• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月30日

ein Moment der Seligkeit

日曜日はワックス掛けで明け暮れてしまったので
昨日はお散歩に行って参りました。

車庫に向かう途中の富士山。



農家のおじさんが映りこんでしまいました(笑)。

車庫で220君に乗り換えて出発。
この日は少しだけ違うルートを通ろうと、県道182号線からスタートしました。



西山踏切の先からの富士山2連発。





甲乙つけ難かったので両方共載せちゃいました(笑)。

ゴルフ場の手前の林。





ゴルフ場の終わり掛けの所だったかな?



前方左側に2人の人影が見えますが、
こういう山の中の道を案外歩いて居られる方が居るのですよね~。

一応バスは通っていた筈ですが、どこまで行かれるのでしょうねぇ。

林も終わり掛け。



県道75号線。



もう水が張られてボチボチ田植えの時期ですなぁ。





2枚目の奥は苗が植えられているようにも見えますが、実は畑です(笑)。
でも、すでに苗が植え終わっている田んぼもありました。

県道75号線からいつもの県道10号線に降りて富原橋。



この画像にも写っていますが、この日は結構自転車乗りの方々に遭遇しました。
私もチャリに乗りたいけれど、足腰の問題はともかくとして、
チャリたちのタイヤ交換をしなければならない所を、
なかなかそこまでお金が回りませぬ(涙)。

プジョーさんのショックを直すか、
オリジナルのノーサスのフロントフォークを持っているのでそれに戻すかも、
思案のしどころなのですけどねぇ。

蓬莱橋。



つつじ?が綺麗ですなァ。

んで県道76号線へ。



工事箇所での信号待ちで撮ったものですが、これは藤ですかねぇ。



県道76号線つづき。





入山親水公園でトイレ休憩。



これ↑にも映り込んでいますが、また鯉のぼりを沢山泳がせていました。



奥側のクローズアップ。



反対側を写さないのも可哀想なのでもう一枚。



県道396号線。



富士川橋の親柱(『おやばしら』というらしい)越しの富士山。



親柱に何か接触した跡がありますね(汗)。

富士川橋~。



この日は川沿い、海沿いを行かずにそのまま道なりにずっと行って、
県道380号線の檜交差点。



ここから先が東海道ですね。

千本松原。



例によって西間門で引き返して旧東海道へ。



ここ、西間門の入り口の所には旧東海道とあるので、それを採用しているのですが、
グーグルマップでは東海道となっているのですよね。

どちらを採用していいのか、いつも悩みます(苦笑)。

原踏切で撮り鉄タイム。



この↑画像で矢印が両方向に出ていますので、当然、逆向きの撮り鉄タイムもあります(爆)。



植田踏切に着くまでに追いつきませんでしたが、その手前で
先程撮った電車の後ろ姿をギリで撮り鉄タイム(笑)。



その後は県道76号線へ。

いつもの海が見える(筈の)カーブ。



茶畑。



道の名前がないので説明が出来ないのですが、
この日は新富士病院の先を右に曲がって裏道を行きました。

で、また茶畑。



なんだか、この日の茶畑は前より緑が明るくなったような気がしましたが、
ひょっとして新茶を刈り取るとこうなるって事なんでしょうかね?

スタートが遅かったので車庫に戻ったのは13時過ぎ。
自宅に戻って遅い昼食を摂ると、一寸用事があって会社へ。

会社でひとつ仕事がらみの用事を済ませると、
車検用に取り寄せた部品を撮影して参りました。



一番左のがミッションのドレンのシールリング。
いつも買うのを忘れるので、今回は3つ買っておきました(笑)。

真ん中の列の一番奥はファインフューエルフィルター、
その手前がそれ用のシールリング、、、あ~っ、ここで一つ思い出した!
フィルターケースを締め付けるボルトのシールリングを注文するのを忘れてました(汗)。

在庫あったかなぁ?
なかったとして、明日注文して部品が発送されるのかしらん?

そしてその手前がタンクのドレン用のシールリングで御座いました。

んで、一番右の列が一番奥の箱2つがインナーのハブベアリング、
その手前の箱2つがアウターのハブベアリング、
んで、その手前がなんとなく頼んでしまったアウターベアリングの外側のワッシャーです。

あと、ついでに頼み忘れていた今日の入荷分も載せちゃいます。



ブレーキキャリパーの固定ボルトのロックです。

んで、メーカー供給終了となっているハブシールは今朝社外品を発注。
いーべーで買ったのですが、到着予想は5月の終わりになっていましたけど、
それはちとオーバーで、恐らく半ば頃になると思われます。

故にハブ周りの作業は車検後の対応ですな。

いーべーでは何種類かのシールを売っていたのですが、
出来るだけオールドストックっぽくない物と汎用っぽくない物を探して、
対応車種の表にMBしか載っていない物を見付けたのでそれを選びました。

出品地はアメリカでしたけど、ブツはどうやらドイツ製のようでした。


話はお散歩に戻るのですけど、今回も攻める事無く(笑)、ノンビリと走り回ってきたのですが、
やっぱり220君でのお散歩は楽しいなぁと思いました。

当初はやっぱり硬いなぁと思っていた220SEb専用純正フロントショックも
他の車種と共通のリアショックの方も、段々となじんできた様子でとても好い感じ。

全体に締りがない部分がなくて快適にすんなり走るので、
ホント、良い感じだなぁと思いました。

オマケに少し涼しい程度の丁度良い陽気の中、鶯などの囀る木々の間を
ホロホロという心地好く控えめな排気音を耳にしながら駆け抜けると、
本当に贅沢なひと時だなぁ、、、と思わされるものがありました。

ってな感じで至福の時を過ごすと、
いつまでこんなことをやってられるのかなぁ、、、って思いも付き纏ってしまうのですけどね(苦笑)。

貧乏人はなかなか辛いっす(苦笑)。

まぁ、そんな事を言いだすとキリがないので、
220君と過ごすその時その時を楽しんでいく事だけ考えたいと思います。


そうそう、×だったのは右足の痛みでして。

お駄弁り会に行った時もそうでしたが、
どうやら車に乗ると(自分が運転していなくても)悪くなるっぽいのですよね。

まぁ、どれだけ痛くなっても、しゃがんでリセットしなければ歩けないほど、、、
という事は無くなりましたので
改善はしているのでしょうが、なんとも困った事になったものだなァと思っております(涙)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/30 21:43:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation