• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月19日

リベンジお散歩とぷちみー

今日は結局、昨日のリベンジという事で220君で上(北)の方へのお散歩に行って参りました。

先ずはコペンさんの車中からの富士山。



昨日の方が好い天気だったかも?と思いましたが、
今日は遠くの方が雲が多かった感じで頭の上は晴天でした。

西富士道路からの富士山。



で、車庫で220君に乗り換えた後の富士山。



で、国道469号線へ。



いつものポイントで一枚。



県道72号線(だったと思う)からの富士山。



県道71号線からの富士山。









で、ひょっとしてIDEBOKさん一番乗り?



当然ソフトを逝っておきました。



今年最後ですかね。

で、この↑画像にも見切れているんですけど、
220君の遥か後方の放牧地に牛さん2頭発見。



寒いから期待していなかったのですが、
寒いからこそ陽が出ている時は牛舎から出てくるのですね。

で、今回の発見。



おっ、今まで本店の方にしか居なかったホルスタインも仲間入りなんですね!

で、青空と牛さんを一緒に撮ろうと、県道側の駐車場に移動して撮影。



ここで牛さんを呼び寄せる能力のあるぽおるさんの実力発揮。
念力~~~~。



















見事に放牧地に出てきた子全員、県道側駐車場に集合しました(笑)。
ひょっとして牛飼になれますかね(大笑)。

根暗なぽおるさんは独りで牛さんに、よぉ、久しぶり!とか声を掛けておりました(笑)。

ペコちゃん状態のホルスタイン君。



こちらは仲間の毛づくろい中。



ホルスタイン君、喧嘩はダメだよ。



そのホルスタイン君のお尻の上に何故か顎を載せてる奴がいます。



こ奴がしつこくて、とにかくずっと顎を載せています(笑)。



私を見つめる三頭。



照れちゃいますがな(笑)。

あいつはまだ載っけています。



止めたかと思うと、また。



コチラは仲間の耳を舐めています(笑)。



最後に富士山をバックに牛さん達を撮影してから、



軽く牛舎の様子を見に行きました。

やっぱりこちらにもホルスタインが何頭か居ました。





んじゃ、また来年来るね~と牛さん達に挨拶をしつつ、
お客さんが増えつつあった、IDEBOKさんを後にしました。

IDEBOKさんの一寸上の牧場のホルスタイン。



んで、県道71号線の林間地帯へ。



一寸行くと、路面は凍結防止剤で真っ白でした。



凍結防止剤地帯ではなんとなくのどが痛くなってくる気がするので
ヒーターを内気循環に切り替えてゆるっとブロアを回す事にしました。

これはひばりヶ丘交差点でのものですが、



凍結防止剤地帯のチョイ先は雪が降った跡がありました。

そこを左折した先の国道139号線でもこんな感じ。



静岡の海沿い地域に住んでいると、積雪とは殆ど無縁なのですが、
これだけ北に来るとここまで気候も違うのだなぁ、、、と思わされますね。

青木が原大橋(の方だったかな?)の気温計は4度でした。



県境の気温計は表示が丁度消えちゃっていますが、



確か1度だったと思います。

そんな寒さの中でもふもとっぱらは相変わらずテントだらけでした。



例によってスカイ朝霧の所から右に折れて県道414号線へ。



んで、多分、220君ではお初だったと思う、県道75号線に入りました。



そして柚野の公衆便所で小用休憩。



オイルの飛び散りチェックをしてみましたが、
赤丸の所にポツンと一か所だけですが、ボンネットに飛んでますねぇ。



ゲージ棒の方はカラカラでしたから、



原因は別だったようですが、はて?そしたらどこからだろう?

その後は私称(笑)下柚野大久保線へ。

そこからの富士山。



ここは間違いなく220君お初ルートなのですが、
私好みの道幅の狭いエリアがあるのですよねぇ。





一番狭い区間その1



車を降りて前からの様子。



一番狭い区間その2



川沿いなのがGOODですね~。

こちらも同じ区間のさっきより一寸先ですが、
横にポールが立っているので尚更狭さが強調されております(笑)。



で、その後は県道75号線に合流した後、県道10号、
昨日通った県道76号を飽きもせず(笑)、通って
由比から富士川橋まで戻りました。



ここの富士川沿いの道は好きですね~。



で、自宅に戻って昼食を摂りました。

その後、自宅を出てここに行きました。



東名下りの富士川SAです。
某クラブの小規模ミーティングがあると書きましたが、
それへの参加帰りのCさんとここでお茶する事になったのですよね。

で、Cさん到着の図。



今回は完成した230SLをクラブの方にお披露目されるのかと思いきや、
楽ちん号(280SEL3.5)でした(笑)。

ここにはスタバがあるので1時間ほど楽しくお話させて頂きました。
(また奢ってもらっちゃいました、Cさん、いつもすみません)

好いお年を、、、とのご挨拶をしてお別れすると、そのままスマートSAから退出。

本当はスマートSAから入ってそのまま出られるのなら近いし楽だったのですが、
ここではスマートSAの入口が上り下り共通なので、下りの場合は実質的には可能であるものの、
恐らく怒られちゃうだろうと思ったので
わざわざ混雑しているルートを通って、富士インターからSAまで来ていたのですよね。

富士川楽座脇の道からの富士山。



今日は途中からずっと富士山が雲を被ってしまっていました。

で、一旦、家に帰ってひとつ用事を済ませようかと思ったのですが、
混雑が嫌だったのでそのまま車庫に向かいました。

で、混雑を避けるために車庫に向かい、且つ混まないルートを選んだはずだったのに
浅間さんの前の道がなんとホコ天になっているではありませんか(苦笑)。
そんなん聞いてないわぁ~、、、とブツクサ文句を言いつつ、回り道して車庫に向かいました。

で、オイルの飛び散りの件なんですけど、走っている間に色々考えて、
恐らく原因はここだろう、、、との結論に達しました。



タペットカバー前側の左の角(赤丸の箇所)からのオイル漏れだと思います。

ここ、前からどうしてもオイルが滲みやすかった事をようやく思い出しました。
だから、タペットカバーを組む時にはガスケット下に液ガスを一寸塗って組んでいるのですよね。

で、恐らく滲み程度だったのが段々酷くなっていて、
普段一般道走行をする時にはそれほど問題が無いんだと思うのですが、
高速走行の時のように連続して高回転を維持すると、
タイミングチェーンに載ってきてこちら側で振り落とされるオイルの量が多くなり、
その周辺のオイルがだぶつくと外に滲みだす量が多くなって、
それが走行風で巻き上げられてあのようにぶちまけた感じになるのではないかと思うのですよね。

タペットカバーの3本の固定ボルトを強く締めると
タペットカバーがどんどん歪んできてしまうので、
ほどほどに締めていたのですが、
今回増し締めしてみると、一番前の1本が他の2本より緩かったので、
その辺りの影響もあるかもなと思いました。

それで止まってくれると良いのですがね。

タペットカバーのガスケットを交換するのも良いのですけど、
この新品もあまり良くない時があるようだし、
確かそこそこ高価だった気もするので一寸二の足を踏んじゃうんですよね。

前回いつ交換したかを考えてこの辺りは決めようかと思っています。

んで、凍結防止剤なのか風による砂ぼこりなのかがよく判らなかったものの、
とにかくボディが粉っぽくて、それが前者だと一寸イヤだなあと思ったので
ポリラックまでは無理でしたが、一通り霧吹き洗車だけはして、
それが終った所で車庫を後にしました。

3番のプラグコードの件が効いているのか、今日は終始とてもパワー感があって、
一日楽しく走り回る事が出来て良かったです♪

これで今年の走り納めになる可能性もあるなと思って、長めに走ってきましたが、
まだ一寸燃料が残っているので、お天気次第では来週末もちょろっと乗ろうかなと思ったりしております(笑)。

その後はいよいよインマニ交換ですな(笑)。
今付いているエアクリ下部で問題が無ければいいけど…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/12/19 22:26:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

デントリペア
woody中尉さん

この記事へのコメント

2021年12月19日 22:45
今晩は。

その小規模ミーティングで、Cさんと同じテーブルでご一緒させていただきました。
113のレストア過程の写真を沢山拝見させてもらい、凄く参考になりました。
コメントへの返答
2021年12月20日 5:52
おはようございます~。

Cさんからも250SLさんと同じテーブルだったと
お聞きしておりました(笑)。

実は会報用にレストア記をお願いしているのですが、
進んでいるのかしら(笑)?

といいつつ、同様に依頼されている私も進んでないけど(爆)。
2021年12月20日 0:01
いやいや相変わらずの綺麗な富士山でしたね

牛も変わらず元気そうで何よりです

融雪剤で車の下回り大丈夫ですか?
コメントへの返答
2021年12月20日 6:01
おはようございます~。

雄大な全体像を見るには富士市の方が好いですが、
遠くなればなるほど、汚染した空気のフィルターでぼやけてくるので、
富士宮市の方が綺麗に見えますよね。

牛さんが元気なのは良いのですが、
報道によると世間では
乳製品が余りそうで困っているみたいですね。

ムッシュさんも消費にご協力ください(笑)。

融雪剤はヤダなと思ったのですが、
そこに踏み入れてしまったからには
仕方が無いですよね。

正月休みにインマニ作業絡みでリフトアップするので
その時に拭ける所は拭いておきます(笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation