• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月26日

丸型4灯ヘッドランプ

近年、ヨーロッパではW111/112やW108/109に
丸型4灯のヘッドランプユニットを付けるのが流行っているようで、
あちらの物件を見ると半数以上がそれになっているように見えるんですよね。

当時のオプションだから(もしくはその方が明るいから?)、、、
という所があるようなんですけれども、
今日、オリジナルのパーツリストとEPCを眺めていて、ひとつ気付いてしまいました。

その丸型4灯にはシールドビームと
H1バルブ(だと思う)を使用するセミシールドビームの2種類があり、
前者は主にUS仕様や1969年頃までの日本仕様に使用されていたものですが、
どうやらうちの220君を含むW111の220系にはセミシールドビームの設定が無かったらしい、、、
という事が判ったんですよね。
(因みにうちの220君も日本仕様だから、出荷時はシールドビームの丸型4灯でした)

元々、丸型4灯のセミシールドビームは
白熱球のノーマルユニットに対するハロゲン球のオプションユニットという形だったようなのですが、
それに使われている(らしい)、H1バルブが登場するのが1964年の事らしいので、
タイミングとしては250時代からの設定という事とも、バッチリ嵌って来るんですよねぇ。

100%自信があるかと言われると微妙なものの(笑)、
セミシールドビームとシールドビームは大体見分けが効くのですが、
ヨーロッパの物件のW111の220系に前者を装着している車は結構多いと思います(笑)。

オリジナルパーツリストには丸型4灯のシールドビームユニットに関しても、
Special request, for Cars Exported to the U.S.A.
と書いてありますので、ヨーロッパ仕様で
最初から丸型4灯のヘッドランプを装備していたW111の220系は
殆ど無かったのでしょうね。

私はノーマルの流線型レンズのランプユニットの方が好きですし、
流行りとなれば、なんでもかんでも丸型4灯にすればいいという姿勢に対して
少々苦々しく思っていたのですが、
それはまだイイとして、
最近では(300Sのような車種にまで)純正でないヘッドレストを
無理やり付けるのが流行って来たりしていて、
なんだかヨーロッパの人達のセンスに疑問を感じるようになってきてしまいました(苦笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/26 22:30:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation