• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

911のヘッドライトをHIDからLEDへ!

911には昔懐かしのHIDが付いてます。
レストアした数年前はLEDヘッドライトはまだそれほど普及してなかったし、車検に通せるクオリティじゃなかったからな~~

ただ、今は逆にLEDの方が明るいくらいになったので、省電力化も兼ねてようやくLED化しようと思います!
ってか数年前から計画してて専用ハーネスも作ってはいたんだけど、ずっと忙しくて作業できないでいたんだよね・・・


alt

まずは光軸を大雑把に合わせるためにもHIDの時のハイビームの光軸を記録しておきます。



alt

ニッコリ光軸!



alt

一番明るい点をマスキングテープを貼って記録しておきます。



alt

HID用に専用ハーネスを作って取り付けていました。
バラストをライトケース内に収めるのは難しいし、ハーネスがごちゃごちゃになるのはイヤだったのでね・・・



alt

車載ジャッキの裏にバラストを張り付けています。
これらを全部撤去して新しいハーネスを通します。



alt

LEDバルブ用に作ってあったリレーハーネス。
ただのH4バルブ対応のリレーハーネスなんですけどね。
なので、LEDじゃなくてもハロゲンバルブも使えます。

車体の純正ハーネスを使えばいいんじゃないかってとこですが、実は911の純正ハーネスにはヘッドライトリレーが使用されていません・・・
なのでヘッドライトバルブで使用される電気はイグニッションスイッチやヘッドライトスイッチを経由する事になります。
なので新車の時はまだいいのですが、古くなってきて各スイッチの接触が悪くなってくるとそれらの各スイッチが発熱して焼けてしまいます。
930ではヘッドライトスイッチとハンドル部のLo/Hiスイッチが焼けて溶けてしまうのは定番です。
なので、ヘッドライトリレーはトラブルを回避する必須アイテムです!



alt

リレーハーネス取り付け完了!



alt

H4コネクタに差し込もうとしたらバラバラと砕けたのだが・・・
元々安物でその上数年放置したからかな・・・
カプラ買い直さないと。



alt

少しだけ配線が減った。



そして点灯確認~~

alt

ロービーム



alt

ハイビーム

どちらもHIDよりも明るくなった!
光軸は上がってしまったので調整して下げてみたのだが、結局良く分からないので車検前には車屋さんでちゃんと光軸調整してもらおうと思います。

ただ光が少し広がってしまったようなので、車検的にどうなのだろうかと・・・

最悪ダメなら一旦ハロゲンバルブに交換して車検かな。


Posted at 2023/11/04 00:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2023年11月03日 イイね!

NSRも継続してイジり中

少しづつ進めていたのだが、ようやくモダンワークスのホイールが付きました!


alt




alt

前後中華のフローティングディスクで、中華のブレンボCNCタイプキャリパー

前後ともベアリングをNTNに交換して、フロントのみ中のディスタンスカラーをNSR純正に交換。
リアは全幅が違うので、ディスタンスカラーは中華のままでベアリングのみ交換し、スペーサーを製作。
スプロケットもオフセットがズレているので、7mmのスペーサーを噛ませてオフセットしてます。
ただスペーサーを噛ませることによりスプロケットセンターが出なくなるので、そこをどうするか考え中。

あとブレーキホース買わないとな~



alt

フロントフォークはNSF100の純正新品に交換し、トップブリッジもNSF100の純正新品に交換しました。

前期フレームなので完全ポン付けとはならず、ステムベアリングナットをNSF(だっけ?)に交換して、フォークも長いので突き出してます。
いずれはフレームのネックを延長して後期仕様にしようかと思ってる・・・
ハンドルはなるべく純正位置に来るようにと、ハイトタイプのを探したのですがハリケーン以外ではこの中華のやつしか見当たらずとりあえず購入したのですが、無難なシルバー・ブラックは品切れだったためしょうがなくブルーが付いてます・・・
いずれアルマイトを剥がすか、シルバーの在庫が復活したら買い直すか・・・
でももうちょっとイイセパハンが欲しいところでもある・・・

ちなみにこのセパハンはバーが長いので、左右50mmカットしました。
旋盤でキッチリ50mmカットしてこの写真の具合になります。


毎週日曜日の夜にゴソゴソと作業してますが、中途半端になったままになってるNSRとTZRをとりあえずでいいから完成させないと気が済まない~~


Posted at 2023/11/04 00:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2023年10月29日 イイね!

車内清掃と助手席シートレールの交換

長い間911の室内の掃除をしていなかったので、結構ホコリだらけになっていたのでお掃除する事に・・・・
レストアした時以来かな??


alt

掃除機を掛けてもいいのですがどうせ全体的に汚いので高圧のダスターで室内全部のゴミをぶっ飛ばしました!!
これをすると内張とかにホコリが付いちゃうので、最後は拭き掃除が必要になります。
ただシートやカーペットとかのホコリは掃除機かけるより綺麗になる!




alt

古いレカロだからシートのスポンジが砕けてその粉がカーペットに降りかかるんよね・・・




alt

綺麗に掃除できたので、ガレージ内に移動し助手席側のシートレールの交換!
車の向きを変えないと作業できなかったので、今回ようやく交換作業ができました。




alt

交換完了~~

これでやっと車検に持って行ける~~~

Posted at 2023/11/03 23:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2023年10月07日 イイね!

TZRをガレージに移動

今までTZRを置いて(放置)していた場所がちょっと手狭になったので、マイガレージに移動してきました。


alt


まだ911の車検準備もあるし、NSRもゴソゴソしてしまいたいので、ガレージの方はあまり狭くしたくないんだけどな~っと思いつつ・・・・

ちなみに所有しているバイクを全部ガレージに入れたら歩く場所も無いくらいギュウギュウになっちゃいます・・・


ちなみに先日jhaチャンバーの入ったNSR250(MC28)に乗る機会があったのでしばらく走ってきたのですが、そらもう速いことが!
あのパワーバンドに入ってからの音と加速感はまさに2st!ってやつだな~~
ただNSRはなんか乗ってて動きが重たかったな~?
もっとフラフラと軽い感じで曲がるのかと思ったけどそんな事なく、意外と重量車な曲がり方のような・・・
そうして思うとアグスタはホント軽々な感じ!
ホント原チャリ乗ってる気分!
車両重量やタイヤサイズってのは関係ないんだろうな~

それはそうと、あの2stの加速感は忘れられないので、ワイのTZRも近いくらいの加速をしてくれないかな~??って。
とりあえず何かしらチャンバーを入れて、セッティングをちゃんと取ればそれなりには走ってくれるんじゃないかと。。。。

いつだか錆取りした予備タンクも塗装に出してるけどまだまだ時間が掛かりそうな感じだったな~~

何かとやる事がいっぱいだな~~


Posted at 2023/10/07 02:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZR250 | 日記
2023年09月27日 イイね!

911にもちゃんとしたシートレールを導入!!

今まではノーマルシートレールを穴あけ加工してレカロを取り付け、検査も見逃され続けていましたが、ネットの情報によると年々車検時の社外シート・シートレールにはかなり厳しくなっているらしいと・・・・

今まで言われたことないけど、ネット上では継続検査の時にもシートレールの強度計算書を提示しないといけないとか見たし、なんなら強度計算書を提示したにも関わらず車検に合格できなかったって情報すらある始末・・・・

今のところヤフオクでよく見るJURANってメーカーのやつと、カワイ製作所のシートレールが車検NGだったとのブログを見つけた。
おそらくは低い確率でだとは思うけど、独特な見解を持っている検査員に当たってしまうとちゃんとした書類にも関わらず難癖付けられて書類を突き返されるんだろうなと。
一部ではメーカーから発行してもらった書類を「強度計算書偽造の疑い有り」って判断された例もあるらしいじゃん・・・

まあそんなわけで、自分の911も遂にちゃんとしたシートレールを買ってみる事にしたわけです!


alt

ミニの時にもお世話になったNSPORT社のシートレールです!!
ヤフオクで新品を安く売ってるショップがあったので、溜まっているポイントを使って購入しました。

こちらのメーカーのシートレールは1つ1つシリアル番号も振って有り、強度計算書にも同じシリアル番号のシールが貼られていて、かなり説得力のある書類が付属しています。
さすがにこれなら車検にも問題ないでしょうし、万が一検査員に難癖付けられた時にもメーカーに相談すればなんとかしてくれそうです。




alt

現在のシートレール




alt

例え雨が降っていてもガレージの中で作業が出来て、外したシートを床に置いて作業が出来るスペースがあるっていいわ~~~
今までクソ狭いところでどうにかこうにか作業してたから、感動もんや!!




alt

シートレールを仮止め
座面を上げるために25mmのカラーを挟んでいましたが、シルバーなのがずっと気になっていたので、この際ブラックのやつに交換します。




alt

久しく掃除していない車内・・・・
ヤバイ・・・
ゴミだらけや・・・・

今度車検の前にでも外に出して高圧エアダスターでゴミやホコリをぶっ飛ばしたろ!
この最近大工さんから中古で譲ってもらった高圧コンプレッサーが大活躍だ!




alt

作業を一時停止って事でシートを仮置き

また部品が揃って時間が出来たら続きをしましょう!


そうそう、余談ですが近々車検を通すためにミニのナンバーを廃車してきました。
というのも、現状車検が切れたまま放置してある為自動車税が課税保留状態になっているため、今までのナンバーで車検を通すには自動車税を最長3年分(約12万円)支払う必要がありました。
これはどうしようもないわな~ってずっと思っていましたが、どうやら課税保留ってのはナンバーを廃車にすることにより消失するらしいです。
まあ実際に自動車税の納付書は届かない状態なので、税金を滞納しているわけでもありません。

新規登録となれば登録時に月割での自動車税の現金支払いが必要になるのと、新規検査になるので細かいところまで見られることになり、車検NGになる可能性が高くなるというリスクがあります。
が、以前の新規登録の時にもシートレール以外は特に問題なかったので、シートレールをちゃんとした物に交換した今ならなんの懸念も無いはずです。

さて、予定を組んで車庫証明の申請をしてくるかな~



Posted at 2023/09/27 03:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation