• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月28日

220君引き取り

昨日は220君の引き取りに行って参りました~。

コロナ対策って事で関東方面からこちらに通っている社長にお願いして
クンストさんまで送って貰いました(笑)。

昨日の仕事は早々に終わったのでお昼一寸前には到着。

居合わせたクンストさんが出している塗装屋さんを含めて4人で一寸お話をした後、
Wさんと220君を保管している場所へ。

そしてそこで1時間一寸位、
内装の修正箇所のチェックやWさんの気になった所を指摘していただく等、
色々お話した後、出発。

元々その積りでは居たのですが、真夏日が予想されていた事もあるので、
道志みちで帰る事にしました。

行く方面にエネオスのスタンドってあったのかしら?って思ったので
その前にクンストさんの近場で入れて行こうかとも思ったのですが、
割合があまり当てにならない燃料計が半分よりやや下位だったことから、
まぁ、残量は20Lはあるから、最悪の燃費でも100キロは走れるなと思ったので
そのまま行ってしまう事にしました。

と思っていたのですが、
幸い、途中でエネオスを見付ける事が出来たので、無事給油する事が出来ました(笑)。



津久井湖の橋



途中の橋



2回程遅い車に引っかかる事はありましたけれども、
パスさせて頂いて、楽しく走る事が出来ました♪

2度目のパスをする前に後ろに10台程のバイクが走っていて、
私がその車をパスすると、バイクも一緒にパスしてきたのですけれども、
その先、なかなか安全にバイクにパスさせてあげられる所がなかったので、
バイクに一刻も早くパスさせてあげたい一心で(笑)
それに適した場所に達するまで、可能な限り飛ばしに飛ばしました(笑)。

キツいコーナで4輪ともブレークしておっとっとという事もありましたが、
なかなか楽しかったです(大笑)。

んで、長めの直線でしかも対向車のないシチュエーションがあったので
左ウインカーを出して徐行してパスさせてあげた後、
最後尾のバイクの後ろに付いて、そこから山中湖まで一緒にツーリングさせて頂きました(笑)。



Wさん情報で、ある会員さんが山中湖に滞在中という事が判っていたので、
いつものアポなしで訪問させて頂きました。

んで、1時間ほど滞在させて頂いた後、家路に就きました。

山中湖からの富士山



県道71号線



県道71号線からの富士山





という感じで久々の220君でのドライブを楽しんで
18時チョイ過ぎ位に無事車庫に到着。



一昨日にコペンさんを収めに車庫を訪れたのですが、
暫く来ない内に車庫前のコンクリートと車庫前広場のアスファルトの間から
雑草が3本生えていましたから、
やっぱり収まるべき所に愛車が収まっていないのはアカンなぁと思いました(笑)。

そうそう、肝心なシートの方はこんな感じになりました。



画像では一寸判りにくいかなァと思うのですが、
バックレストのサイドサポートにアンコを追加して頂きました。

シートはドイツから縫製済みキットの状態で取り寄せたのですが、
そのままの状態ではサイドのサポートがほぼゼロになっていて
バケットシートでも何でもなくなってしまっていて、
車検毎に内装の手直しをして頂いているのに私がそれをスルーしてしまっていたのですが、
最近、Pさんにその件で虐めて頂いていた事で(笑)、今回はそれをやろうと思い立ったので
お願いしたという訳でした。

シートの外皮をそのままにしている以上、アンコを詰められる量には限界があるので、
どこまでオリジナルに近付いたかは最早判りませんけれども、効果はバッチリ(笑)。

道志みちで散々振り回しましたけれども、上体は全然揺らがず、
非常に満足なサポートが得られるようになりました。

後は前後のシートのクッション側のセンター部の一番外側の溝の外側が
最初からなのか、使用の過程でそうなったのかは最早判らないのですが、
サイド部の生地よりも高くなってしまっていたので
その修正もして頂き、そちらもバッチリ良い感じになっていました。

その一方で、エンジンの方が途中から一寸だけ不調になってしまいました(汗)。

車検後、4番のプラグが2度に渡って被ってしまったという事で
Wさんが私が付けていたイリジウムプラグに換えて、
そこだけ中古の(イリジウムではない)プラグに交換して下さったとの話だったのですが、
その辺りが何か悪さをしているのか
途中からごく低回転時だけ(恐らくその4番が)ミスっている感じになって、
発進がしにくくなったんですよね。

具体的には1200回転以下だけって感じ。

本来220SEbにはない230SLのMT用のダッシュポッドを私が後付けしているお蔭で
一旦エンジン回転を上げると下の方だけさっと回転が下がらないようになっているのですが、
発進前にそうして一寸だけ回転を上げた後で回転が落ちる前に発進操作をすると
症状が出ない感じなんですよね。

因みにアイドリングにも問題がなく、
本当に負荷の掛かったごく低回転時のみにミスる感じなんですよねぇ。

6本纏めてプラグを新品に交換しようかとも思ったのですが、
調べてみるとプラグは前回の車検前に交換していまして、
そうすると恐らく距離にして10000~12000キロという感じの筈ですから、
まだいけるかもって気がするので
とりあえず元のイリジウムプラグを綺麗にして取り付け、私の使い方で様子を見てみて、
ダメなら総交換しようかと思っております。

一方で、このブログにも何度か書いていたと思いますけど、
私の使い方では大きな問題になることはなかったものの、
4番が被りやすい傾向にあるのは以前からだったのですが、
現状、原因は不明なんですよね。

とりあえず、2プランジャーのインジェクションポンプにしかない
2つある分配器の前後を入れ替えてみるのと同時に
4番のインジェクターを5番辺りと入れ替えてみようかなァと思っています。

もし、前者が原因ならば被りは1番に移動する筈ですし、
後者が原因ならば被りは5番に移動する筈で、
それが4番固定ならば点火系か機関に問題があるってことになりますからね。

4番の被りやすい症状は123イグニッションを新調した時や
現在のプラグコードに交換した時よりも遥か以前からあったと記憶しているので、
恐らく点火系は問題ないだろうと思うんですよね。

今日が晴れていれば、確認作業まで出来た所だと思うのですけれども、
今朝は起きた時から雨なので、どうしようかと、今思案中で御座います(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/06/28 08:30:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation