• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

最終告知:第17回中部縦目MBお駄弁り会

最終告知:第17回中部縦目MBお駄弁り会今回のお駄弁り会は11月26日の日曜日の午前10時から、
場所はいつもと同じ新東名上り線のNEOPASA浜松で行おうと思います。
※上り線のNEOPASA浜松の駐車場はGSを境に東西に分かれていますが、
広い東側(進行方向で奥側)の駐車場で行います。


いつもと同様に雨天決行・荒天中止であります。

今回もまた終わりの時間は特に設けずに
最後に施設内で一緒にお昼ご飯を食べてから、流れ解散という事にしようと思います。

国のコロナ対策の方は
3月13日からマスク着用を個人の判断に委ねるということになってはいますが、
ここ最近、またコロナ、インフルが流行してきていますので
お互いが気分よく過ごせるような配慮をしてご参加くださるようにお願い致します。

中部地区の縦目MB乗りの方、
それ以外の地区だけど、そこまでお駄弁りしに行ってもイイよという縦目MB乗りの方、
はたまた縦目MB乗りじゃないけど、それに興味を持っていてちょろっと覗いてみたい方等々、
参加表明などは特に要りませんので、お気軽にお立ち寄り頂けると嬉しいです~。

尚、NEOPASA浜松にはスマートICがありますが、
一般道からSA内には入れませんので要注意です~。

つまりNEOPASA浜松以東の地域から来られる場合は
新東名で一旦NEOPASA浜松を通過して浜松いなさ北で引き返すか、
東名で三ヶ日JCTまで行って浜松いなさJCTから新東名を東に向かうかのどちらかになります。

天候に恵まれ、多くの方にご参加頂ける事を期待しております~。

※上の画像は去年の秋のお駄弁り会の様子です~。
Posted at 2023/11/22 19:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月21日 イイね!

日本平に行ってきました、その2

テーマ







3台とも同じこのグレードだったようです。



テージス









デルタ(三代目)









イプシロン









フェドラ(Phedra)?



この車、リアに回ってエンブレムを見ようとしたら、
ずっとオーナーさんがそちら側に椅子を出して座って休んでおられたので
最後まで名前が判らず仕舞いで、さっき、調べました(笑)。

日本国内で通っている読みを知りたかったのですけれども、
余程レアな車なのか、調べても判らないので、AIチャットを頼りました(笑)。
故に、フェドラ表記が正しいかは?です。

番外編。

シトロエンDS



2代目フィアットパンダ?



門外漢なんでこれは結構怪しいですが、AIもそう言っているので多分間違いないかと(笑)。

定員80台と書いてあったのですが、今、ここにアップしてから
数を数えるとそれが間違っていなければ78台だったので、
落ちている車が無いか一寸心配です(汗)。

しかしねぇ、凄いなぁと思ったのは、アジアンタイヤの装着率の低さですね。

おバカな私は、一台一台、タイヤをチェックしていたのですけど、
80台近い車の中でアジアンタイヤを装着していた車が5台前後だったのですよねぇ。

ピレリ、ミシュラン、ヨコハマ、BSが多かった印象ですね。

ってなわけでタイヤネタから行ってみましょう(笑)。

フラミニアGTコンバーチブルはミシュランXでした。



故にパターンはうちの220君と同じ。



んで、このサイズの画像では判らんと思うのですが、
タイヤサイズは何と165R400なんですよね。

後年のBMWとかで390ってのはあるのを知っていましたけど、
この時代で400なんて規格のホイールを履かせていたんですね(汗)。

恐らくミシュラン以外では履けるタイヤがないという恐ろしいホイールですな(笑)。

因みにアウレリアB24Sのも同じタイヤでした。



ストラトスのタイヤ。

フロント



リア



これもミシュランですが、18/60R15と26/61R15ってどんなサイズ???

アッピアのタイヤはファイヤストーンでした。



フラミニアスポルトのタイヤは私としては懐かしい、ミシュランXASでした。



サイズは165HR15でした。

220君に履いていたのはXAS-FFでしたが、何が違うんだかよく判りませんでした。

これは確かフルヴィアのタイヤだったと思いますが、、、



メーカーはピレリだったのですけれども、どう考えても古いデザインの物だと思うんですよね。

それでいて17年の53週…。



ん?52×7=364日だから、53週ってことは2017年の大晦日に作られたって事???

まぁ、それはともかくとして、私の耳に入ってきていないだけで、
ピレリもクラシックタイヤを作っているんですかね?

コンチも昔、一瞬だけ作ってた時期はあったみたいですけど、
すぐに話を聞かなくなっちゃいましたし、
なかなかクラシックタイヤというのも売るのが難しいと思うんですけどね。

すでに写真が順不同になっていますが(笑)、
ここから気になったものをランダムにアップしていきませう(笑)。

アウレリアB24Sのトランクリッド上のランチア×ピニンファリーナのエンブレム。



フラミニアGTコンバーチブルのトランクリッド上のツーリング・スーパーレッジェラのエンブレム。



これらのエンブレムの類いって凝っていて恰好良いですよね。
それがさりげなく、嫌らしくないのがまたイイですな。

アウレリアB24Sのフォグランプ。



メーカーはマーシャルで、
クローム枠の天辺にそのエンブレムを突出させているのも目を引きますが、
レンズにエンブレム形状を形どったと思われるカットが成されているのも面白いですよね。

こちらはフラミニアスポルトのフォグランプ。



これはキャレロですね。
これもレンズ中央に味のある金属部品を付けて、
そこにキャレロの?エンブレムを配しているのがイイ感じですね。

この時代の車は、車と同じ又はそれに近い時代のアクセサリーを何とか探し出して、
こうしてワンポイントに使っていくのがお洒落ですよねぇ。

尤も私にはこのキャレロがいつの時代の物か判りませんが(爆)。

モンテカルロのサンルーフ?



これ、構造を見てこなかったけれど、着脱式だったのかしらん?

モンテカルロのエンジンフード脇のガラス。



これ、何故室外なのにガラスが入ってるんだろ?と思いました。

シリーズ1であるベータモンテカルロではどうやらこの三角穴自体がなかったようなので、
無論斜め方向の後方視界改善の為に設置された穴なのでしょうけれど、
ガラスを嵌めないと空力的に問題があったということなのでしょうかね?

ガンマクーペの室内。



恐らく高級モデルなんだろうと思うのですが、
ウッドパネル好きには一寸寂しいかなと思わせる、男の仕事場的なダッシュボードですね。

内装がもう少し明るい色かボディ色と同系でない色、
もしくは革張りだったらもっと華やかな印象になっただろうなぁ、
と思うので、個人的には外見に比べて一寸物足りない気がしてしまいました。

無論、このシックな感じがイイという見方もあるのだと思いますが。

先述の通り、一寸問題があったからなのか、どうやら正規輸入は無かった車だったようなので、
余程好きな方が持ち込まれた物だったのでしょうね。

フルヴィアクーペの室内。





コチラはウッドパネルもあるし(笑)、色遣いも私好みで
小粋で且つスポーティな構成が好いですよね(笑)。

撮影した時には気付いていませんでしたが、
ステアリングには2スポークと3スポークの違いがあったのですね。

フルヴィアクーペのシート。



この画像で判るかなぁ?と思うのですが、
このバックレストの逆Uの字型をした外縁部分の内側にクロームの縁取りが成されていて、
見えにくい部分なのに凝った事をしているなぁと感心してしまいました。

フルヴィアのネームプレートに種類がある事に気付きました。

1つバージョン。



2つバージョン。





1つバージョンの方が古いんだろうな、、、とは思ったのですが、
ひょっとすると、、、



1600以降が2つバージョンなのかもなぁ、、、と一瞬思ったのですけど、
こういうバージョンもあるので、、、



どうやら1600の最後の方が2つバージョンという解釈でいた方が良さそうですな。

文字つながりでフラミニアスポルトは、、、



読みやすい書体だったのですけど、テージスは、、、



車名を知らなかったら読めなかったかも。

んで、これは、、、



最初、車名も判らんかったので、この一番最初の文字は
Tなのか?、Jなのか?と思っていたのですが、
帰宅した後で冷静になってそれに続く文字を見て、
あぁ、Dの縦棒を省略してたのね、、、という事に気付きました(笑)。

アウレリアB24Sのエンジンルームを覗いていて、、、



ふと、その変態な造りに気が付いてしまいました(笑)。
それはコレ。



普通、ラジエターにはホースが繋がって、アルミ鋳物のラインを介してエンジンへ、、、
という流れになると思うんですけど、
この車の場合はラジエターにアルミ鋳物のラインを取り付けてあって、
その先にホースという感じになっているのですよね。

更にラジエターアッパーホースならぬ、そのラジエターアッパーラインが
2系統となっているのも変態だと思う訳なんですが、
そうしてある程度の重さが発生すると、車両の動きでどうしても上下に振られてくると思うので、
ラジエターのアッパータンクとの間のガスケットが辛い環境に置かれそうな気もしてしまうので、
一寸変わった設計だよなぁ、、、と思った訳でありました。

因みに、実はラムダでも、、、



アルミ鋳物の配管ではないものの、やはり、ラジエター側から出ているパイプに
ホースが接続される構造を取っており、
昔からランチアでは行われてきた方式なのかも知れませんね。

ラムダの話が出たのでラムダ観察編に行きましょう(笑)。

ゴツイけど、形が綺麗なトランクフードのロック。



滅茶滅茶造りが良さそうですよね。

鋳物っぽい燃料?フィラーキャップ。



よくよく見ると、スペアに積んでいるタイヤの1本がバーストしていました。



他の方とのオーナーさんのお話に耳を傾けていると、
220君絡みでタイヤをチェックしていた頃にネットで見つけて私も知っている、
海外の某タイヤ屋さんでタイヤは調達されていたみたいな話でしたが、
聞き間違いでなければ、恐らく指定サイズが、、、という意味だと思うんですけど、
タイヤが入手出来ないような話が出ていました。

多分、画像左側のタイヤはミシュランのダブルリベットだと思うのですが、
これは正規のサイズじゃないって事なんでしょうかね?

そうこうしている内に、オーナーさんがなにやら包みを開けて
中味を広げ始められました。



ご覧の通り、それらは古ぼけた工具達だったのですが、
これ、どうやら、当時の特殊工具だったみたいです。

私も(少しだけ距離を置きつつ…笑)他の方達が受けていらっしゃるオーナーさんの講義を



一寸だけ聞かせて頂きました(笑)。

ある特殊工具を使用する箇所を講義するの図。



一寸これでは見難いので、もう一枚アップしますが、
これはショックの上の大きな八角形のネジにこのように工具を掛けて、、、



それを脱着する為の物なのだそうです。

と、私が気になった事についてのお話はこの位にして、
このイベントで私がイイなぁと思う、皆さんの楽しそうな会話の様子をアップしようと思います。

























こうしたシーンのひとつひとつで何処で聞き耳を立てても、聞こえてくるのは車の話のみで、
これぞ、本物の車好きの集まりだよなぁ、、、といつも羨ましく思いつつ、
会場を彷徨わせて頂いている感じなのですよね。

今後も末永くこのイベントが続いていく事を陰ながら願っております。

さて、楽しいひと時もあっという間で、
参加者の皆さま方がホテル内に移動して昼食、、、というタイミングとなり、
部外者だけが車の廻りでウロウロしているのもただの不審者でしかないという事で、
私はそこで失礼させて頂く事にしました。

立ち去る前に一枚(笑)。



で、駐車場に戻りました。

駐車場には全部で6~7台位キャリアカーがスタンバっていました(笑)。
(実は一旦はその一部のキャリアカーの写真を入れたのですが、
そうすると投稿制限に引っ掛かるようだったので止めました)

さて帰りましょ、、、と駐車場を出ようとした所で初めて
恒例のこれを目にすることになりました(笑)。



往きは旧道だったので、帰りは新道で帰ります(笑)。



その途中の橋の上からの富士山。



本当に好いお天気に恵まれて良かったですよね~。
これも参加者の皆様の日頃の行いによるものなのでしょう。

今度のお駄弁り会もこの位好いお天気になってくれると良いのですけど。

お昼時という事で、途中にあったラーメン屋さんには行列が。



美味しいお店なのかしらん?

私もどこかで何か食べようか?と思ってはいたのですが、
小用でコンビニに寄って、何か小さい物を買おうと思って、
クリームパンを手に取ったら、あぁ、もうこれでイイやという気になって、
それと飲み物を車中で摂りながら帰る事にしてしまいました(苦笑)。

旧車が何台か見えるけれど、ここは旧車の修理屋さんなのかしらん?



国一からの富士山。



県道76号線の工事現場からの富士山。



帰りは県道25号線を使う事にしたので、富原橋。



芝川スカイブリッジ。



気温計は何度か判らず(苦笑)。



ってなわけで、無事車庫に帰還致しました。

その後、帰宅しようとして、忘れ物をして2度車庫に戻るという事はありましたが、
それでもいつもの日曜日よりもずっと早い帰宅になりました(笑)。

車庫~日本平の道中、ずっとチラチラと電圧計を見ながら走行していましたが、
どうやら220君のレギュレーターは接点磨きでほぼ復活した様子です。

ただ、車両を停止させるべく、クラッチを切って、
エンジン回転がストンと落ちて落ちすぎた時に、
今までは一瞬赤ランプが点いて、それから消灯する感じだったのですが、
こないだのトラブル以降からの、それが消灯しにくい症状だけは
多少良くなっている気はしますが、引き続いている感じですね。

回転が十分下がってからクラッチを切るとかすれば、最初から点きませんし、
アイドリングでそれが消えなくても軽くエンジンを吹かせば消えますので、
気を付けていればそんなに問題ではないのですけどね。

ドイツ送りにした1号は今調べたら、アチラ時間の今日の13:15にお店に届いていましたので、
とりあえず一安心。

ここからイレギュラーが無ければ6週間で戻ってくると思われる所なので、
それまで2号になんとか頑張ってもらおうと思います(笑)。
Posted at 2023/11/21 23:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月21日 イイね!

日本平に行ってきました。

日曜日は日本平まで220君で行って参りました。

先ずは車庫に向かう途中の富士山。



この日はメッチャ好い天気で、富士山も最高に綺麗でした♪

んで、車庫で220君に乗り換えて出発。
普段は県道25号を使いますが、時間が早いのと(街中区間が混まない)、
その反面、実は当初の予定よりも結構遅く行動していたので、
最初から(遠回りにならない)県道76号線で出掛けました。

ってなわけで蓬莱橋。



県道76号線は楽しいなぁ(笑)。



そうそう、思い出した。

日本平はそうしょっちゅう行く所ではないので、
多分、こんな感じで行くんだったよなという位の感覚はあるのですけれども、
少々不安な面もあるので(苦笑)、
車庫を出る時にコペンさんからゴリラを220君に移動したのですけど、
キーオンにしても無反応(苦笑)。

ダッシュ裏に置いてあるシガライターソケットの所での接触不良だな、、、と思って、
ダッシュアンダーパネルの隙間から手を突っ込んでそれを動かしてみるも、
一瞬電源が入ったかと思うとすぐダウンするの繰り返しだったので、
結局ゴリラが使えない状態でスタートする羽目になりました。

で、日本平に近くなったところで内臓電池で駆動させてみたのですけど、
それが旧道の方を案内したものですから、道が狭くて結構難儀しました(苦笑)。

いや、道が狭いのは好きな筈なんですけど、
センターラインを引いておきながら狭い道っていうのは
なんとなく嫌なんですよねぇ。

で、某ホテル(笑)に到着したのですが、知らない間に一般向け駐車場なるものが出来ていたので、
ホテルの駐車場ではなくてそちらに停める事にしました。

その駐車場にはこんな車が。



どうやらエンコしたみたいで、これを撮る前にはエンジンフードを開けて覗き込んで居られました。

日本平からの富士山。



いやぁ、やっぱりここからの富士山もイイですなぁ。

でね、私の目的はコチラの見学で御座いました。



って言ってもこれじゃなんのことやらですよね。

実は今年もランチアランチの見学に行ってきたわけで御座いました。



多分、全参加車両を撮影出来ていると思いますので、
とりあえず、だ~ッとその全てをご覧に入れましょう(笑)。

全部の積りですが、もし、落としているものがあったら
そのオーナーさん、ごめんなさい。

また、名称に誤りがあるかもしれませんが、門外漢という事でお許しを。

ラムダ



アウレリアB24S



フラミニアGTコンバーチブル(ツーリング)



フラミニアスポルト(ザガート)



ストラトス





ラリー037



デルタS4



モンテカルロ







途中ですが、ここで先程のアッピアが押されてやってきました(笑)。



再びモンテカルロ



ベータクーペ





ベータスパイダー





ガンマクーペ





これ、一寸イイナと思ったのですが、
調べてみると簡単に手を出しちゃイケないクルマらしいですね(笑)。

フルヴィアクーペ







この3台を撮影中、クラブの仲間同士と思しき方達がお話されていたのが
耳に入ってきたのですが、
これらは皆初期の1.2ℓのモデルでこうして3台も並んで見られる事は
そうそうないらしいです。

てなわけで、3台纏めてもう一枚。



引き続きフルヴィアクーペ





この2台のフルヴィアクーペ、メッチャ好い色!





引き続きフルヴィアクーペ











フルヴィアベルリーナ



改めてアッピア



デルタ





















この黒デルタの方が配置の指揮官だったのか、
ワイパーにはこんな物が挟まれていました(笑)。



引き続きデルタ









































あらら、全部紹介しきる前に投稿制限が掛かっちゃいました(苦笑)。
その2に続きます。
Posted at 2023/11/21 23:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

タイムアップですな(苦笑)。

今日のお出掛けの画像の編集をしておったのですが、
帰ってからずっとやっていて、一応それは終わったものの、
そこでタイムアップになってしまいました。

内容の方はいつも行き当たりばったりなのでどうなるか判りませんが、
明日、アップ出来ると好いなぁと思っております。

ドイツに行った荷物の方はケルンの後はヘレナにあるUPSのセンターに移動しているようで、
(因みに目的地から逆に遠ざかりました…笑)
その後、ステータスには変化がないのですが、
余程の事が無ければ、向こう時間で明日中にはお店の方に届くのでは?と思っています。

ここから3週連続で日曜日の予定が入っているので、
最早、少なくとも正月休みにエンジンを載せ替える所まで持って行くのは
無理だろうと思っているのですが(苦笑)、
金額的な面で少々検討の余地はあるのですけれども、
レギュレーターを送り返してもらうのに合わせて、
そのお店で何点か、エンジン廻りの部品も注文して一緒に送ってもらおうかなぁ、、、
と思ったりしています。

運賃を考えると、一緒に送ってもらった方が効率が良い筈ですからねぇ。

色々と出費続きで嫌になってしまいますが、まぁ、仕方ありませんわよねぇ(溜息)。
Posted at 2023/11/19 22:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

内外装清掃

昨日の午後は車庫に行って220君の革内装のお手入れ&外装のワックス掛けをして参りました。

行く途中の富士山。



昨日は一日こんな具合に曇っていたのでそこそこ寒かった上に風が強かったですよねぇ。
そんな中でも勿論コペンさんはオープンで行きましたけどね(笑)。

途中でコペンさんの給油をしましたが、本日はエネキー使用で164円/ℓでした。
夏場で近場しか乗らないとエアコン使用のお陰で8km/ℓギリギリまで落ち込んでしまいますが、
ここに来てようやく10km/ℓに戻りました(笑)。

車庫に着くと早速革内装のお手入れ。

夏場の窓全開走行で例によってハットシェルフが汚いだろうなぁと予想はしていましたが、
濃い紫っぽい赤(濃い紫でいいんじゃないかと思うんですけど色名が赤なので)だから
見た目ではあまり汚れが判らないのですけど、
革クリームを付けたウエスで拭いてみるとビビるほど汚かったです(苦笑)。

なのでハットシェルフだけは念入りにやりました。

今回は時間もなかったので、目に付きやすい部分だけのやや簡易な作業範囲にし、
いつもはクリームを塗りっぱなしの漬け置きにして置く所を
一通り塗り上げた後にざっと拭き上げ作業もしておきました。

外装の方はいつもの霧吹き洗車はふっ飛ばして、直ワックスにしました(笑)。

霧吹き洗車をしないと、まぁ、汚い事(苦笑)。
こちらも一瞬でウエスが真っ黒でした。

時間が無かったのでそうしてしまいましたが、やっぱり水洗いはしなきゃダメですね。

その後、ついでなので220君に革クリームを塗ったウエスで
コペンさんのシートも一通り拭き上げておきました。

まぁ、コペンさんのシートは最早ボロボロなので、何をやっても焼け石に水ですが(苦笑)。

そんな具合で、ざっと220君を綺麗にしてきましたが、
今日は近場まで一寸お出掛けしてまいります~。
Posted at 2023/11/19 03:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一寸情報が古かった(大苦笑)。」
何シテル?   04/08 22:55
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 1516 17 18
1920 21 22 2324 25
26 27 28 2930  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation