昨日、会社から帰る途中に着信があったので、
何処からかしらと思ったら、ダイハツのお店からの部品入荷の連絡でした。
ってか、こんな時間に入荷したわけじゃない筈なんで、
もっと早く連絡して欲しい所なんだけどなァ、、、と思いつつ、
時間も遅めなのでどうしようかなぁと思ったのですが、
後回しにするのも面倒なので家に帰る前にダイハツのお店に行ってくる事にしました。
で、行ってみると、サービス工場の方はシャッターが降りているし、
駐車場にもお客さんの車はゼロで、
車を停める時にショールーム内をチラッとみても受付に一人居るだけだったので、
あれ?もう閉店なのかしら?、、、と思いました。
それでも受付に居た方が駐車場まで来てくださったので、
『もう終わっちゃいました?』と尋ねると、サービスの方は終わったとの事で、
『つい先程(10分チョイ前でした)、部品入荷の連絡を貰ったんですけど』、と伝えると、
それなら大丈夫ですとの事で店内に案内されました。
んで、部品はすぐに持って来てもらったんですけど、
保証書を用意するとやらで、整備士の方が引っ込んだきりなかなか出て来られません。
今まで、保証書なんて貰ったことないけどなァ、、、と思いつつ待っていると、
『すみません、プリンターの調子が悪くて』と整備士の方が出て来られて
裏面に保証書の印刷された納品請求書というのを受け取って帰ったのですけれども、
後でその裏面を見てみると、『整備』保証書って書かれていたのですよね。
ざっと一通り読んでも部品単体に関する保証については書いていなかったのですが、
これって本来整備を受けた時のみに渡される物のように思うんですけど、
どうなんでしょうかねぇ???
今まで口頭で言われる事がなかっただけという訳ではなく、
恐らく過去に渡された納品書の類いに
保証書が印字されていた事が無かったように思うのですが、
これってどちらが正解なんだろうか?と思ってしまいました。
単に無駄な時間待たされただけだったりして(苦笑)。
まぁ、それはともかくとして、肝心な部品の方はこんな感じで御座いました。
上の左から、ATオイルパンのドレンボルトのシールリング(176円)、
ドライブシャフトのスナップリング(319円×2)、
デフサイドのシールリング
(大小ありますが、現状それらが左右どちら用なのか判りません。 748円と803円)、
そして下の長いのが、先日割ってしまった、左ドアの引き手のカバー(2530円)です。
デフサイドのシールリングは内側が外にせり出しているタイプでいやらしいなぁという感じ。
事前に何かそれを避ける方法を考えておかねば、、、と思っています。
部品が来たのは良いのですが、日曜日の予定が連続で埋まっているので
交換は下手をすると1か月位先になってしまうかもですね(汗)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/08 06:45:19