昨日は220君でお出掛けして参りました~。
朝起きてから、雨の気配はありましたが、
出発しようと家の外に出るとコペンさんはびしょびよ、
雨の方はとりあえずその時点では霧雨程度なものだったと思います。
出発後はびしょびしょにはならない程度の雨だったのですけれども、
富士宮の方は路面が乾いていたので一寸意外でした。
んで、220君を車庫から引っ張り出し、暖気をしている間に
多分先日のウェザーストリップ交換の余波でまだ汚れているだろうなぁと思った、
右側の窓を拭くなどしてから出発。
車庫に着いた時点では雨を感じなかったのですが、
出掛ける段階ではごくごく軽い霧雨的なものを感じる感じでした。
そんな程度だったので運転席ドアだけ窓を開けて走行して居ったのですが、
まだ朝も早いという事で涼しく走ることが出来ました。
登山道に入った頃、窓にハッキリと雨滴が付き始めるレベルに。
でもこんな程度ならば、ドア窓を全開にして、
三角窓をこの程度開いている感じにしておいても
雨は吹き込んでは来ませんでした。
この画像は白糸方面に向かう県道72号だったかと思いますが、、、
そこでとうとうワイパーを動かす必要のある雨になりました。
それでもドア窓をほんの少しだけ開けて、
三角窓の角度を緩くしてやれば、雨の侵入は防ぐことが出来たので、
まぁ、標高の問題でそのエリアが涼しかったからというのもあるのでしょうが、
暑い思いをせずに運転が出来ました。
その後IDEBOKさんの脇を通過すると、、、
雨の中、牛さんが放牧されていました(雨粒のお陰でピンボケしてますが赤丸の中に2頭居ます)。
県道71号線の好きなエリア。
雨は嫌ですけど、緑の青さが引き立つのは〇ですね~(笑)。
パディーフィールドでは一寸準備のタイミングが合わず、
まともにおん馬さんが撮れませんでした。
この辺りまで来ると、路面はドライになっていました。
主にこの先のひばりが丘交差点での渋滞を恐れて早めに行動していた訳ですけれども、
今回は何の滞りも無く、赤信号に引っ掛かりすらせずに通過することが出来ました。
んで、道の駅 なるさわでトイレ休憩。
此処への到着が些か早過ぎたので、焼石に水って感じではありましたが、
15分位ここで粘ってから出発しました。
道の駅からゴリラの目的地への到着時刻予想を見るとやっぱりまだ早過ぎる事から、
ふと思い立って、河口湖の周回道路を時計回りで走ってくる事にしました。
んで、河口湖大橋。
で、程なく目的地に到着。
4年連続で8月に来ておりますが、目的地は河口湖自動車博物館でありました。
展示内容はそう大きく変わる事は無いんで、
毎年行って、何が楽しいねん?って意見もあるかと思いますが、
少なくとも外観上でこれだけコンディションの好い車の
コレクションを眺められる機会ってそうそうありませんからね。
開館は10時ですが、到着時刻はこんな感じ。
今年はまだ駐車場が空いているタイミングだったからかもしれませんが、
屋外展示物と勘違いされそうないつもの定位置(笑)に誘導される事はありませんでした(笑)。
開館の時間はまだ来ていませんでしたが、
到着からそんなに時間が経過していない頃にどちらの博物館もオープン。
(って、毎年、早めにオープンしているのですけどね)
実は今回はHさんがご一緒して下さることになっていたので、
私は外の展示物を撮影などしながら、
入館せずにお待ちしておりました。
で、程なくHさんと無事合流も出来て、早速見学を開始しました。
デジカメでの撮影禁止、携帯での撮影はOKという設定の中、
今まではガラケーでの撮影だったので、スマホに変わった今回は
どれだけ綺麗に撮れるかというのを非常に楽しみにして居ったのですが、
やっぱり出来は桁違いで暗い館内でも普通に撮れてしまう事に感心しました。
以下に何枚かアップしますが、これだけ撮れていれば私的に大満足ですね。
私が子供の頃に来た頃には当然携帯カメラは無く、
通常のカメラが使用可能でしたが、
当時のカメラでの画像と比較しても遥かに綺麗ですね。
ベンツパテントモートァヴァーゲン(レプリカ)とベンツヴェロ
ブガッティ・タイプ40
MB540KカブリオレB
ブガッティタイプ57Sアトランティック(リボディ)。
MB300SLクーペ。
BMW502
シトロエン15SIX
シトロエン2CVサハラ。
フェラーリ365GTB/4デイトナと同275GTB。
Hさんは私のようなMB偏執者とは違って(笑)、自動車に関する広い知識をお持ちで
且つ、過去のその国内事情にとても詳しい方なので、
一緒に見学させて頂けるのを楽しみにしておりましたが、
期待通りのとても楽しいひと時となりました♪
博物館見学後はHさんのご自宅に遊びに行かせて頂く事になっていたのですが、
その前にマックでお昼をご馳走して頂いちゃいました(汗)。
お天気の方はマックを出た後にまた雨が降り出したのですが、
この日で一番暑い思いをしたのがそこからHさんのご自宅までの移動の間で、
しかし、気候的に地元より涼しい地域であることから、
それでも我慢出来ないレベルではない大した事の無いものだったので、
220君がいくらか雨に濡れたのは×ではありましたが、
私自身の体への負担が最小限だったのは良かったです(笑)。
Hさん宅に移動した後は再び色々とお話をさせて頂き、
車に対する価値観が近い2人という事もあって、本当に楽しい時間だったので、
結局19時ぐらいまで居座ってしまいました(汗)。
これだけお付き合いして頂いた上に、お土産まで頂いてしまって恐縮至極でありました。
Hさん、本当にありがとうございました!
帰りに220君を始動するとETC2.0が何やら言っていましたが
その時はちゃんと聞こえず。
で、道の駅でトイレ休憩した後に再始動すると、
また何か言い始めたので今度は注意して聞いてみたのですが、
どうやら静岡県に土砂災害の注意報か警報かが出ているって感じだったようなんですけど、
家路に就いているこの時には雨はすっかり上がっていたので、
静岡県も東西に長いから、西の方の話なのかな?と思っていました。
んで、県道71号線、県道414号線を通って富士宮市街に戻ってきました。
で、夕飯は外で食べる事にしてあったので、
吉野家で牛カルビ丼の頭の大盛りを逝っておきました。
最近、もっぱら牛カルビ丼弁当ばかりだったのですけど、
やっぱりお店で食べた方が肉も柔らかくて美味しいんだなと思いました。
それから220君を車庫に仕舞って自宅へ。
Hさん宅から自宅までは全く雨に降られずに済んだので、
さっきのETC2.0が言っていたのは、やっぱり西の方の話だったんだな、、、
と思っていたのですが、それから1時間しない内にダーッと降り出したので、
降る前に帰って来られてラッキーだったなと思いました。
ってなわけで、4日目も楽しく過ごせましたが、
今日はもう出遅れちゃっていますからねぇ。
今日は盆休み最終日なので、出来るだけゆっくり過そうかとは思っております。