• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月21日

今度のプロジェクト

今回の悪だくみプロジェクトというやつですが、
まぁ、別に悪だくみでもなんでもなくて、
ただ、他の人たちが浪費しているのを見ているだけなのもつまらないから、
私もささやかながらやりたいことをやりましょうというお話だった訳で御座いました。

なので、ここから先はこの『悪だくみ』ってのは付けない事にしようと思います(笑)。

以前からやりたい事ではあったのですけれども、
これに取り掛かるきっかけとなったのはブレーキブースター事件だったのですよね。

と、ここまで書くと、ひょっとしたらプロジェクトの内容が判るかも知れないのですが、
それはインテークマニホールドの前期型戻し計画でありました。

ブレーキブースター事件では、
後期型インマニが付いている事で、バキュームラインが長くなっている事が
あまり良くないらしいという事に気付いたので、
それならばいっそこの段階で以前からやりたかった前期型戻し計画を
実現させてしまおうと考えたわけなんですよね。

必要な部品については以前からリストアップしてあったので、
それに間違いがないか再度確認した上で
国内正規ルートを含めた各ルートでどれが揃うかを確認して、
それで揃わない部品についてはドイツで最後の砦と言われる某専門店を頼ろうと思いました。

結果、正規ルート、ドイツ某専門店とドイツ某最後の砦店の3つで行くことになりました。

で、以前にも書いた通り、最後の砦店には15種16点の在庫確認をし、
その内、2点は中古になりましたけれども、残りは全て純正NOSで揃うという事だったので、
3ルート全てに部品を発注しました。

届いた順に、

正規ルート



ドイツ某専門店



最後の砦店



以前より薄ぼんやりと、計画実行にはこの位は掛かるなとは思っていましたが、
総額で25万円位逝っちゃいました(苦笑)。

しかしねぇ、最後の砦店が結構ボケていましてねぇ…。

3点も違うものを送って来てるんですな、これが(苦笑)。

一番上のパイプは注文した部品の、後期型用の部品(苦笑)、
2番目のパイプは何用か判らないけど、どうやら燃料配管と間違ったらしい(苦笑)、
そして、ヒートシールドの上のウォーターパイプは私は注文しておらず、
どうやら一番肝心なブレーキブースター用のバキューム配管と間違えたらしい(苦笑)。

まぁ、そのウォーターパイプに関してはあればあった方が良かったか、、、
という感じではあるものの、
バキューム配管が来なかった事と、一番上のパイプが来なかったのが結構痛い(苦笑)。

残りの一つの燃料配管は現在も220君にオリジナルが付いているには付いているので、
最悪は要らないんですけどね。

実は燃料配管以外のパイプ類は以前のブログにも書いている通り、
それなりに錆が出ている中古を2セット持っているので、
新品の在庫があれば、、、と在確したら、なんと、あったので買ったのですが、
まさかそれを間違えてくるとは、、、という感じで御座いました(苦笑)。

一寸この辺りはどう処理するか、お店が休み明けとなる今度の月曜日に相談ですね。

役立たずの2点200ユーロ弱分を送料私持ちなら返品するのはバカバカしいので
多分しないと思うんですけど、
少なくとも燃料配管以外のパイプ2点についてNOS物があるならば是非欲しいから、
再送の送料でも勉強してもらえたらなぁ、、、と思っていたりします。

もし、中古しかないようであれば、こっちにある中古をクロメートしなおしてもらえば良い話なので、
そのまま終わりにしようかな、、、と思っています。

まぁ、どっちにしても、この分だとお盆休みに作業するのは無理でしょうねぇ…。

インマニ&エキマニのガスケットもまだ取り寄せていませんし、
多分、まだ足りていない物が若干あるだろうと思うので
そのパイプ類の処遇が決まるまでにボチボチと細かい部分のチェックを進めたり、
準備しておくべきことをやっておこうと思います。

しっかし、最後の砦店のNOS品、コンディションは素晴らしいですねぇ。

コントロールシャフトは、
以前、今回の物と同じ物の積りで、他の専門店でNOS品を購入しているのですけれども、
それは結局後期型用の部品だった上、
NOS品なのは間違いないと思うけれども、あまり見栄えが良くなかったのですが、
同じNOS品でも今回のは正解のようですし、
ちゃんと新品らしいコンディションを保ったNOS品という所が凄いと思うのですよね。

それが、その部品だけではなくて、どのNOS品もそんな状態にあるのには
感心してしまいました。

これには心して状態を維持しなくては、、、と思わせるものがあります(笑)。

あと、このヒートシールドなんですけれども、
これ、ずっといーべー等で探していたんですけど、出ればすぐ落札されるという事なのか、
一度も売り物を目にしたことがなかった物が、
中古ではあるけれど、そこそこのコンディションで出てくるというのがまた凄いと思いました。

前にも書きましたけど、前期型エンジンの車両で、
これがない状態の車両も結構あるので、これが入手出来て本当に好かったなぁと思いました。

これで部品間違いをしないならば、最高なんですけどねぇ。
次回からは画像を送ってもらった方が良いかもですね(笑)。


話変わって、今日、ようやく開いているダイハツのお店に行くことが出来(笑)、
ホースを発注してきました。

世間的には明日、明後日とお休みなので、入荷は早くて火曜日という事らしいです。

となると、確認作業は恐らく来週の土曜日辺りにやる事になるかと思います。

まぁ、暑い最中ですし、220君のプロジェクトの方も、コペンさんの修理の方も、
ボチボチとノンビリやっていこうと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/21 22:39:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

T10到着
V-テッ君♂さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2021年7月21日 23:01
今晩は。

ヒャーッ、パーツで総額25万ですか。

ヒートシールドはそれ程珍しい物なのですか。
113の物との違いがわかりませんが、ウチのもヘナヘナに変形して汚くなっています。
丸い穴は、確かスロットルのリンケージロッドが貫通する穴じゃなかったでしたっけ?
コメントへの返答
2021年7月22日 5:59
おはようございます。

金額はある程度予想的中という感じではあったものの、
さすがに、ゲッ、、、という感じでした(苦笑)。

それが判っていたからこそ
なかなか踏み切れず、
いーべーで適当なものが出ないかなぁ、、、と待ちの姿勢で居たのですけどね。

まぁ、でもとりあえずオリジナル戻し化事業はこれで終了ですし、
そういう意味ではスッキリ出来ると思います。

縦目時代のM127、M129、M130の中で
M127の前期だけはインマニの形状が全く違うので
まず、ヒートシールドを固定するバンドの位置が違うのですよね。

加えて、このタイプだけインマニを下支えするロッドが付くので、
画像上側にある逃げが必要になります。

仰る通り、その穴はリンケージロッド用なのですが、
その穴位置も微妙にズレているのが確認出来ているので、
どうしてもこれでなくてはいけないのですよね。

元の構成がちゃんと判っていないのを元の通り戻すというのは
難しい事ではありますが、
趣味としてやる分には謎解きみたいで楽しいです(笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation