• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月01日

明けましておめでとうございます~。

本年も拙ブログを宜しくお願い致します~。

大晦日は午後6時には就寝し、元旦の5時10分頃会社を出て、
恒例の初日の出暴、、、じゃない、初日の出ドライブに220君で出掛けました(笑)。

220君で行くのは3年振りですね~。

いつものように往きは国道1号線をノンビリ東に向かいました。

燃料計で行くと、出る時に残量が1/4を切るかどうかという所だったので、
沼津のGSで給油してから箱根に向かいました。

今回はこんな時間帯でも結構交通量が多かった気がします。
特に箱根の上りはいつもみたいにポツリポツリ車が走っているという感じではなかったんですよね。

ノンビリ行くぞ!って思ってたのですけれども、
箱根だけはどうしてもダメで、あまりノンビリという感じではなくなってしまいました(苦笑)。

病気ですね(笑)。

皆さん、元旦の朝っぱらからやる気もないんでしょうけれども、
60年前の車が一度もパスされずに逆にパスしまくりで箱根峠まで上り詰めました(笑)。

箱根新道を下り始めた頃から徐々に空が明るくなってきました。





小田原の街中に差し掛かった頃には初日の出を見に行くと思しき人たちの列も見られました。



一応去年のブログを基に計算して出てきてはいたのですけれども、
これを見て、西湘二宮から西湘バイパスに乗ってそこで日の出を見る予定の私的には
一寸出遅れてる?って気がして少々焦りが出てきました(苦笑)。

ここから二宮まではまだ結構距離がありますからねぇ。

まぁでも、出遅れてるなら出遅れてるでしゃあないか、、、って事で
そのままノンビリ走っていきましたけどね。

んで、結果としてはどっちかというと出遅れるどころか一寸早かったみたいで、
西湘バイパスに乗った時にはこんな感じでした。



結局、初日の出を見に行く人たちは日の出時刻を見て出てくるので
出遅れたと思わされたのですが、
例年、水平線上にはほぼ雲が掛かっているので
実際に初日の出る時刻はかなりズレ込んでくるのですよね。

ボロデジカメの表現能力が低いのでアレですが、
雲と空の境目に鋭い光が見え始めた辺りに西湘バイパスに乗った感じでした。



しかし、これは一寸反則ですよねぇ。



反対側もこんな感じ。



私もこのままだとお日様が見える前に西湘バイパスを降りる感じになっちゃうかも?
とは思いましたが、
まぁ、それならそれで仕方がないので、
制限速度を若干下回る位の速度で左側車線を走りました。

結果、ほんっとにギリギリでしたが、お日様が出始めました。













明日からの箱根駅伝の平塚中継所。



海岸に居るわけではないのでイマイチお日様が出きったかが判らないので
その後も撮影続行。



途中の信号待ちでは引き上げてくる多くの人たちが居たので



多分この時点でお日様は出きっていたと思うのですけどね。

しかし、お日様が出てそんなに時間は経過してないと思うのですが、
皆さん余韻も何もなく、こんなに早く引き上げてきちゃうものなんでしょうかねぇ?

道路を走る私的には完全に出きった感がなかったので、
その後も何枚か撮りました。







ここまでくれば完璧ですね(笑)。



んで、いつものように新山下から首都高に乗り、ベイブリッジ。



ベイブリッジからの元旦の朝の都会の風景。



で、元旦早々、ワタクシ、捕まってしまいました~。





ってのは冗談で、あちらこちらの媒体で有名な車両を見付けたので
その隣に停めさせてもらったという訳でありました。





タイプは912ですね~。



これはどこかに書類無しで解体されずに残っていた本物のパトカーだったようで、
それに何故かナンバーが付いて色んな所で見かけられるようになったのですけれども、
オーナーさんと思われる方とどなたかが現場でされていた話によると、
やはり一旦海外に送っての再登録という形を採ったみたいですね。

状況から想像される通り、塗装のコンディションは良くなかったですけれども、
それが逆に味があって好いなぁと思いました。

これ、綺麗にレストアしちゃったら価値半減ですよね。

こういう状態だからこそ本物感がありますけれども、レストアしちゃったら、
どう頑張っても後から作った偽パトカーみたいに見えちゃいますからね。

コックピット。



拡声器のマイクなども雰囲気ですが、何と言ってもこの、、、



速度取り締まり用と思われる追加メーターがイイですよねぇ。

いやぁ、元旦からイイ物を見せてもらいました(笑)。

912は1965年デビューなので、丁度220君とは1世代違うのですが、
当時の国産車では220君クラスの外車には追いすがれなかった筈ですから、
こういうパトカーが必要だったのだろうなァと思いました。



他の旧車はというと、
新アルピーヌと並んだ旧アルピーヌ



ビートル系3兄弟。



門外漢には判別出来ないのですが、恐らく356はレプリカでしょうね。

181のエンジンルーム。



181って入れてるところがイイですね。

ハコスカと311



ヤングタイマーですが、気合の入ったランチアデルタインテグラーレ。



新しい物ではこれは初めて見ました!





新型のSLです~。
まだメルミーでも見た事なかったのに~。

思ったより丸い印象のある車だなって思いました。

気になったのはフロントガラスのアッパーのフレームが幅広い事ですね。
強度を考えると仕方がないのかもですが、
ここが幅広いのってあまりスタイリッシュじゃないですよね。

なんか、ここだけ見ると、クーペの屋根を無理やり切って作ったオープンカーみたいです。

屋根を開いてみるとまた見え方が違うのかもですが、
そのフロントガラスのぐるりがボディと別色なのもなんとなく嫌かもです。

まぁ、以前のSLのその部分がボディ色だったのは
ボディと同色のハードトップがあったからなんでしょうけれども、
なんか違和感があるのですよねぇ。

あまりここで時間を潰しても他に旧車が現れそうな雰囲気もありませんし、
最終目的地もあるので、15分程度の滞在で大黒を後にしました。

首都高で飛行機が飛んでいたのを見付けたので撮影した画像ですが、



どこにいるか判ります?(笑)

まさかこんなに小さく写るとは思いませんでした(爆)。

いつものなんとなく好きな風景。



と、この辺りで隣の車線に音の大き目な車が並んで、抜こうとしないので
ちらと見てみたら大黒に居たランボでした。

あちらで撮らなかったから撮ってほしかったのかな?と思って撮影しておきました(爆)。



元画像を見るとドライバーの方はバッチリコチラを見ておられました(笑)。

暫く並走が続いて後続車に若干迷惑が掛かっていた位だと思うのですが、
縦目がお好きな方だったのでしょうかね?

暫くと言っても2分以内くらいの事だったかと思いますが、
その後はガォーッと走り去られました。



蛍光色みたいな緑ですね(緑好きだから案外嫌いじゃない…笑)。

お上りさんはやっぱし東京タワーを撮らなくちゃですね(笑)。



も少し下から撮りたかった所だけど(爆)。

六本木交差点。



って事で、当然メルミー前で撮影。



しかし、本当に元旦のこの辺りって本当にガラガラですね~。

んで、ミッドタウンのいつもの場所に駐車。



ところが隣のポルシェが右寄りに停まっているものだから、停めるのが大変でした(笑)。

ホントは24時間エレベーターの近くに停めると楽なんですけど、
この場所が雰囲気が好くて好きで毎年停めているので、
意地でも停めてやろうと思ったのですよね(笑)。

本日のメルミー。



正面には正月らしく門松。



しかし、ギャラリーは去年と同様元旦は営業していないので
私はダウンステアーズへ。

ダウンステアーズからのギャラリーの様子。



去年と同様にベルトポールパーテーションで
ギャラリーとダウンステアーズを仕切ってあったのですが、
去年よりギャラリー側に侵食する形で仕切ってありました。

今年もチーズケーキとホットココアを注文しました。



あっちにあったのもこっちにあったのも電気自動車だったのですが、
EQって内燃機関車以上に車種の区別がつかず、
これがEQEなのかEQSなのかの判断が私には出来ませんでした(苦笑)。

まぁ、両者ともプラットホームは同じだった筈なので、
デザインをハッキリ変えない限りはそれは仕方ない事だとは思いますが。

でもね~、いまだに電気自動車ってイマイチ興味が湧かないのですよね~。
特にこないだここでEQSの内装を見たら、猶更興味が無くなってしまいました。

メルミーも滞在時間15分ほどで退散。
目的はあくまでも日の出を見るドライブなので、あとはおうちに帰るだけです(笑)。

ミッドタウンの正面にも門松。



都内での信号待ち中に目の前を人力車が。



年末のアド街ック天国の再放送(一昨年の年末に放送されたものらしい)で
浅草の人力車の事をやっていたのを見たばかりだったので
なんてタイムリーな、、、と思いました。

ただ、私が見たのは同じ浅草でも時代屋さんの人力車だったみたいなので
アド街ック天国で紹介されたものとは別みたいですけどね。

いつもは都内入りを撮影するのですが、今日は出来なかったので神奈川入りを一枚(笑)。



ここからは朝が早過ぎて富士山画像を撮れなかったので、
元旦の富士山風景をいくつか。









自衛隊の原っぱ。



~からの富士山2連発。





ってな感じで14時頃無事に自宅に帰還致しました。
帰りが渋滞ってレベルはなかったものの、思ったよりも混雑していたのですが、
大体計画通りに帰って来られました(笑)。

その後、一寸用事があったので富士宮まで行ってきたのですが、
地元のここがベスパ屋さんみたいになっていたのは知らんかったなァ。



んで、途中の富士山。





山梨側はありませんが、こうしてあらゆる富士山の画像を並べて見てみて、
やっぱり地元からの富士山が一番好いなぁと思うのでした(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/01 23:21:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2023年1月1日 23:49
明けましておめでとうございます。

元旦から六本木に行かれたのですが。
その行動力にいつも感心させられます。
今日は、車の近所で写真撮影だけして直ぐに帰宅し一日中、寝正月で過しました。
明日、ちょっとクルマ弄りでも始めようかと思っていますが、寒さでどうなることやら。

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年1月2日 5:56
明けましておめでとうございます~。

今年も宜しくお願い致します!

元旦のあの辺りの閑散とした感じが
普段とのギャップがあって好きなんですよね。

ただ、今回は上にも書いた通り、
帰り道がやや混雑していたのが×でしたけどね。

実は寝正月もやりたいのですが、
最近、長く寝ていると
あちこち痛くなって逆にしんどいし、
熟睡も出来ないので
仕方なく起きている感じです(苦笑)。

私も今の時点で今日は何をしようかと悩んでおります(笑)。
2023年1月2日 2:39
明けましておめでとうございます!
また土日休みがうまく取れたら今年もお会いしましょう。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年1月2日 5:57
明けましておめでとうございます~。

今年も宜しくお願い致します。

久々にお会いしたいですし、
タイミングが合いましたらまた是非ご参加ください。
2023年1月2日 7:18
あけまして、おめでとうございます☆
このまえ某スカイラインでお会いしたのが、もう大分前のような最近のような、妙な気分です(笑)
ポルシェのパトカーは初めて知りました。こち亀を地でゆく姿に初笑いさせていただきましたよ。でもマジ仕様なんですってね。感動ですw
今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年1月2日 12:52
明けましておめでとうございます~。

今年も宜しくお願い致します♪

あれから1年以上経っているのですね~。
本当に時の流れの早いのには驚かされますね。

911の廉価版として世に出た912とはいえ、
当時、日本人にとっては結構高価だったろうと思うのですが、
警察もよく導入したものですよね。

書類のなかった車がそのままの形で保存されていた
(部分的に欠品はあったようですが)
というのも奇跡的ですよね。
2023年1月2日 11:18
明けましておめでとうございます。

今年の正月の富士山は丁度良い感じの雪で

富士山らしい富士山ですね

勿論見る方向によっても雪の量は違うでしょうが

912のパトカー 昔よく聞いたのは車の色はどんな色でも車検はOKだがパトカーと同じの白と黒の塗り分けはダメと聞いたのですが
外国に一度出せばOKなんでしょうかね?
たしか昔静岡県警にも911やフェアレディZのパトカーありましたよね
その911と聞いていた車が神奈川県警の912だったのかな。

ちょっと調べてみたら東名用に 京都 愛知 静岡 神奈川 の4台があったようですね
コメントへの返答
2023年1月2日 13:10
明けましておめでとうございます~。

今年も宜しくお願い致します♪

富士山は静岡県側は陽当たりのせいで、
雪の見え方がコロコロ変わってしまうのですけど、
年末からの寒さのお陰でバランスの良い状態を保っていますよね。

確かに私もパトカーと同じ色分けは駄目って話を昔訊いたことがあったような気がするのですが、
これが車検を通っているという事は
少なくとも今はイイって事なんでしょうね。

外国に出して書類をゲットすること自体、
結構グレーゾーンの話みたいなので、
それが元で白黒OKという事ではなさそうに思います。

私も静岡県警のポルシェの話は聞いたことがあったように思います。

それら4台は何時頃まで現役だったのでしょうかね?

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation