• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月28日

第15回中部縦目MBお駄弁り会

昨日はお駄弁り会に行って参りました~。

前日は前のブログでも『これから寝るぞ~』と意気込んでいた通り、
実際にその後すぐに床に就いたのですが、
今回は特に注意してカフェイン摂取を控えていたにも関わらず、
何故か眠れませんでした(苦笑)。

ただ、眠れなかったと思う割にはそれ相応の時間経過を感じなかったので、
実際にはある程度寝られていたのかもしれませんけどね。

しかし、お駄弁り会の時は特にこういう傾向があるってのは
一体何なんだろうなァと思う所であります。

まぁ、それはさておき、1時起きで5時過ぎに自宅を出て、
車庫であれこれ準備をした後、多分(笑)、6時前に出発。

朝の蓬莱橋(笑)。



本当はこのまま直進する予定だったのですが、前日が雨だったので
恐らく水溜りがそこそこ残っているだろうとの判断から、
県道10号に折れて県道396号線まで降りて国道1号に向かう事にしました。

前の車をイエローバルブで照らした様子。



暗い中だと思ったよりは黄色い光になっているようですね。

国道1号からの日の出(笑)。



新大井川橋



今まで気付かんかったけど、画像の右の方の山の山頂付近に『茶』の文字が。



調べてみたら、粟ヶ岳という山にヒノキの植林で描かれたものだそうな。

元々は1932年に松で植林されたものだったそうですが、
松くい虫にやられて1985年に1000本のヒノキに植え替えられたのだそうです。

山頂にある展望台からは富士山や南アルプスも望めるらしいです。
車でも行けるみたいなので一寸行ってみたいかも(笑)。

んで、いつもなら街中に入るところで裏道に入るところなのですが、
今日は一寸時間も早いから、そのまま行っても混まないかなァと思ったので、
ゴリラの言う通り走ることにしました。

途中でコンビニ休憩を挟みつつ、そんなこんなでいつもの浜松いなさICへ。



久しぶりに高速に乗りましたが、



120km/h付近の振動の凄い事。
それこそこんなにひどかったかなァという感じ。

なにしろタイヤのハイトが高い13インチタイヤなので、
ブレーキブースター問題やリアの燃料ポンプ待ちでの休眠期間で
動かさなかった間にフラットスポットでも出来ましたかねぇ。

100km/hまでは本当にスムーズなんですけどねぇ…。

長年の使用でホイールの状態もまともではありませんから、
そこからどうにかしなくては根本的に駄目なんでしょうけれどもね。

んで、無事浜松SAに到着していつもの場所で記念撮影。



因みに到着時刻はこんな感じ。



しっかし、お駄弁り会の日って、よく自衛隊車両の移動に遭遇するよなァ。



トイレとお茶の調達に施設の方に行って、帰ってくると、
220君の後ろにR172のSLCが居ました。

実はトイレに向かう途中にそれを見掛けて、ひょっとしたら、、、
と思っておりましたが、
戻ってみると、やはりみん友のムッシュさんでした(笑)。

ムッシュさんとは犬山で行われたMVCJの秋のミーティングの2日目でお会いして以来なので、
それがいつだったかブログで確認してみた所、なんと11年振り(!)の再会でした。

お会いすること自体が3回目位なうえ、それだけお会いしていなければ、
さすがにお互いの顔を覚えていないわけですよねぇ(笑)。

その後に到着された、私よりムッシュさんと会った回数が多く、
数年振りの再会だったNAOさんがムッシュさんを誰だか判らなかった位ですから、
当然といえば当然な話ですよね。

ムッシュさんには早いうちに到着して頂いて、沢山お話が出来て楽しかったです♪

話はNAOさんが来られる前に戻りますが、ムッシュさんとお話していると、
到着した自衛隊車両が、我々の車の隣に(苦笑)。



オイオイ、他にも停めるところは沢山あるでしょう~。

これじゃあ、参加者の方が来ても並べられないよぉとは思いましたが、
文句を言える立場ではないし、
まぁ、まだ集合時間には間があるので、
それまでにはここを後にしてくれる筈、、、と考えて
こちらが移動することは止めておきました。

隣以外にもこれだけの自衛隊車両が居て、



それぞれの団体が休憩しては出ていくを繰り返していたので
一体どんだけの台数が移動しているのだろう?って感じでした。

その後、TTさんが到着されましたが、その際にはまだ自衛隊車両が居たので
220君の右隣りに空けていたスペースに置いていただきました(笑)。

その後、NAOさんが到着する頃には横の自衛隊車両も居なくなり、
次いでテニスに向かわれたムッシュさんと入れ替わりでCさんが到着されて、
こんな感じになりました。



その後、おやじは旧車さんが到着されてさらにこんな感じに。



Yさんがなかなか来られなかったので、ミッションの積み込みに手間取られているのかな?
と一寸申し訳なく思いつつお待ちしていましたが、
その後無事に到着されて、ブツの引き取りも完了。

問題なく載せる事が出来ました。



今回、ボディ下の塗り替え以降でハードトップを載せたCさんの230SLを初めて見ました。



ホワイトグレイのボディにグレイのハードトップが好いですよねぇ。

グレイがモスグリーンに見えるんだよねぇって仰っていましたが、
私のグレイ好きは実はそうして緑掛かって見えるところからきているんですよねぇ。

私の220君の前期型インマニをTTさんに見て頂いている際に
TTさんにどうしたらこんなに綺麗にエンジンルームを保てるんですか?って言われたのですが、
その後ヒューズボックスの話になり、TTさんの200のエンジンルームを見せて頂くと、、、



TTさんのエンジンルームもバリバリ綺麗じゃんって話になりました(大笑)。

それでは恒例のお駄弁りフォトを行ってみましょう(笑)。











それからフードコートに移動して昼食会。

席を決定し、各々食事を調達してこようかという所で
シンキ1さん夫妻がいらっしゃいました。

食事をしつつ、各々いろんな話をして楽しい昼食会になりました。
おやじは旧車さん、Yさん、Cさんは途中で帰られましたが、
残りのメンバーで結局16時頃まで話し込んでしまいました(笑)。

揃いで撮れなかったのは残念でしたが、シンキ1さんの280SLを入れた並びを一枚。



風は少々強かったものの、お天気にも恵まれ、楽しいお駄弁り会になって良かったです。

往きはゴリラ任せでしたが、帰りは絶対に渋滞になるので、
それを無視しまくりのいつもの県道リンクで帰りました。

とはいえ、思ったルートを通れず、結構迷走していましたが(笑)。

故に名称不明橋(多分浜北大橋)



途中でいつものルートに戻れていつもの古VW屋さん。



多分、大井川橋。



結局宇津ノ谷峠の手前数キロまで国道1号を使わずにずっと県道リンクで御座いました(笑)。

国道1号のどこだったか忘れましたが、ずっとストップランプが点きっぱなしの軽自動車が。



私と同じ(ATの場合)左足ブレーキを使う人なのでしょうが、
恐らくガッツリ踏んではいないのでしょうけれども、
流石に点きっぱなしなのはなんとなく嫌なので、早々にパスさせていただきました。

パスする際に見たら、初心者マークが付いていました(汗)。

以前に清水の端のGSが安かったので、そこに寄って給油してきました。

これは後の話で、昨晩帰ってから燃費記録を付けたのですが、
給油したスタンドも記録しようとしたところ登録がありませんでした。

GSの新規登録が出来るようだったので、やってみたのですけど、
記録を付けると何故か、給油地だけ前回の記録が残って
記録を消しては書いてを何度繰り返しても神奈川県になってしまうので、
最終的に、あ”ぁ、もういい!って事になって金額だけ載せる事にしました。

運営サイドにはここについてもう少し判りやすく設定が出来るよう、
改善して頂く事を望みます。

隣町との市境近辺まで来た時にガラスに軽くポツポツと来ていました(涙)。



まぁ、海が近い場所で、今日は風が強かったから、雨じゃなかったかもですけどね。

それでげんどーじで久々の撮り鉄タイム(笑)。



そんなこんなで無事車庫に到着。
220君は最後まで元気で調子が良かったですが、
私の方は今朝、ダルダルで大変でした(苦笑)。

やっぱり歳ですねぇ。

まぁ、でもとにかく、楽しいお駄弁り会になって本当に好かったなァと思います。
ご参加の皆様、ありがとうございました♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/28 22:22:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2022年11月29日 10:03
こんにちは

なんと11年振りでしたか!? 天気も良くて良かったです

予定より早く着いたのでまだポールさんも来ていないと思いましたが

先にちゃんと着いてましたね ご苦労様でした

久しぶりにNAOさんともお話が出来ました

前回会った時とは私のヘアースタイルも違ってますから

えっ?誰?もわからなくもないですがNAOさんらしいですね!!

「いくいく詐欺」もこれでなくなってほっとしています

写真を見ると皆さんやはり綺麗に乗ってらっしゃいますね

今度はゆっくり皆さんの車も見れるように行きたいですね

次回はテニスの時間次第ですが行けるようならぜひまた参加しますね
コメントへの返答
2022年11月29日 20:02
こんばんは~。

私もまさか11年も経過しているとは思いませんでした(汗)。

ホント、特に朝一は雲一つない感じの好い天気でしたよね。

だはは、前回、一寸遅くなってしまったので、
その反省から今回は1時間前には到着できるように頑張りました(笑)。

まさか判らないことはないだろうと思っていたので、
NAOさんが来られた時の
ムッシュさんに対する様子が
あれっ?という感じで、
最終的に判ってなかったと判った時には大爆笑でした(笑)。

他の皆さんの車もぜひ見て頂きたいので
次回以降もご都合が合うようでしたら
是非遊びにいらして下さいね(笑)。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation