• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月26日

勘違いじゃなかった(笑)

W113_250SLさんがサーモハウジングのガスケットを交換しなきゃ、、、と
ブログに書かれていたのを見て、
お節介野郎(苦笑)が裏でメールをしていたのですが、
その際に、W/Pハウジングと一緒に抜かないと難しいかも?とお伝えした上で、
W/Pハウジングはブロックとの間の水の通り道の所で2か所ともう1か所で固定されていて、
水の通り道の紙ガスケットの他にそのもう1か所の方にも紙ガスケットが使用されているから、
脱着の際にはそちらも忘れずに注文してくださいね、、、とお伝えしておいたのですよね。

ところがところが、250SLさんのブログを見ると、
ディーラーで部品を取り寄せたらば、そのもう1か所の方のガスケットが
金属の板だった、との事だったのですよね。

あれれ、確かにかつては紙ガスケットだった筈なんだけど、
勘違いだったかなぁ、、、なんて風に思っていました。

で、それからそれに付いてずっと考えていた訳でもないのですが、
ふと、岐阜から買ったエンジンのW/Pハウジングではどうだったんだろう?
と思いついて見てみる事にしました。

その結果がコチラ。



この場合もサーモハウジングとW/Pハウジングを一緒に外していたみたいですね。
それはさておき、赤丸の箇所が問題の部分です。

拡大してみましょう。



なんか付いてますね。

このままだと材質がハッキリしないから剥がしてみましょう。



うん、やっぱり紙でしたね(笑)。
勘違いじゃなくて良かったです。

しかしねぇ、これが金属になっちゃったのは一寸気持ちが良くないですよね。

これって、片方の固定箇所の下敷きが紙だから、
もう一方の固定箇所の下敷きも紙にすべきだろうって、当時の技術者が考えてこうした筈で、
私としても片方がソリッドに固定されて、
もう一方がたとえ一度締め付けられて厚みが決まっているとは言っても
ファンベルトの張りで影響を受けるほか、その振動もモロに伝わる箇所ですし、
更に潰れうるとは思うので、そうなった場合に、
ソリッドに固定した部分にとってあまり良くない事になるような気がするのですよね。

220君の欠陥ブレーキブースターの件で学んだ通り、
古い車の部品についてのメーカーの中途変更は
当時の設計者の意図を考えずに殆ど現代の自己都合で行われるもので、
現代車のそれのように十分なテストをしていない事が予想され、
必ずしも正しくないって事が判っていますから、
これも長い目で見た時にはどうなんだろうなぁ、、、と思ってしまいます。

あまり多くの種類の部品を揃えたくないというメーカー側の事情も判らんではありませんが、
この式のW/Pハウジングを使っている車種はまだまだ結構多い筈なので、
これくらいは元々の材質の部品にしておくことが出来なかったのかなぁ、、、
と思う所なんですけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/26 06:40:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2022年3月26日 18:58
おーっ、検証迄していただき、ありがとうございます。
W/Pハウジングの裏側写真、とても参考になります。
こうなっているんですね。
やはり、こうやってサーモハウジングもW/Pハウジングごと外せば、すんなり外れそうですね。

ガスケット側の厚みは分かっているので、同じ厚さのガスケット紙から切り出すこともありですね。
丸形状なので、ポンチを使えば簡単そうですしね。

今日は、凄い強風のためボンネット外しを断念しました。
ガスケットも含め、仕切り直してじっくりやろうと思います。
コメントへの返答
2022年3月26日 22:20
こんばんは~。

調べてみた所、250SLのW/Pハウジングは
これと全く同じ物を使っているようです。

私のは何にも付いていないので
ジェネレーターを外せば後は楽勝ですが、
W113 250SLさんの車はA/Cコンプレッサーがあるから
それが嫌ですよね。

私も次に行くとすればW/Pかなぁと思っているのですが、
W/Pハウジングやサーモハウジングのガスケットは在庫が複数あるのに
何故かこのガスケットだけ在庫が無く、
紙ガスケットの新品が無いとなると、
どうしたものかなぁと思っていましたが、
やはり作るのが無難でしょうね。

ただでさえボンネットを外すのは嫌なのに、
強風ではとても外せないですよね(汗)。

水回りの方はスペースさえ確保出来ればきっと大丈夫だと思いますが、
パワステポンプの方がすんなりいく事を祈念しております。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation