今日はお昼から仕事を抜けさせてもらってコペンさんの車検に行って参りました~。
先ずはテスター屋さんで光軸チェック。
前回はライトで何か問題を指摘されたような気がするのですけど、
今回は調整だけで何も言われずに終わりました。
問題を指摘されたのって勘違いだったのかなぁ?
で軽陸事へ。
前は窓口が開いた時にそこに軽自動車検査票が置いてあったような気がしたのですが、
今回は無くて暫く探してしまいました。
結局、窓口のおねえさんに声を掛けて用紙をひと揃え貰いました。
継続検査申請書はネットでコピーしてきた物でも良かったんだろうとは思ったのですが、
貰った物には一部色が付いていたので、そちらに新たに書き込む事にしました。
ってなわけで、軽自動車検査票、継続検査申請書に必要事項を書き込むことになったので、
それなら用意してきた物は次回の見本にしてやろうッてな事で、
自動車重量税納付書も貰った用紙の方にもう一度書き込む事にしました。
慌ててダ~ッと書いた事もあって、自動車重量税納付書の『車輛番号又は車体番号』の項目を
埋めるのを忘れていて、最後に提出した時に指摘されてしまいました(苦笑)。
前回、ネットの情報が悪いんだか、私の読解力の問題だったのか判りませんが、
検査費用と重量税の支払いを後にするのだと思って失敗したので
今回はキチッとそちらを先にしました(笑)。
しかし重量税の支払いで最初六千六百円と言われた気がしたのですけど、
お金を出したら八千八百円ですと言われたのには納得がいきませんでしたな。
確かにそこにあった表には6600円という表記もあったのですけど、
最初言われた時には私はそんなのは見てないから
その表にあった金額だと思い込んでしまうという事自体があり得ないし、
ハチとロクはなかなか聞き間違える物でもないと思う所ですからねぇ。
で、書類の方が終わるとコペンさんの方に向かったのですが、
前回は書類の処理を済ませる前に車を列に並べておかなくて失敗したので、
今回は並べてから書類にしたのですけど、
行ってみたら、コペンさんの前に数台分空間が開いていたので
慌てて移動しに行く羽目になりました(苦笑)。
検査自体は盤石(笑)。
テスター屋さんでライトに関する不安要素は言われてないし、
アライメントも見てあるし、
オイル漏れもブーツ破け系も大丈夫なのは確認済みですから、
何の不安もなく通りました(笑)。
んで、無事、新しい車検証とステッカーをゲット。
いつからか知りませんが、軽自動車も
普通車と全く?同じコンパクト車検証とステッカーになったんですね。
んで、仕事終わりにステッカーを貼って、
本日の任務終了で御座いました。
ホントは基本的な決まり通り、右上に貼ろうかと思ったのですが、
なにしろ、信号待ちでフロントローに居る時に
信号によっては前かがみになって覗き込まないと信号が見えないような事もある
コペンさんですから、
その辺りにあてがってみて、こりゃ右上はアカンなと思ったので
無難に元々貼っていた位置に貼る事にしました。
車検の期限がよく見えるように、、、って事で運転席側の端って話だったと思いますが、
ミラーの向こうのあの位置も期限はよく見えますからね~。
これでようやく一つ片付きました。
そうそう、昨日のコペンさんの燃費ですが、14.4km/ℓいきました。
年々ボロくなっているので(苦笑)、燃費は落ちてるかな?、、、とか思っていましたけど、
昨日は別にそんなに特別抑えた感じでもなかったですから、
まぁ、上々な所ではないかしら?という所ですね。
記憶では高速を走っても、果たして後1km/ℓ延びるかなぁ?という感じだったと思うので、
移動時間を考えなければ断然下道なのですよねぇ(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/02/10 23:33:01