2025年03月25日
「バッチリ」と「なんだかなぁ」。
VDOの時計なのですが、昨日のお昼の調整が偶然バッチリだったようで、
本当に凄い偶然ですが、目見当で結構多めに見積もっても
なんと日差+30秒以内に収まっている感じでした(笑)。
あと何日か監視を続けようと思いますが、多分もう調整ネジは弄らないと思います。
ホントはこれだけ書こうかと思っていたのですけれども、
それではあまりにも短いブログになってしまうので、最近『なんだかなぁ』と思った事をば。
youtubeで『ベンツ倒産』とか言ってる動画を2本ほど見たのですが、
センセーショナルなタイトルを上げて視聴数を延ばしたいのは判るけれども、
その動画の作成者の人達、そんな内容の動画を上げちゃって大丈夫なんでしょうかね?
確かに最近のMBの業績は芳しくないとは思いますけれども、
ヨーロッパの他社も同様な状況の中、そこまでのレベルか?って感じがしますし、
傍から見ても根拠の薄い事でそんな事を書いていると
その内、営業妨害等で訴えられちゃうんじゃないかと思いますけど(苦笑)。
ついこないだ見た1本などはそこから脇道に逸れて?
MBの故障率の高さみたいな話をしていましたが、
日本車に比べればそれは恐らくずっと高いのでしょうけれども(汗)、
他のヨーロッパ車と比べてそんな酷かったりするのでしょうかねぇ?
更に話題は進んで、MBJがメルセデスケア期間内に
状況的に保障対象外として保障を断る率が7割だったか8割だったか忘れましたが、
とにかくそれがかなり高いような事まで言っていましたが、
それってどこから出てきたデータなんでしょうかね?
私にもそれを嘘だと断言出来るだけの根拠はありませんけれども、
もし本当にMBJがそのようなある意味後ろ暗い事をしているのだとすれば、
そんなデータを表には出さないと思うので、話の出所については非常に謎で、
データの出典元をハッキリ明示して物を言ってくれと思うのですよね。
それに対する一般人のコメントにもまたガッカリ。
昔はヤナセが輸入時にハーネスを引き直していたらしい、、、
なんてどこから聞いてきた話か知りませんけれどもそういう事を書いている人も居て、
それがMBのハーネスがそのままでは使い物にならなかったと言いたいのか、
MBJとヤナセの差を言いたいのか、判りませんけれども、
現実問題としてそこまで出来るわけないっしょ、、、ってのが
何故判らんのでしょうねぇ。
MBでそこまで対応しなかったからなのかは判りませんけれども、
ウエスタン自動車で保安基準に適合させる為の作業をいくつかやっていたりはした筈ですが、
ハーネス自体に問題があって一台一台引き直すなんて事はしていないと思うし、
私自身もそうされたような形跡のある車なんか見た事が無いですけどね。
ドイツから運んでくる間に付いた傷を輸入元で処置するみたいな話は聞いたことがありますけど、
ハーネスがダメで引き直していたなんて非現実的な話は聞いたことが無いですね~。
また他のある人はMBの筆頭株主がドイツ政府(だから倒産しない)だとか書いていましたが、
それもどこからのソース???
かつてはドイツ銀行やクウェート政府が大株主だった時代はあるけれど、
現在ドイツ銀行が何処まで売り飛ばしたか知りませんけれども
少なくとも大して保有はしていない筈で、
クウェート政府の比率もかつてよりはかなり低まっていた筈。
そうして株の保有者がどんどん分散していってしまったお陰で
前から書いているように中国の自動車会社2社に
合計で20%位握られるに至ったのだと思うんですけど、
それらの会社に株を買い集められていた時に
ツェッチェさんがメ●ケ〇に助けを求めたのに何もして貰えなかったって話まである中で
どこからドイツ政府が筆頭株主という話が出てくるわけなんでしょうかね???
ホント、皆適当な事を書き過ぎ。
私も絶対に間違った事を書かないとは言えませんけれども、
こうした話ってのは一寸酷すぎるよなぁって思うんですよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/03/26 00:09:55
今、あなたにおすすめ