思うのですが、
そう考えると220SEbクーペに関しては
まぁ、多少の上下はあっても、ある程度妥当な世界基準的な評価なのかな?という気がします。
(無論、個人的にはもう少し評価が高くても良いんじゃない?って思いますが)

で、いーベーに貼られていたページの件なんですけど、
ひょっとするとこのサイトに限って一時期高い評価が出ていたりした事があったのかしら?
とも思わなくもないのですが、
かなりの確率で出品者が高評価の車に見せようと、
他の車のデータを貼り付けたのではなかろうかと思っております(苦笑)。

因みにこの車は33000ドルだそうです。

内装は一寸汚いけど(笑)、オリジナルの革のままの内装で
私の趣味的には緑の外装色とサンルーフ付きがgoodだけど、ATなのがマイナス点、
フロントのバンパーが若干傾いて付いているのと、
トランクリッドのAUTOMATICプレートの位置が不正解なのが気になる所であります(笑)。

金額は私的な基準でいくと、妥当なところかと思います。

んで、他のW111クーペの評価も気になったので一寸覗いてみることにしました。

250SEクーペ

CONCOURS 68200ドル
EXCELLENT 39400ドル
GOOD 32000ドル
FAIR 15300ドル

1969年280SEクーペ(ホッホキューラ―)

CONCOURS 57800ドル
EXCELLENT 41600ドル
GOOD 30200ドル
FAIR 19700ドル

1969年280SEクーペ(フラッハキューラー)

CONCOURS 62900ドル
EXCELLENT 49500ドル
GOOD 35500ドル
FAIR 26200ドル

1970年280SEクーペ

CONCOURS 65100ドル
EXCELLENT 50200ドル
GOOD 36400ドル
FAIR 26800ドル

と、ここまでが6気筒モデルな訳ですが、
EXCELLENT以上は、220が一番高いって言うのは嘘でしょ~。
しかも他のホッホキューラ―車両には何気に全域で勝ってるし…。

この結果は一寸嬉しい事ではあるのですが、
私がネットで見て来た限り、やっぱり220が一番安いと思うんだけどなァ。

それとも最近、そういう傾向が出てきたりしているのかしらん?

面白いのは3.5クーペで
勿論すべての項目に於いて他のW111クーペより高価なのはもちろんの事なのですが、
年式で細かく金額が違うんですよね。

1969年280SE3.5クーペ

CONCOURS  125000ドル
EXCELLENT  95400ドル
GOOD  63200ドル
FAIR  30700ドル

1970年280SE3.5クーペ

CONCOURS  149000ドル
EXCELLENT  112000ドル
GOOD  76200ドル
FAIR  36200ドル

1971年280SE3.5クーペ

CONCOURS  159000ドル
EXCELLENT  125000ドル
GOOD  76400ドル
FAIR  38700ドル

3.5クーペは1970年の生産台数が一番多いので
その年が一番安かったりするのかな?と思いましたが、
単純に年式の新しい順=値段の高い順なんですね。

しかし、世の中に出回っている3.5クーペ、
私が見て結構1970年式の1971年式詐称が多いので
程度の良いものでこれだけ差があるとすると買われる方は要注意ですね。

まぁ、日本国内では殆ど関係ないと思いますけど(笑)。

一寸私には疑問な部分もある評価ですけれども、
関連情報URLにその価値検索ページを貼り付けておきますので、
興味のある方はご覧になって見て下さい(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/03/08 22:03:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2020年3月8日 22:54
ぽおるさん、こんばんは。
毎度有益な情報をありがとうございます。
関連URL、とても参考になり、思うところもありました。古い車の価値って分からないものですね。
コメントへの返答
2020年3月9日 7:22
おはようございます。

上の結果で判るのは
日本は島国ということもあってなのか、
W111クーペの相場が高いんだな、という事ですね。

1200万を超えると途端に買う気が失せるのか、
3.5クーペの国内相場はこの結果と同じくらいか逆に低い位かと思うのですが、
6気筒モデルでは
物件数が少ない220では判りませんけれども、
excellentかそれ以下レベルの車でも
concours以上の値段がついていますよね。

ただ、concoursの条件を考えた時に
それはフルレストア直後の状態しか考えられないのですが、
まともにフルレストアすれば
6発モデルでも
どう考えても2000万円以上は掛かるわけで、
それが57800~82500ドルで売られるような事は考えられず、
その値段でconcoursレベルの車両が買えるなら間違いなく買いだと思う位なのですが、
一体どういう基準からこの評価になるのだろうかなァと思ったりするんですよね。

なので、少なくともconcoursについては
あくまで『参考』程度にしかならないと思います。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation