• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月07日

うわ~やっちまったなぁ。

ファーストアイドル用の二次エアライン用のホースの在庫が無かったという事で
先ずは品番を調べてそれが0089978182だと判ったのですけれども、
クラシックセンターでチェックすると品番の登録自体がなくなっていました(汗)。

ドイツの古MB部品屋の大手2社を調べてみるも在庫なし。

これ、品番変更なのかなぁ?と思って
品番変更後の新しい品番が判る某サイトで調べてみたのですが、
それもヒットせず。

むぅ~、どないしょ、、、と思ったのですが、
とりあえず一か八かヤナセに問い合わせを掛けてみる事にし、
その結果、やっぱり品番変更していたのですけれども、
それは何と元品番の倍の値段になっていました(苦笑)。

んー、まぁ、海外で物が見つかったとしても、
送料だのなんだの掛かると、結局はそんなに変わんなかったりするかもなぁと思ったし、
色々考えるのも面倒くさいから、そのまま注文を入れる事にしました。

で、帰宅後、その変更後の品番は訊いてあったので、
これって他の車で何に使っている部品なんだろう?と思って、
EPCの逆引きで調べてみたのですが、
適当な車種でチェックしてみると、これがなんとウォーターホースでありました。

某サイトで品番変更で引っかからなかったこともあり、
なんだよ、品番変更先の部品がウォーターホースなわけないじゃん、と、
一瞬ヤナセがやらかしたと思ってしまいました。

で、その逆引きで出てきた車種のリストをよくよく見てみると、
127984エンジン(220SEb2枚扉用エンジン)にも使っている事が判り、
えっ?どこで使ってんのよ?と調べてみると、
これがインジェクションポンプ上の
ファーストアイドル機構用のサーモスタットに入るウォーターホースだと判り、
愕然としてしまいました。

その辺りのホースは交換したばかりだから、在庫を持っている筈、、、と思ったのですよね。

この時点でもまだヤナセがやらかしてると思っていたので、
更に調査をしてみたのですが、
この旧品番の0089978182という部品の方も
実はスロットルにアイシング防止の温水ラインが入っている車両では、
そのラインへのウォーターホースとして使われていたようなのですよね。

つまり共にウォーターホースとして使われるホースだったけれど、
220SEbでは当初は何らかの意味でウォーターホースとエアホースに分けて使われていて、
後に内径が変わらないので一方に統合されたけれども、EPCには反映されなかった、、、
という事だったようであります。

と、ここまで書いて、
今、ふとこれって正しい話の流れなのだろうか?と思って、
1965年度版のオリジナルパーツリストを見てみた所、
品番は0089978182の一つ前の0059975782と表記されていましたが、
両方とも同じ部品ってことになってるじゃないですか!

EPC上での品番変更はエアホースとして調べた方は
0049970882→0059975782→0089978182になっているのですが、
ファーストアイドル機構用のサーモスタットに入るウォーターホースの方は
0069974582→0149971982(ヤナセで訊いた番号が何故かこれだった)→900271012018で
この最後のが現在の品番になっているのですけれども、
実は0059975782の1つ前の0049970882から両方の部品にこの品番が表記されていて
且つ1962年度版のオリジナルパーツリストの最新品番がそれになっているので
少なくとも1962年からは同じ部品だった筈なのですが、
このようにEPC上では番号がひとつも一致していないのですよね。

なんなんすかね、これ???

因みに1962年度版のオリジナルパーツリストに載っている
(って、1965年度版にも出ているけど)最初の品番は前者が0004352182、
後者が恐らく当時のDIN規格番号だと思うのですが、12×18×200 N272となっているので、
それらが共にウォーターホースだったかどうかは別として、
当初は違う部品だった、という流れ自体の解釈は正しかったようです。

かなり話は脱線しましたが、このホース、EPCによると必要量は200mmで、
在庫のホースの方がそこまで長さが無ければいいなぁ、、、
と思いつつ、今日会社に行ったのですが、見事に十分な長さが残っていました(苦笑)。

で、注文したホースの方も入荷し、2つ並べて撮影。



これ、税込みで約1万円するホースなので
こんな具合に余分に取り寄せてしまった形となり、とってもガッカリで御座いました。

ってか、MBもいい加減、古い車種の部品の品番変更を
キッチリEPCに反映させてくれませんかねぇ。
お陰で思いっきり損してしまいました(苦笑)。


そうそう、全く別の話ですけど、三角窓の開閉機構、いまだに来てません(苦笑)。

YOUR ITEM IS ALMOST THERE.ってメールには書いてあったんですけど、
これ、当てにしちゃいけないんですねぇ(苦笑)。

Track your packageってボタンもあるんですけれども、
それで辿り着いた先のページではエラーになっちゃうし、
いったい何なのこれ?って感じで御座います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/07 20:46:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

首都高ドライブ
R_35さん

怪しいバス乗車
KP47さん

肉体改造
バーバンさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2021年12月7日 21:08
あっ、このホースって113のスロットルハウジングのアイシング防止用とアイドリング調整用のマニホールド~エアクリーナーカバー間に使われているホースですよね。
数年前に5千円程度だったと記憶していますが、そんなに高くなっちゃっているんですか?
コメントへの返答
2021年12月7日 21:15
こんばんは~。

正にそのホースですね。

私も去年同じ物を買っている筈なんですが、
個々に支払った金額については
出来るだけ忘れるようにしているので(笑)、
その時からこんなに高かったかは判りませんが、
今回値段を聞いてゲッとなりました(苦笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation