• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月09日

音消し

昨日は、午後からコペンさんを弄りました~。

220君が居ない時くらい、コペンさんの面倒を見なきゃですものねぇ(笑)。

実はコペンさん、クローズドで凸凹道を走っている時に、
左側からガラスがビビるような音がしていて、
それがまたよく耳に付く感じなので、嫌だなぁと思っていたのですよね。

最初、クウォーターウインドウ廻りからなのかなと思っていたので、
その辺りをチェックすべく、シート背後のパネルの取り外しをしました。



でも、よく判らず。

そんな中、シートベルトの巻き取り不良もチェックしておくか、、、
と見てみたら、シートベルトの巻き取り部からシートベルトガイドまでの間には問題はなく、
シートベルトガイドを見るとそこに結構埃が溜まっていたので清掃。



シートベルトが滑っていく面がなだらかになっていないみたいな様子に見えたので
それも修正。

すると大分、マシになった感じになったのですけれども、
後でカバーを戻したら、大して元の状態と変わらなくなってしまいました(苦笑)。

完全にあれはダイハツさんの設計ミスですな(笑)。

んで、クローズドのアイドリング時にハットシェルフがビリビリ煩い時があるので、
まぁ、エンジンマウントもボチボチ交換時期って事もあるのでしょうが、
ルーフを上げた状態で裏からハットシェルフを叩いてみると、
結構グラグラだったので、クリップ4つを外して取り外し。

これが裏に一本構造材を渡してリベット留めしてあるのですが、
構造材でない部分を手に持ってコンコンと小突くと、エライ音が響きました。

ホントはグラグラだけ直す積りだったんですけど、
こりゃ、構造材とボードが干渉する箇所にも何かしなきゃダメだなと思いました。

そこでワタクシは色々考えて、こんな風に処理しました。



赤矢印の所に薄手のマイナスドライバーを突っ込んでおいて、
それで出来た隙間にハーネスを束ねる為の布テープを粘着面を表にして差し込んで、
1/4~1/3程表に残る状態にして折り返して構造材側に貼り付けました。

無論、その後でマイナスドライバーを抜き取り、
それでボードと構造材の間に挟まった部分もしっかり付くように押さえつけました。

どうかな?と思いましたが、効果はてきめん。
先程のように小突いても音は響かなくなりました。

残るはガタのほうなので、こちらは穴の廻りに同じテープを貼り付ける事にしました。



いつも機嫌が悪いと音がする感じだったので、完治したかの判断は出来ないのですが、
とりあえず、昨日今日、クローズドで走ってみた中では音がする事は無くなっていました。

折角上の状態までバラしたという事で、目に付く限りのボルトナットの増し締めもして、
一寸ゆるめかな?と思われる物もあったにはあったのですけれども、
結局問題の、ガラスのビビり音のような音は相変わらずだったのですよねぇ。


で、今日なんですけど、朝は一旦5時には起きたのですが、
エンジンプレートのブログ絡みで木、金、土と3日連続で就寝が12時過ぎになったので(苦笑)、
思いっきり二度寝して結局6時半起床となりました。

んで、朝食後、1本メールを書いて、下書きとなっているブログをチェックして投稿したら、
また眠くなって、結局そのままお昼まで寝てしまいました(苦笑)。

昼食後にブログをチェックしたら、
先程投稿する時に下書きのレ点を消すのを忘れていたのに気付いて、
投稿しなおすというオマケ付きでした(笑)。

もう、今日はグダグダだったので、グダグダ序に午後は探し物をすべく、
何軒かのお店を覗いて歩き、
その後、会社に行って土曜日の続きを始めました。

土曜の結果から、こりゃ、ドア側だな、、、ということでドア内張りをオープン。
色々試しつつ、走りつつしましたが、ダメ。

でも、窓を一番上まで上げている時に発生するらしいという事はハッキリしたので、
その状態で色々眺めてみた結果、
一寸上側のストッパーを前後共緩めてみようと思い至りました。

最初に後ろ側を緩めたのですけど、あれあれ?なんかテンションが掛かっているよ、、、
ってな感じでストッパーの位置がずれていきます。

画像は作業が終わった後で思い出して撮影したので、
フィルムを貼り付けちゃった後ですが、そのリア側のストッパーの固定ネジです。



んで、その状態でフロントも緩めて一旦少しだけガラスを下げてドアを閉め、
注意深くガラスを上げて行って、ルーフに閊えて止まった位置で停止。

その位置でストッパーを前後共固定し、ドアを開けた状態、閉めた状態での
窓の上側の停止位置をチェックしてみて、問題がなさそうだったので、
試運転へ。

音は消えたような気がするし、もう17時を過ぎているって事で
内張りを元に戻して作業終了。
帰る前に会社の前をクローズドで一回りして、どうやら音が出ていない様子だったので、
これで本当に治ってくれていればいいなぁという感じで御座いました。

梅雨入りを控えている時期なので、これからクローズド率が増えますから、
そんなんでイライラしたくないですもんね。

しかし、仮にこれで治ったとして、PWレギュレーター交換から結構時間が経つのに、
どうしてあれだけストッパーに妙なテンションが掛かっていて、
且つ今頃になって音がでるようになったんだろう?と思っています。

ひょっとしてハードに走り過ぎていて、ドアが歪みましたかねぇ(大笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/09 21:55:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ドアがバキッてなりました
屋根無芳一さん

【シートベルトバックルカバー】
hidetonoさん

レボーグ ドアチェック ダメでした~
Hope all goes wellさん

スライドのコトコト音
通勤専用@v35さん

ボタンを外せ!
しげニャンさん

クラッチペダル、、、ほぼ完成だよ。
にゃぼさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「E9レジストリージャパンミーティングの見学中。因みに220君、絶不調。無事帰れるか?」
何シテル?   05/18 10:31
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation