日曜日は朝一で床屋さんに行った後、
コペンさんでお散歩に行ってまいりました。
先ずは国道469号線を目指したのですが、
そこに出る交差点に差し掛かると、ひっきりなしに車が通るので
なかなか出る事が出来ません。
それでもやっとの事で出られたのですが、
普段の撮影ポイントでこれだけの車が写り込むって珍しい事ですよね。
9時半よりちょっと前で山の中でもこれだけ車が多いの?って感じでした。
がっ、県道72号線に折れる所で直進車が多かったようで、
遅い車は居ましたが、それほどの混みようではなかったので良かったです。
県道71号線からの富士山。
で、向かったのは勿論、IDEBOKさんで御座いました。
土曜日にヤナセクラシックカーセンターからブレーキブースターがダメだったよ、、、
という連絡が来た時も、
それについてのブログを書いている時も、それほど堪えなかったのですが、
時間が経つにつれてだんだんそれが効いてきまして、
これは牛さんに癒してもらわなきゃダメだ、、、という感じになってきたので
行ってきたというわけで御座います。
いやぁ、のどかですなぁ。
と、バイクが何台かここを訪れた事で、これから混みだすのか?という気がしたので、
先にソフトを逝っとく事にしました(笑)。
因みにその時入ってきたハーレーの一団。
結構積んでますが、キャンプなんでしょうかね?
牛さんを眺める前に小用にいってこようと、建物の裏に回ると、
ビオトープらしきものの先もどうやら形になっていました。
それからコペンさんの傍らに戻って、牛さん眺めタイム。
まだゾロゾロと出てきます(笑)。
いつの間にか店舗前の駐車場は一杯。
でも、富士山側の駐車場は空き空きだったので、
構わず、牛さんを眺め続けます(笑)。
富士山側の駐車場にコーギーを2匹連れた女性が現れたのですが、
このコーギーが牛さんめがけてワンワン吠えていたので、
一頭の牛さんが興味を持って、それに近づいてきました。
でもこれ以上近づきません(笑)。
女性がコーギーを片付けると、その牛さんはそのまま草を食み始めました。
(たまに車の通過音や排気音がしますが)自然の音しか聞こえない中で
牛さんが草をむしる、ブチッブチッって音が聞こえてくるのがまた好いのですよね(笑)。
牛さん密集地帯。
同じ色、同じ格好で寝る牛さん達。
のどかでいいっすねぇ。
これはとんびかしら?
こんな具合に4~50分、駐車場の傍らにしゃがんで、牛さんを眺めていましたが、
何がきっかけなのかは判らないのですが、
牛さん達がボチボチ牛舎に戻り始めたので、
それを機に私もうちに帰る事にしました。
IDEBOKさんの上の牛さんポイントで、牛さんを撮った積りが
どうやらおんまさんだったようであります(笑)。
国道139号線への裏道
そして富士山。
この日の富士山は結構雲がまとわりついていました。
国道139号線に出て、お天気がまずまず好い感じなので、ひょっとしたら、、、
と思いましたが、いつものポイントにやっぱり牛さんが出ていました。
それも半端ない数でした。
恐らく100頭は超えていたでしょうね。
コチラも回ってよかったです♪
んで、スカイ富士の所から県道414号線へ。
こうやって木々の間を走っていたら、、、
あぁ、これでまたいい季節を逃す事になっちゃうんだなぁ、、、と
220君の件を思い出してしまいました。
やっぱりねぇ、一旦、乗れるぞモードになっていた気分を
元に戻すのってなかなかキツイものがありますよね。
次に戻ってくるのって、真夏?それとも秋?って考えだすと、
いよいよ最初に症状が出てから丸1年が視野に入ってくるので、
やっぱりこれだけ掛かったか、、、という思いと、
果たしてその辺りで解決するのかしら?という思いが交錯してくるのですよね。
本当に参ったなぁ。
こうツイてないと、誰かに呪われてるのかしら?とか思っちゃいます(苦笑)。
こりゃ、お祓いに行ってきた方が良いかもしれませんな。
んで、話は戻って、お昼ちょっと前に帰宅。
お昼ご飯を食べた後は、土曜日にミラアヴィのワックスがけで
時間が無くなって出来なかったコペンさんのワックスがけ。
ついでに室内のクレポリメイト施工と革クリーム塗布作業も行いました。
休日に動かないとまた太るし、家に籠っていると220君の件で気が滅入りそうなので、
コペンさんの手入れが丁度良い運動、兼、気の紛らわしになるのですよね(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/05/31 22:30:10