• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月25日

分解(破壊…笑?)

先日、ハブベアリング調整に使用したダイヤルゲージスタンドを
今日、お仕事で使おうとしたら、また関節が固定出来なかったので、
先日と同じようにオイル補充しなきゃダメか~と思ってそうしてみると、
オイルダダ漏れで使い物になりませんでした(苦笑)。

あちゃー、とうとうOリングを交換しないと使えない状態になっちゃったか、、、
と、仕方ないので分解してみる事にしました。

で、分解した状態がコチラで御座います。



関節は全部で3箇所で、
一つ目は紫丸の付いた部品を軸にして赤線を結んだ部分、
二つ目はオレンジ丸の付いた部品を軸にして青線で結んだ部分、
三つめは黄丸の部分でここだけボールジョイントになっています。

んで、仕組みとしては赤線の軸自体は
一番上のダイヤルを捩じ込む事で物理的に固定されるようになっており、
それが捩じ込まれるのと同時に紫丸の部分に収まる水色丸のピストンが押されるようになっていて、
そこで押された作動油の圧力がアーム内を通って
青線軸の所まで伝わり、ピストンの役割もするオレンジ丸の部品でその固定をしつつ、
更に緑丸で括った部分のシリンダーまで達してそのピストンを押し出して、
黄丸のボールジョイントを押さえつけて固定する感じになっています。

んで、私的にはバラすまではOリングが完全に切れたか何かだと思っていたのですが、
さにあらずで、
原因はオレンジ丸の部品の上側に見えている中空ボルト部が捩じ込まれる、
上側のアームの青線の端にある穴の中の雌ネジが崩壊した事により、
中空ボルト部の根元にあるシールリングが効かなくなった事だったようであります。

このオレンジ丸の部品を緩めてきたら、その左隣に見えていますが、
中空ボルトと一緒に雌ネジのネジ山が抜けてきてしまいました(苦笑)。

長年の使用によるところもあったかもしれませんが、
ダイヤルを捻り過ぎた事で油圧が掛かり過ぎて
徐々に雌ネジが負けてきてしまい、ここにきて崩壊に至ったのではなかろうかと思われます。

要はこれだけの事なので、
恐らくOリングを換えずとも上のアームの雌ネジさえ建て直せれば
治ってしまうだろうと思うのですが、
問題はそのサイズで御座います。

M8なんですけど、ピッチが1.0という変態サイズ(苦笑)。

油圧に負けないように通常より細かいピッチにしたのだと思うのですが、
流石にアルミ(多分)にはそれでもきつかったものと思われます。

W126のM116、M117エンジンは総アルミなんですけれども、
ヘッドボルトの相手の雌ネジがアルミに穴をあけてそのままネジ穴を切っているだけ
(ひょっとするとシリンダー壁のように何らかの処理をされているのかもしれませんが)なので、
オーバーヒートさせるとネジ山が飛んじゃう事が多いんですよね。

なので記憶違いでなければその後のM119からは
確か最初からヘリサートを入れていたと思うのですが、
ヘリサートならば同じネジサイズとピッチでも強度が違う筈なので、
この部品も(オーバーヒートする事はないけれど…笑)最初からヘリサート入りで造られていれば、
こういう事にはならなかったのかもなァと思います。

一寸脱線しましたが、
とにかくヘリサートを入れてネジ山を直せば解決出来そうではあるものの、
先述の通り、問題はその変態サイズ。

M8は通常1.25ピッチで、調べてみるとやっぱりこのサイズは結構特殊なようで、
ヘリサート自体はあるにはあるけれども、タップとのセットは高い(汗)。
簡単に7000円以上します。

このスタンドはもう廃版になっているようですが、元々2万5千円位していたみたいだし、
これの後継モデルだと3万円を超えてくるので、修理して割に合わない感じではないのですが、
いかんせん一寸考えさせられるお値段だなって思ってしまいます。

あと、危惧されるのはヘリサートの入るネジ山のサイズですね。

ヘリサートの金額に先ず、う~んと思ってしまったので、
まだそこまで検討を進めていないのですけれども、
一応、中空ボルトの脇に少し空間は置いているけれども、
Oリングがセットされるようになっているのは先述の通りで、
それが雌ネジ側の同じ部分に当たって気密を保つようになっているのですが、
そのネジ山の底のサイズによってはそのOリングの当たり面まで
掛かってしまう可能性もあると思うんですよね。

またそのような気密の取り方をしているため、
元の穴に対して真っ直ぐな下穴をあけ、且つそこに真っ直ぐにタップを立ててやらないと、
気密が保てなくなる恐れがあるのですが、
なにしろそのタップ立て作業をするのがヘボなワタクシですので(苦笑)、
その点もちと心配ではあったりするのですよねぇ。

さて、どないしましょかねぇ。

普通のマグネティックスタンドだと、ここまでの自由度は無いけれども、
それでも十分事足りるのかなァという気はするし、
オマケにそれなら同様な故障はあり得ないし、ほぼヘリサート代だけで片が付くし、
かと言って、これはこれでこのままダメにするのももったいない気がするし…。

本当に悩みどころで御座います(苦笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/25 23:09:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation