• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月30日

よっしゃー!消えた~♪

今日は朝一で220君を引っ張り出して、
昨日ブッシュ交換では治らなかった、異音の調査を行いました。

とその前に、昨日まで竜王戦第三局が行われていたという割烹旅館を
チラッと見に行ってきました。

ストリートビューで見てはあったので覚悟はしていましたが、
昨日アップした左折ポイントから先がけっこー狭い(笑)。

この左側の建物がそうかな?



玄関前。



う~ん、確かに格式が高そうな旅館ですね。
こんなところがあるなんて知らなかった。

立地的に恐らく富士山がイイ感じに見えるのだと思います。

で、県道76号線に戻って蓬莱橋。



そもそも音が気になりだしたのはタコケーブルを弄った後からだ、、、
という事で、会社に着くと、嫌だったけれど、
タコメーターをまた外してダッシュボードの中をゴソゴソ弄って各部のチェックをしました。

一番怪しいかなと思ったのは油圧計用のラインで
金属製であるこのラインがタコメーターケーブルのそばを通っているので、
こないだ弄った時に曲がったか何かでどこかに干渉しているんじゃないかと思ったのですよね。

とりあえずは大丈夫そうだったけれど、なるべくタコメーターケーブルと干渉しないように
チョイと曲げたりした上でこの辺りは元に戻しました。

次いでエンジンルームを覗いて、なにか振れそうなものはないかと探して回りました。

んで、気になったのがコレ。



隣の同型のリレーは大丈夫なんですけど、
このリレーはコネクターを振ると音が出るのですよね。

これ、やったのが誰かなのか私なのかもう忘却の彼方なのですが、
とにかく一度開かれたような形跡があって、
元に戻した時のカシメが不十分で金属製の覆いに対して土台のベークライト?が動いて
音が出るのですよね。

結構難しかったけれど、何とか動かないようにカシメ治して元に戻しました。

これが正解のような気がしたので試運転に行きましたが撃沈。

すぐに結果は出たものの、音がどこかを見極める積りで
いつもの10キロテストコースをそのまま走ってきました。

しかし、全然判りません。
音源も前だとは思うけれど、ひょっとしたら、以前音が出ていたシートクッションかも?
と思ったりしてしまう始末。

会社に戻って一応クッションの下側も覗いてみましたが、
以前修理しなおした部分は直した時の状態をしっかり保っていました。

やっぱりエンジンルームだよなぁ、、、と思って、ボンネットを開けて
暫く眺めて、ボディの上下動で振れそうな箇所を考えていました。

そしてふと、いつもボンネットを開けて考えていたけれど、
これ、ボンネットが振れてるって事はないよな?と思い、とりあえずボンネットを閉めてみました。

で、グリルの頭を下に押し下げると軋み音がします。

ん?これって正常か?と思い、ボンネットオープン。

音はここから出ていました。



手で動かすとグラグラ。
ナニコレ?と思って締め付ければちゃんと締まります。

これちゃうの~と思って試運転に行くと、、、見事に消えました!

考えてみるとボンネットのヒンジは運転席から見て左前にあるので、
原因は先端でもボンネットを伝ってそこまで響いてくるから、
左前という事で音源がショックの頭の辺りのような気がしたのも納得がいくところなのですよね。

いやぁ、原因が判って良かったです。

ただ、記憶違いでなければ、ここって以前にも緩んでいて締め付けたような記憶が。
(ブログにも書いていたように思います)

ボルトを外してみるとただワッシャーが入っているだけだったので、
スプリングワッシャーを追加して締め付ける事にしました。

右側についてはワッシャーにクラックが入っていたので、
一寸大きさは変わってしまいましたが、新しいワッシャーを入れておきました。

実は上の画像はその処置をした後の物でありました。

ダッシュアンダーパネル等を外してあったのでそれを元に戻して完成させると
11時半過ぎ。

12時までに何とか恰好が付いたらどこかに行きたいなぁと昨日から思っていたので、
急いで自宅に戻って、昼食を摂ってから出掛ける事にしました。

それはこの後のブログに続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/30 21:08:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに、バイクで職場まで➰
moto-z32さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2022年10月30日 22:10
音ってホントに厄介ですよね…
右だと思ってたのに、原因は左側とかザラにありますしね😅
今回は増し締めで収まって良かったですね。
ただ「ここかな?」って所を一つ一つ潰していって、それが単純な原因で簡単に直ると「なんだコレだけの事だったのか…」と、少し悔しくもありますね(笑)
コメントへの返答
2022年10月30日 22:44
こんばんは~。

ビビり音も気になると言えば気になるのですが、
金属系の音は大事の可能性もあるので、
本当に嫌です。

仰る通り、反響して全然思うのと違う方向だったりするので
判らないと本当に悩んでしまいます。

今回は散々回り道しましたが、とりあえず何とか原因の発見に至って本当に良かったです。

悔しい思いもなくはないですが、
終わりよければすべてよしです(大笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation