• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月18日

高っ(汗)!

ドイツのお店で見掛けた
1962年の12月21日にマルセイユのディーラーから初代オーナーの元へ納車されたという、
220SEbカブリオレです。





初期のW111/112カブリオレって本当に白が多いですねぇ。
内装色にはバリエーションがありますけど、本当に白ばっかりという感じです。

テールランプはオリジナルではありませんが、
フルレストア車という事で、純正の新品部品と交換しましたと言われれば、
現在はこのタイプしか出ないので文句の言いようがありません。

MBには外見上見える部分の部品の供給に関しては
もう少し拘って欲しい物だなァと思う所であります。

安全上、もしくは法規上の事を考えてレッドテールを供給しないという事なのであれば、
オリジナルの区画パターンのままウインカーがアンバーになる、
この時代のイタリア仕様のテールランプでもいいから、
供給して欲しい所なんですけどね。

と、そういう物が売りだされても買えない奴が何言ってんだ、、、って話ですが。

あとはアウトサイドミラーの取り付け位置が中途半端ですねぇ。
何でこんな位置にしちゃったんだろうか?

真横から。



車高が適切で前後傾もない、正しい姿勢をしているので
これだけできっとキチンとした所でレストアされたんだろうなぁ、、、
と思ってしまいます。

因みにこのホワイトウォールタイヤってどう思いますか?

これでも好いと言えば好いのかもなァ、、、とは思うのですけど、
やっぱりホイールの縁からホワイトウォールが立ち上がっているのが理想かなって思うのですよね。

これ、多分、ミシュランXだろうなぁ、、、と思ったのですが、



やっぱりそうでした(笑)。

コックピット。



う~ん、綺麗だけど、カーペットの色と革の色が近過ぎるのか、
とにかく印象として赤の圧力が強すぎて、イマイチかなぁという感じ。

ステアリングのセンターパッドやドアのインナーハンドル、
ウインドウクランクの腕のクロームの内側まで同じ赤い革で張り替えちゃっているので、
そうしたい気持ちは判らないでもないけど、
これがオリジナル通りだったら、もう少し落ち着いて見えたろうと思うのですよね。

あと、シフトブーツもね。
これ、絶対にオリジナルの黒ゴムの蛇腹の方がバランスが良いと思うんですけどねぇ。

上に納車日を書きましたが、それはあくまでもお客さんに納車された日という事で、
サイドブレーキの左側には、それのミニチュア版みたいなフードレリーズレバーが見えるので、
1962年式の中でも少なくとも220君よりはいくらか古い車両である事が判ります。

空調レバー、ラジオ廻り。



空調レバーを志の低い私とは違って(爆)、
クローム化してしまっていないのは
オリジナル主義的には評価すべき所だと思うのですが、
どうやら艶有りの黒に塗装しちゃってるみたいなんですよね。

これはオリジナルよりも更に安っぽい印象になって×だなぁ。

ベッカーは何故このタイプのオイロパにしたんでしょうかねぇ。

正規のベッカーの枠は時計の枠とわざわざ意匠を統一させてあるので、
違う物を使うとバランスが狂ってしまうんですよね。

私が時計やベッカーの年代の事を煩く言うのも
折角両方でバランスを取ってデザインされた物を崩す事になるからなんですよね。

逆にシガライターはラジオのノブに合わせてポントン用を使ったのかもですが、
それならそれでブロアモーターのスイッチまで変えない限りは
同じ意匠のノブで統一出来た事にはなりませんからね。

リアシート。



とは言っても、ここで取り上げたいのはフロント用のシートベルトで、
これ、恐らくうちの220君のと同じ純正オプションのたすき掛けのKLIPPANだと思うんですよね。

Bピラー?には赤く着色されてしまってはいますが、
ちゃんとマウントの金具を覆うプラスチックも付属しています。

これが装備された車って本当に少なくて、
今まで、うちのとキンレにあった220SEbクーペを含めて数例しか見た事が無いのですよね。

これ、結構貴重だと思います。
見た感じ、ベルト自体は新しくしちゃってるっぽい感じがしますけどね。

肝心なシートの方はというと…。
カブリオレのリアシートのバックレストって
輪郭の部分でバランス悪く張り替えられているケースが結構多い中で
これは綺麗に仕上がっている方だと思います。

ただし、クッションの方の床からの立ち上がりと座面との接続部のラインが
正直イマイチかなぁという感じで。

クッションに載せてあるシートベルト2本の間の座面の前の方を見てもらうと
下から立ち上がってくる生地との間のパイピングの上方に
一本、筋が通っているのが判ると思うんですけれども、コレが一寸変な感じで、
恐らくパイピングの位置は全体的にもう少し上であるべきだと思うんですよね。

エンジンルーム。



クロメートの色も好く私的に非常に好ましい仕上がりだと思います。

ファイヤーウォールパッドも
私のように後年のモデル用の純正品を裁断して無理やり使うような事はせずに、
オリジナルのように薄いパッドで綺麗に張ってある所が良い感じだと思います。

気になるのは私も昔やっていましたが、ウォッシャータンクの位置が180度逆なのと、
何故か+ケーブルを赤色で引きまわしている事ですね。

その+ケーブルのルートに関しても
リレーブラケットの上方を通してそこのクリップに固定までしていますが、
これはブラケットの下を通すのが正解で
クリップはウォッシャーホースを固定するための物なんですよね。

でも、後の部分は本当に綺麗に仕上がっていると思います。

あぁ、手前の方が妙にスッキリしているなぁと思ったら、
この車、重ステ車だったんですね。

反対側から。



注目は赤丸の部分。

私も前期インマニ化の際にNOS物を購入して取り付けましたが、
ウォーターホースに対するエキマニのヒートシールドです。

これ、自分が取り付けてから、220SEb2枚扉の売り物件を見る度に気にしていましたけれども、
殆どの車でコレが付いていないんですよね。

ひょっとすると気にし出してから初めて見たかも知れません。
因みにこれは銀色になっていますが、私のNOSだった物は黒塗りなんですよねぇ。

トランクルーム。



これは完全にオーバーレストアですね。

綺麗にカーペット地を張り巡らせていますが、これはこの時代のMBっぽくないです。

それと、これは敢えてやっているのかも知れませんが、
トランク蓋の裏を含めてトランクルーム内の鉄板むき出しの部分が
ボディ色そのままで塗られているんですよね。

通常が黒塗りなので、見慣れないせいもあるかも知れませんが、違和感しかないです。

っていうか、本来別色で仕上げるべき所をそうしていないという事からして、
手間を省いた風にも見えなくもないのがマイナスですよね。

因みに画像は用意しませんでしたが、
ボンネット裏のテンションバーも本来は黒塗りな所をボディ色で塗られていました。

タイトルに書いた印象がメインなので、ここまでは序に書いたくらいの話ではあるのですが(笑)、
いよいよその問題のお値段で御座います。

250000ユーロ、今のレートで4000万円チョイだそうです(汗)。

機関の状態は判りませんが、見掛けからすれば、
手を入れるべき所は殆ど手が入っている正に『フルレストア』と言える状態なんでしょうね。

真のフルレストアに掛かるであろうコストを考えれば、
決して高くはないと思うのですけれども、
他の(少なくとも見掛け上綺麗な)220SEbカブリオレが2000万円前後で売られている事を考えると、
(個人的には売れて欲しいけれど)この値段で売れるんかいなァと思ってしまうのですよね。

売っているお店は新車から1家族で所有されてきた事を売りにしていますが、
それってオリジナルのコンディションを保っていて初めて価値のある話だと思うし、
結構厳しいんじゃないかなぁと思う所ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/18 07:27:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【祝20周年:みんカラでの思い出】
ぽおる・ぶらっくさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うわ~、あの人とうとう呼びつけられちゃったよ(笑)。まぁ、それで捕まるような事は無いんだろうけれども、モロアッチ寄りなのはこないだのお出掛けでもハッキリしているしガッツリ脅されるんだろうなぁ(笑)。ご愁傷様です(爆)。」
何シテル?   01/11 05:57
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation