• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月05日

林道探索

今日もいつも通りの時間に起床し、相変わらずノープランで
さて?今日は何をしましょうかねぇ?と考えて居ったのですが、
昨日の林道富士山麓線近辺にいくつも林道があったのが気になっていたので、
ほんの軽~くですが、調査をした上で、行ってくる事にしました。

昨日のブログに書いた富士宮のやぶさめ祭りがどの程度の渋滞を引き起こすか判りませんが、
まぁ、そちら方面経由でいかない方が無難だなと判断して、十里木側から行く事にしました。

ってなわけで県道24号線。



今日の気温は16度。



で、県道24号と重複していない国道469号線へ。

何発か右側にある林道っぽい道をチェックしてみたのですが、
なかなか林道が見付けられません。

そうしてやっと見つけた蛇窪線ですが、



バーが降りていました(苦笑)。



んで、行けそうな道をひとつ発見。



しかしこれが、林道とも何とも書いていないんですよね。
でもまぁ、行く道が林道でなければならない理由は何もないので行ってみる事にしました。



少し奥に入ると、えっ?469号線???



グーグルマップで確認すると、この右方向に抜けそうな道は
抜けるようにはなっていそうもありませんでしたが、
ここから引き返した方向にも469号線の標識が立っているので
元々、この短い区間は469号線の一部だったのかもですね。

んで、この三叉路の傍らには林道双ツ山線(起点)の標識が立っていました。



おぉ~、双ツ山線は下調べの時に名前が出て来たぞ!っと思いました。

暫く走っていくと、左手に横道下線という林道を発見。



しかし、ここには許可車両以外通行禁止という赤標識が立っていました。

続いて左手に高塚線という林道を発見。



先程の横道下線では撮り忘れましたが、やはり赤標識が立っていました。



双ツ山線をどんどん進んでいきます。







するとまた左手に岩倉線という林道を見付けました。



しかしここもまた赤標識でした。

双ツ山線をさらに進んでいきます。







すると、カーブミラーのある三叉路にぶつかりました。



右から道が接続するタイプの三差路だったのですが、
私がまごまご写真を撮っていると、そこからジムニーがやってきました(笑)。

普通は林道探索ってそういう車でするものですよねぇ(大笑)。

私は写真を撮りたい、向こうは私がどっちへ進むかを知りたいってな感じで
お互いマゴマゴしてしまいましたが、
私はジムニーが居なくなった後でこれを撮影したかったので、、、



先に右折してもらいました。

ってなわけで笹塚線という林道にも出くわしました。

んで、先を急かす事の無いように注意しながら(笑)、ジムニーの後をついて行きました(笑)。













んで、無事、富士山麓線に出る事が出来ました。





んで、今度は富士山麓線側から林道を探します。

ジムニーは大峯線という所に入りかけていましたが、



道が舗装路でなかった事から私は早々にパスする事にしてしまった為、
その後ジムニーがそのまま進んだかどうかは判りません(赤標識は立っていませんでした)。

お次の境塚線はバーも降りていて許可車輛以外通行禁止。



その次の大渕線は大丈夫なようでしたので行ってみる事にしました。



ここは入口の看板に富士市街や東名方面へ抜けられるように書かれている道で
路面状況もよくとても走りやすい道でした。

なるほど、今調べたら、ずっと下ると県道72号線に合流するのですね。







暫く行くと、左手に先程の境塚線の終点がありました。



更に大渕線を進むと、林道表記のない無舗装の道路の入り口が二カ所ほど。





その先には少し道幅が広くなっている場所があって、
この画像で判るかしら?と思うんですけど、謎のぐるぐるタイヤ痕が。



こんな所で一体なにをしているんでしょうかねぇ?

更に進んで行って、、、





ふと携帯の電波がどうなっているだろうと思って、
コペンさんを停めて確認してみると、、、



流石にアンテナは1本でしたが、何と5Gエリア内でした。

更に進んでいきます。







すると今度は右手にバーが降りていましたが、鶴芝下線を発見。



一寸進むと今度は左手にやはり赤標識が出ていましたが、無舗装の岩倉線を発見。



実はストリートビューを見ながら書いていますが(笑)、
その去年の3月画像からすると今はかなり様子が変わっていて
木が刈られてさっぱりした感じになってしまっていました。



その先には林業に用いられていると思しき車両も見かけました。



ある程度下っていくと、こんな施設の看板が出ていました。



調べて見ても色んなことをやっているみたいで一口に私から説明出来ませんが、
キャンプ場とかグラウンドとか研修・合宿施設の貸し出しをやっている所みたいですね。

更に下っていくと、



交差点、、、というより四叉路という感じの所にぶつかり、

左に鋭角に折れると富士本道場線(行けそうな雰囲気ではありました)、



右に折れると寄坂線がありました。



林業の方々とその乗って来られた軽トラが何台かここに固まっていたので
この道が行けそうかどうかはハッキリ見られませんでしたが、
幟の通りの事が行われているようですから、恐らく通れなくなっているのでしょうね。

因みに富士山麓線を走っている時に一度だけ発砲音を聞きました。

で、一旦国道469号線に出たのですが、まだ行きたかった林道が残っていて、
それに行くのにあまり都合が良くないなと思ったので、
今の大渕線を引き返す事にしました。

引き返して富士山麓線に出ると、右折し、十里木カントリークラブの手前の辺りまで行って右折。

そこは板小屋線という林道だったのですが、



それがメッチャ好い道。





これが、富士山こどもの国の裏口に出るとは知らなかったのですが、



そこまでがメッチャ好い道だったのはそれへのアクセス道だったからで、
そこから先はまた狭い道になりました。

その富士山こどもの国の裏口の向かいには、やはりここもバーが降りていたと思いますが、
丸火東線という林道がありました。



この先からはすぐに中央車線がなくなり、このような道になりました。







その先の右手には林道笹塚線がありました。



あぁ、なるほど~、今地図を見て納得しましたが、
さっきのジムニーはここから来ていたのですね~。

で、無事、板小屋線の469号線側の出口(と言っても起点のようですが)に到達。

なるほろ、ここに出るのね~、、、と思いつつ、左折して
性懲りもなく十里木カントリークラブの所まで行って、再び富士山麓線へ。

登山道側にもう一本通れる林道があった筈、、、と思ったのですよね。

んで、市の境を越え、、、





見付けました。



出水富士線です。
あれ?こんな名称だったっけ?と思いつつも行ってみる事にしました。





結構勾配はあったろうと思うのですが、自転車が登ってきました。



すれ違うと、私より20近く上なのでは?
と見受けられる(もっと若かったらゴメンナサイ)ような方だったので、
一寸驚きました。

更に下っていきます。





すると、右に折れる方向にこんな標識(看板?)を発見。



あぁ、そうそう、私が思ってたのは飯盛線だったっけ。

でね、何時かは見付けると思っていましたけど、こんな看板も見付けちゃいました。



あぁ、やっぱし出るのね(汗)。

若干ビビりながらも更に下っていきます。









するとまた一つ林道を見付けちゃったわけですよ。



まぁ、でも、とりあえず出水富士線をクリアしちゃいましょう。

高圧線の近くを通ったり、、、



水源施設?っぽいものの傍を通ったり、、、



しつつ、無事、出水富士線もクリア。



道に出て、ここはどこだい?と思って左の方向を見るとこの看板が。



あぁ~、この繭玉って看板は下調べの時にストリートビューで見ましたわよ(笑)。
古民家をリノベして使っているお食事処?みたいなんですよね。

ってな結果に満足したので来た道を又戻りました(笑)。


ありゃま、写真の載せすぎでここでまさかの投稿制限です。
その2に続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/06 00:58:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富士山 野尻草原
面河さん

群馬県下仁田の奥栗山渓谷から秩父へ ...
ととちさん

入梅の前に…(林道佐原沢入線 編)
A5M2bさん

福井県ドライブ(後半)
緑のフォレスター27さん

ジムニーで林道上市萱馬場平線・・・ ...
さすけねさん

ジムニーで南群馬の林道めぐり
ととちさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うわ~、あの人とうとう呼びつけられちゃったよ(笑)。まぁ、それで捕まるような事は無いんだろうけれども、モロアッチ寄りなのはこないだのお出掛けでもハッキリしているしガッツリ脅されるんだろうなぁ(笑)。ご愁傷様です(爆)。」
何シテル?   01/11 05:57
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation