• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月06日

220君、某所へ搬入

昨日は夕方になる前に出掛けて、220君を某所に搬入して参りました。

キャリアカーのキャビンからの220君。



で、新東名を東に。



出掛けるのにバタバタしたので、途中でマスクを持ってくるのを忘れた事に気付いて、
どうしようかな?と思いつつ、足柄に寄って、コンビニでそれを調達。

その後、雨ざらし対策のボディーカバーも持ってくるのを忘れた事に気付いて
ガッカリしてしまいました(苦笑)。

上りは暫く快調でしたが、大井松田の近辺では下りはこんな感じ(判りにくい?)



帰りが嫌だなァと思いました。

嫌だなァと思っていたら、結局、海老名の先からは混み始めて、
首都高はまともに渋滞(苦笑)。

そんな中だから撮れたのですが、亡くなられてから日にちが立つのに
まだこの方の写真を使った広告看板が出ているのですよね。



それほど機会がありませんが、首都高を通るたびに気になっていました。

経営者の方が余程梅宮さんのファンだったのでしょうね。

普段渋滞を避けているワタクシがウンザリするほど渋滞に浸った後、
ようやく目的地が見えてきました。



目的地の前でキャリアカーを路駐。



そう、某所とはヤナセの芝浦本社で御座いました。

当初、部品の担当の方が各所に診断の打診をして下さったのですが、
一番近いヤナセ静岡の富士営業所は×、同、長沼本社も×、
ヤナセの三ツ沢、港北も×で、結局受けてもらえたのが芝浦本社しかなかったのでありました。

で、到着はしましたが、とりあえず営業時間は過ぎていまして、
一応、遅れるかも?との旨は伝えてありましたが、既に閉門しています。
店内にヤナセの方とお客さんと思しき数名の方は居られるものの誰も反応してくれません(苦笑)。

芝浦の電話番号に掛けてもすでに留守番電話。

仕方ないので、部品の担当の方に電話をして、
担当のサービスの方に連絡を取ってもらう事にしました。

で、待っていると、一人のおじさまが近づいて来られて、一瞬ヤナセの方?と思ったら、
一般の方で、
すぐに部品の担当の方から折り返しの電話が掛かってきたので、
あまり長くお話は出来ませんでしたが、
その方もW111クーペをお持ちでレストアを考えられているとのお話でした。

で、その折り返しの電話の後、程なくして担当のサービスの方がいらして
開門して頂き、220君をキャリアカーから降ろして、店内へ。

テスト走行をして貰わなきゃならないという事で、
地元でキャリアカーに乗せる前に自走でGSに給油に行ったのですが、
会社に戻って来ると、
既に例の、ブレーキを強めに踏み込むとアイドルが上がってしまう症状が発生、
その後、いったん停めて置いた後に動かすとアイドリングが落ち込んで
あれ?変だな?と思ったら、最初のブレーキを引き摺る症状も発生していました。

で、それがキャリアカーを降ろす際にも維持していたので、
店内に移動した後、サービスの方に少し動かしてもらって、
アイドル上昇の状況に加え、引き摺りの状況を確認してもらう事が出来ました。

例のバラしたブースターの部品まで持ち込んで、色々と状況説明もさせて頂いたのですが、
どうも期待した反応がなくて、
ブースター内でのエア漏れ以外にブレーキの引き摺りの起こりようもない筈なのに、
ヤナセクラシックセンターで診てもらうかも?と言うような話まで出てきました。

当初、部品の担当の方との話で私もその話を出したのですが、
ある理由でそれが難しいという話だったのに今更、そんな話なの?という感じ(苦笑)。

コストを落とす為に嫌な思いをしてまで自分でわざわざ芝浦まで運んだのに、
ヤナセクラシックセンターへ移送するとして、そのコストって一体だれが負担するの?って話なので、
誰が悪いのか判らないのですが、
何故、搬入前に話がまとまっていないんだろう???と思わずには居られませんでした。

結局、診断料の方もハッキリしていないので、
もう先の事がひとつひとつ不安で仕方がありません。

診断なんて1週間もあれば、、、って思っていましたが、それも怪しいところですね。

診断料がハッキリしないというのも、
恐らくどこをどう診たら良いのか判っていないという表れで、
結局はブースター自身が壊れたのは間違いないけれど、
それが100%ブースターの内的要因で起こったと断言しきれない私と
何ら変わる所がないって事だと思うのですよね。

恐らく、ヤナセクラシックセンターだってそう簡単には判断は下せないだろうと思います。

だ、か、ら、ドイツのMBに問い合わせを掛けられる仕組みが必要だ、、、って話な訳で、
そうなれば、結果はどうあれ恐らく何らかの納得のいく回答ないし対応があるだろうから、
私もこんなにモヤモヤさせられる事はないし、
それが出来ないというのなら、部品なんか売ってもらっては困るよなァって思うのですよね。

ましてや純正部品なんですからねぇ。

あっ、そうそう、サービスの方からは一番預かりたくない車という
お褒めの言葉を頂きました(笑)。

気にしていた雨ざらしの件も、
(私はそれほどとは思っていませんが)これだけ綺麗だと、
そういう訳にもいかないので屋根下保管します、、、と言って頂けたので
それだけは安心する事が出来ました(笑)。

ともあれ、先を考えると、一寸ノイローゼになりそう…。

解決は何時になる事やら(トホホ)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/06 07:08:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2020年11月6日 12:59
いろんな症状があり、心配ですね!解決して気持ちよく直ればいいですね!!!

ベンツに乗っていた時は、ヤナセ芝浦のサービスマンにいつも頼んでいました(^^)芝浦はとっても感じ良いし、柔軟に対応してくれるので大好きです(^^)
M3も見てよー!と言いましたがダメでした!笑
コメントへの返答
2020年11月6日 20:24
こんばんは~。

ありがとうございます。

部品の問題に取り掛かる前に、
こうして自分にどうにも出来ない所で時間が無駄にされている事に苛立ちを覚えずには居られません。

多分、そのうち、暴発するだろうと思っております(苦笑)。

芝浦のサービスの方とお話をしていても、
今回の件についてすり合わせが全く出来てない印象でしたし、
誰が悪いのか良く判らないのですが、
責任者出てこい!と言いたくなるような状況であります(涙)。

柔軟に対応してくれると言っても、流石にM3は無理でしょう~(笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation