• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei045のブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

11年ぶり2台目、もしくは13年ぶり2台目

人は誰でもなぜか急にクルマが欲しくなることがあると思いますし、そういうときって「あのクルマがほしい!」というよりは、なんかこう漠然と「こんな感じのクルマがほしい!」みたいなイメージ先行で、とにかくもうそういうクルマならなんでもいいみたいになるかと思います。

という前提のもとで話を進めます。

今回の場合はなんかもう春先からずっとバタバタしててせっかく作ったメガーヌさんも1ミリも乗れてないしっていうかそもそも街中で乗りたくないし、っていうかブレーキバランサーつけないと現場行けないけどめんどくさすぎて無理だし、ロードスターはそういえば預けっぱなしでもう半年顔も見てないし、とりあえず現実逃避できる乗り物がほしいという実に純粋な動機からクルマ探しがスタートいたしました。

現実逃避。つまり非日常。日常の軛から心を解き放つ魅力を持ったクルマ。いやお前一般的にはそれがオープンカーだったりレース車両だったりするんじゃねえかアホという心ない意見があるにはあるとは思うのですが、ここではとりあえず中学受験の理科ふうに紐の重さとか滑車の摩擦などは考えないものとします。

で、日常ということで考えると、いま日常的に乗っているのが日本車。で、レース車両がフランス車。ドイツ車イタリア車はなんかちょくちょく乗ってるし、スウェーデンも乗ったことある。というわけで非日常と言ったらアメ車だな。アメ車アメ車。

せっかくアメ車に乗るんだったらいかにもアメリカっぽいジャンルがいいわけで、そうすると考えられるのはピックアップトラックとかSUVとか。リアル農村地帯に住んでいるためピックアップトラックを買うと「ついにあんたんとこも畑始めたか〜」などと思われる可能性があるので、ここは平時の使い勝手も重視してSUVを探すことにしましょう。

と、そんなわけでSUVを探したんですが、なんというか、いまいちピンと来ません。ラングラーとかチェロキーとかはいまいち刺さらないし、ナビゲーターとかエスカレードは全然好みじゃないし、そもそも最近のはアメ車の分際で高いし、古いのは古いのでこれまた高いし、うーんどうしよう。

実は大昔にもこのような思考に陥ったことがあり、その時突如ヤフオクに舞い降りてきたのがこちらのクルマでした。



初代D21型の日産テラノ。サンディエゴのニッサン・デザイン・インターナショナルでデザインされたまま生産されたというアメリカンテイスト溢れるバチクソかっこいいSUVで、というかクロカン四駆で、そもそも最初2ドアしかないってのもアメリカンだし、エンジン3リッターなのに140馬力しかないっていうのもアメリカンだし、でも室内だけは臙脂色のモケットと臙脂色のダッシュボードでアメリカンというか完全に錦糸町のスナックで本当に最高でした😋

というわけで完全にネタとして8万円で購入したわけですが、すでにエアコンがぶっ壊れていたことを除けば3年7万キロのあいだトラブルらしいトラブルもなく、走りなんて1ミリも期待してなかったのに踏めばきちんと160km/hまで出るうえに操縦性は素直のひとことで、いったん車速を乗せてしまえば中高速コーナーがびっくりするほど楽しくって、たとえば首都高神奈川3号狩場線上り狩場料金所を出て阪東橋料金所までの下り高速ワインディング区間なんて1.6トンあって215SR15のオールテレインタイヤの分際で脳が溶けるかと思うほど楽しい時間を過ごさせていただいたのもいい思い出で、なおかつエンジンのスペックから見て分かる通り街中をテレテレ走るのは得意中の得意で、134とかをゆったり流すとほんと日本車離れした感覚で、2ドアで全長4300mmしかないくせに後席がバカ広くって荷物もたらふく積めて、この時代の日本車のクセして前後席ともにシート自体の作りもよく、走行距離を見てもわかるように気に入りすぎてほんとこれしか乗ってませんでした。ドア閉めるとトタン板みたいな音がしてABSもなくて燃費リッター6kmだったけど。

てなことを思い出しながら「アメリカ SUV」とかいう乱暴この上ないワードでウロウロ検索してたらビビッときて、値段を見てすぐに現金を握りしめて見に行って買ってきたのがこちらの一台です。



2001年型のE53 X5。3リッターのモデルで走行13万キロで外装黒で内装本革ベージュのサンルーフ付き。こちら車検があと8ヶ月残っててリサイクル料自動車税全部コミコミで30万円。テラノと違って当然エアコンは生きているので、そのへんのコストを考えれば本体価格はテラノとほぼ同じと言って差し支えないでしょう。わーい。

デザインがアメリカで生産が日本だったテラノとは反対に、デザインが日本人で生産がアメリカというこの一台。エンジンもテラノと同じ3Lで(230馬力もあるけど)車格ももろ被り(というか2001年のうすらでかいクルマに積まれた3Lより1988年の5ナンバーサイズに積まれた3Lのほうが明らかに車格が上という価値観の持ち主)なので、10年前にお世話になったテラノさん時代を思い出しながら非日常を楽しんでいきたいと思います。

ちなみにもうちょっと過去を振り返るとBMWはこれが2台目。テラノさんよりさらに前に、旧くて下品な323に乗ってたのを思い出しました。323のクセに4気筒だし全然速くないし全然楽しくなかったうえにカネばっかり掛かって最後は盗まれるというロクな思い出がない一台ですが、今回はそうならないように気をつけます。

Posted at 2021/09/23 08:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | X5 | 日記

プロフィール

「京都に飛行機で行ったらクルマで帰ってくるハメになりました。」
何シテル?   10/11 00:23
千葉と横浜を行ったり来たりしながらポンコツ目のクルマでイロイロやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

SERVICE REQUIRED スパナマークの消し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 22:43:41
NA8C AT→MT載せ換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 18:23:44
ロードスター(NA6)純正オーディオ用 外部(AUX)入力インターフェース製作用備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/23 20:10:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール オランダ製 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
京都に飛行機で行くと現地滞在19時台がギリギリということをボヤいたところ「これで帰ればえ ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール めがねっ子 (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
特に買う気もないのになぜか買ってしまったメガーヌさん。左の3ドアのマニュアルという不便こ ...
マツダ ロードスター ユーノスさん (マツダ ロードスター)
免許をとって最初に買ったのが93年式のNA6CEだったのですが、23年経って同じ年式のロ ...
三菱 アイ ポイフルさん (三菱 アイ)
前々からずーっと欲しかったんですが、なぜかご縁がなかったクルマ筆頭。ものすごくひさしぶり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation