先日、家族のミラアヴィのライトが片方ダウンしている事に気が付いたので、
今日は午後にダイハツのお店に行って参りました。
ヘッドライトバルブを買うのにダイハツのお店に行くの?って話なんですが、
実はうちのミラアヴィは限定車だったのでライトがHIDなのですよね。
純正HIDってバルブの規格がよく判んないし、
社外品は物によっては案外持ちが悪かったりするので、純正を買う事にしたわけで御座います。
そしてHIDの場合、バラストがダメになった可能性もあるわけなので、
とりあえず、両方の値段を教えてもらってからどうするかを考える事にしました。
例によって駐車場に着くと、おねいさんがお迎えに出てきたのですが、
『注文前提でライトの部品の事を教えてもらいに来た』と言ったら、
どういう意味か判りませんが、微妙な顔をされました(苦笑)。
ここのお店はなんだかんだ色々ありますなァ(苦笑)。
んで、暫くすると整備士の方が出て来られたので、
HIDのバルブとバラストの値段を教えて欲しいって言ったのですが、その方が調べて戻ってくると、
何故か、左右ヘッドライトユニットAssy.の金額も調べてきてやがんの(苦笑)。
あなた、私の話聞いてる???
ま、それはともかくとして、ホントの事を言うと、HIDバルブを左右とも換えちゃおうかな?
って思っていたのですけれども、
1個税込14300円もするというので、考えてしまいました(苦笑)。
それよりも驚きなのがバラストの値段。
幾らだと思います???
なななんと、税込み63910円だそうな(滝汗)。
下手したら同じ車が1台買えそうな勢いなお値段なので
流石にこれは止めておきました(ってか、とても買ってらんない…苦笑)。
結局HIDバルブを1個だけ注文しましたが、それで治ってくれると良いけれど。
因みに余談ですが、上に書いた、ヘッドランプユニットASSY.の値段、
教えてもらったので折角だから書いておきますが、
左右それぞれ税込26730円だそうです。
バラストの半分以下でしかもバルブ2個分の金額よりも安いってどゆこと???
んで、ダイハツのお店に居る時に見知らぬ番号からショートメールが。
見てみると、それは家電量販店のコジマからで、
あぁ、商品が到着したらショートメールで知らせてもらうようにしてたんだっけ、、、
と思い出しました。
というわけで、ダイハツのお店を出ると、コジマに直行。
商品とはこれで御座いました。
先だって書いていたように、コンデジからSDカードを抜くのに
いちいちソフトケースを外すのがいよいよ面倒くさくなってきたので、
それを外さなくてもデータにアクセスが出来る、インターフェースケーブルを買ったのですよね。
でも、これ詐欺みたいな話がありまして。
買いに行ったのが28日の夕方で本当は在庫があったら買おうと思っていたのですが、
私が在庫を訪ねた店員さんがお店の中で方々聞いて回ってくれて、
結局なかったけれど、買ってあげなきゃ悪いかなぁ、、、と思って、注文する事にしたのですよね。
注文の際には担当の人が変わって、納期が10日ほど掛かりますってな話で、
えっ?と思ったけれど、まぁ、好いかと思ってそのまま注文する事にした所、
一寸時間が経ってから、550円足してもらえれば3日で入荷しますが、、、って言われたのですよね。
実はワタクシ、ネットでコジマより安い金額で売っていた商品の550円の送料をケチって、
コジマに行ったわけなので、
相手にその旨を伝えて10日待つ積りでそのままの形で注文を入れたのですよね。
ところが良く考えてみてくださいまし、28日の夕方から3日で入荷って事は
厳密に言って31日の夕方、
注文は殆ど18時位だったと思うので、悪ければ翌日発注になるから、
その場合は今日なわけで。
それが550円払ってないけど、入荷連絡があったのは今日の13時半過ぎですからねぇ。
普通に買ってもほぼ3日で来るところを危うく550円余計に払わされるところでした(苦笑)。
いや、最悪の場合に保証出来る期間が10日って事だったんでしょうけれども、
なんだか気持ちの悪さが残る結果で御座いました。
まぁ、特別に急ぎでない場合には、
遅い納期でも構わないって事にしておいた方が無難って事なんでしょうね。
それから一旦家に帰った後に、会社に行って
先週に引き続き、カムシャフトベアリングブラケットの清掃を行いました。
夢中でやっていたら、気が付くと18時半(苦笑)。
終わったのは19時頃でした。
カムシャフトにオイルを散布する管には前からオイルが供給されるんだったと思うのですが、
その影響なのか、後ろへ行くに従って汚れのこびりつき方が酷くて苦労しました。
こないだの2つと合わせてとりあえず完成の図。
今日やった2つが一寸陰になっているのもあるけど、
やっぱり前回分の方が綺麗に仕上がっているかなぁと思いますねぇ。
ヘッドの仮止め用で本番には使わんのに綺麗にしてどうすんねんって話ではありますが、
とりあえず、完成して満足で御座います。
考えてみると、タペットカバーの取り付け穴と油圧管のブラケットが
短いヘッドボルトと共締めだったのでそれも用意した方が好いかな?って思いましたが、
ここまでくれば次回はいよいよシリンダーヘッドの仮止めが出来るかもですね~。
まぁ、GWにエンジンを積もうという気はさらさらなく、
現状は全然急いでないので気長にボチボチやろうと思います~(笑)。