今日は再びOHエンジンの方の作業を行いました~。
とりあえず、アッパーのオイルパン側のリアシールは
まだ未使用の片割れが余っていたという事もあり、
ブロック側と同じ入れ方をした方がより良い状態で挿入出来るかと思い、
もう一度入れ直しをする事にしました。
結果、多分、よりよい感じで入ったと思います(笑)。
んで、いよいよアッパーオイルパンの取り付け。
ところが、液ガスを塗って、ブロックに初着地させた位置が
良くなかったのが気に入らず、やり直し(苦笑)。
一度塗った液ガスを全剥がしして塗り直しして、、、と書くと簡単ですが、
再度、ブロックに載せるまでには結構時間が掛かりました(苦笑)。
んで、二度目は無事申し分ない位置に着地させることが出来ました(ヤレヤレ)。
廻りが写らないように写そうとしているので、不自由な画像ですが、
とりあえず合体の図で御座います。
ホントはロアオイルパンも取り付ける予定だったのですけど、
アッパーオイルパンの2度載せで時間が無くなってしまい、
ロアオイルパンとその取り付けボルトの洗浄が出来なかったので、
これはまた後日、という事になりました。
残り時間で何かしたいなぁと思って、
フロントのクランクシールを取り付けよう、、、と思ったのですが、
見事に失敗(苦笑)。
最初が斜めに入りかけてしまい、そのまま行っちゃえ、、、と打ち込んだら、
シールの外側のゴムが捲れちゃいました(苦笑)。
急いては事を仕損じる、、、とはよく言ったもので、
前準備もそこそこに慌ててやるとロクな事がないですな。
無論、そのままじゃ上手くありませんから、再度外しました(苦笑)。
この画像では判りにくいかもですけど、側面のゴムが削れちゃってます(涙)。
あの程度の斜め具合ならこうならずに入ると思ったんだけどなァ。
ひょっとしてこれも長期在庫品だったのかしら?と
悔しいから物のせいにしておきます(爆)。
因みにこれ、後から取り寄せたエルリングのクランクシールなので、
エンジンシールキットに付いてきた物の方がまだある筈ですが、どうするか一寸考えます。
まぁ、とりあえず、フロントのクランクシールが無くても
他の部分は組めますからね。
ってなわけで、ロアオイルパンの取り付けが終わったら、
お次はいよいよひっくり返してダミーヘッド(代わりのシリンダーヘッド)を外し、
本チャンのシリンダーヘッドの取り付けで御座います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/01/07 21:41:21