• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

どうするか考えながら進める・・・・

こちらが施工方法を変えなければいけない面


alt

採寸しながらメモ用紙に落書きをして考えた結果、前回のように縦向きの柱は入れずに、こんな風に横向きに入れるだけにしました。




alt

一番下だけは角材2本入れてますが、ここに有孔ボードを15cmの高さで張ろうと思っているので固定用にこんな風にしてみました。
固定はタッピングビスですが、いきなり鉄板には入っていかないので、その都度ドリルで穴を開けてからタッピングビスを打ち込んでいってます。




alt

こんな感じで外壁から引き戸までが薄いので、ここにぶ厚い内壁をしてしまうと引き戸を開けた時に内壁が邪魔になってしまうのでこちらの面だけでもなるべく内壁を薄くしたいところでした。

この角材の上に9mmのOSBボードを張る予定ですが、見た感じほとんど出っ張らない予定なので邪魔にはならないと思う。


Posted at 2023/06/22 02:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2023年06月19日 イイね!

内壁を固定するための間柱を考えてみる

余っている木材があったので、それらを使いこんな感じかな~?っとちょっと柱を取り付けて見た。


alt

横向きに走っている鉄骨にブラインドナットを取り付けて、上下2本のボルトで取り付けて見ました。




alt

M6皿ボルトを使い、締めこんで木材に埋め込まれるようにしてます。




alt

で、さらにこんな感じにしてみました。
横向きの鉄骨の高さが約37mmだったので、31x37mmの角材を買ってきて中に入れてみた。
これに関しては外壁の骨部分にタッピングで固定してみます。
今日のところはタッピングビスが無かったので、木材を隙間に差し込んだだけです。

知り合いの大工さんに聞いたらコンパネの幅の910mmピッチで柱入れて固定するだけじゃ足りないから、455mmピッチで入れないといずれコンパネが歪みだすよって言われて現在迷子中・・・
太い縦の柱を倍に増やすのもな~?って思ったので、この横向きに入れた細い木材を使って考えてみようと思います。

それはそうとこちらの面はいいとしても、反対側の壁なのだが、そちらには出入り口の事がありあまり内壁を厚くするのもおかしいな~?って思い、簡易的な感じでまた違った方法で柱を入れて内壁を固定しようかと思ってます。

もう何がなにやら良く分からないがちょっとづつ進めてみよう・・・





Posted at 2023/06/19 11:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2023年06月04日 イイね!

ガレージのスロープ製作

今週も日曜日は朝からモルタル練ってます。


alt

スロープ完成~~

さすがにあと2袋(40kg)あったら大丈夫やろって、土曜日に1袋追加購入しておいたのですが、スロープの前にまずは基礎の穴埋めをして、いざスロープに取り掛かろうと思ったら、あれ??足りんな・・・・

って事で、ホームセンターへ!!
今回はさすがにあと1袋っしょ!って事で1袋購入!
と言うのも、モルタルって余ってしまうとどうしていいのか分からず、下手にガレージの中に保管しておくのも良くないので可能な限りピッタリな量だけが欲しいわけです。
(モルタルは強アルカリ性なので、ガレージ内に保管すると空中にアルカリの成分が放出され続けるので、同じ空間に保管しているエンジンとか脚立とかアルミの物がボロボロに腐食します)

そして1袋練って、スロープを作っていると・・・・・
やっぱもうちょい足りん!!!
てな事でもう一度ホームセンターへ走り、また1袋購入・・・
多分どうしても余ってしまうが、どうしようもないらしいな・・・




alt

しばらくしてから見て見ると、固まる最中にヒビが入ってるな~~

素人感満載やろ~?
水の配合量とか、気温とか多分そういう事なんだろうな~
多分車が通ったらすぐ剥がれるんだろう。
まあ素人工事だからしょうがない!

いよいよスロープがダメになったら今度はプロにお任せしよ!




alt

一応これでモルタル練るのは今回で最後かな!
いよいよ内壁に取り掛かれるな~~

ちなみに今回の穴埋め、スロープ製作に費やしたインスタントモルタルはなんと19袋!!
380kgも手練りしたことになります・・・・
ヤバ・・・・

これくらいなら手練りでいけるやろ?って思っていたけど、これならセメント屋?に注文して練ったやつ持ってきてもらった方が良かったと常々思っている。

それと、先日基礎の側面にコーキングを塗ったが、コーキングが無くなって階段部分に塗り残しがあったので、今日は更にその部分も塗りたくりました。
あとはコーキングが固まったら外壁と同じ塗料を基礎の側面に塗装するつもりです。
塗装すればブロック基礎にも水が染み込まないようになるかな~っと。

で、今度からは内壁を進めていこうと思うのですが、内壁はガレージの中だけで作業できるはずなので、この梅雨の間でもちょくちょく進められそうだな~



Posted at 2023/06/04 22:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2023年06月03日 イイね!

ガレージの雨漏りの具合

今週は雨が良く降る。

週末にモルタルを打ったその翌日、雨が降っていたのでガレージ内を確認しに行くと・・・

alt

超絶雨漏りしていて、もはや水が流れている・・・




alt

この基礎とタイルの目地のところからめっちゃ入ってきてるんよね~
本来だったら基礎を打つ前にタイルに溝を入れるなり、ゴム板なりを埋め込んで浸水対策するべきだったらしいが、なにせ素人施工だったからただ上に乗せてるだけなので、どうしても浸水してきてしまう。




alt

車の腹下に水が・・・

以前ガレージ内を洗った時に分かったのだが、ガレージ中央が若干凹んでいるようで、ちょうど腹下のところに水が溜まってしまいます。
流れないのでこれがまたなかなか乾かない・・・・

なので、たまにホウキで溜まった水を伸ばして乾燥を促進させてやります。

何にせよ腹下とかに水が溜まるのは困るんよね・・・
特に夏とか暑い時は乾くときに一気に水蒸気が立ち上がるので、上に置いてあるものが湿気ってしまいます・・・
車体カバーとかしてようものならカバーの中がビショビショになっちゃうので非常にイヤなんよね・・・

なので現状ではガレージ内が蒸れそうな時はシャッターを開けたりしてなるべく風を通すようにしています。
内装とかが進めば、常時換気のパイプファンとかも取り付け予定なのでそこまでしなくてもよくなるはずだが。




alt

屋根からの雨漏りも相変わらずしてます。




alt

こんな風に何カ所かから漏れてます。
この断熱材を伝ってきている物と思われるので、いったいどこから入ってきているのか不明なのです・・・・



また後日、基礎の外側にコーキングをしてみる。

alt



alt



alt



alt



alt

こんな風に変性コーキングを塗りたくってやりました!
最終的にはさらに塗装もして、直射日光を避けコーキングの寿命を伸ばそうかと思ってます。




alt

モルタルはどんなかな~?って確認。




alt

よく見るとにゃんこスタンプが押されていました。
しっかしいつ入ったんだろう??
モルタル打った日は夜まで足跡は無かったはずだし、それからはほぼシャッターは閉めていたはずなのだが??

まあいいんだけど。



後日まだ雨が降っていたので漏水確認!

alt

おお!
タイルと基礎からの浸水はほぼ無くなったようです!

で、まだコーキングできていないモルタルとブロックとの縦目のところから滲んでいますね。
コーキング買ってきてもっと塗ってやろ~~




alt

こんな風にいくつかの場所は基礎上からの浸水もありますが、多分止めきれないのである程度のところで諦める事にしています。




alt



alt

以前はここから湧き水があって水溜まりになっていたのだが、今日は湿っているだけで水溜まりになっていません。
コーキングの効果が現れてますね。




alt

天井からの雨漏りは相変わらず。

そろそろ内壁に取り掛かりたいところ・・・


Posted at 2023/06/03 02:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2023年05月28日 イイね!

今日もモルタル練り練り

先週に引き続き今週の日曜日もモルタルを練って溝に入れていきます。


alt

先週残していた6袋全部を練って入れたところ。

いや~
計11袋入れてこれか~~
まだ先が長いな~~




alt

途中まで(2袋)床レベルでコテしました。




alt

ここのスロープの段差も何とかしないと。

って事で他にすることもあるし、今日はここまでかな~~っと。
ちなみに11時ごろから初めて、現在が13時前ってとこです。

今まで借りていたガレージの屋根に上げていたソーラーパネルを降ろしに行って、ホームセンターへ買い出しへ・・・

そこでインスタントモルタルを6袋追加購入・・・
帰ってきて、もう少し作業できる時間あるな~って事で作業続行!!




alt

4袋分追加で投入!!
ようやくシャッターのところまで来ました!!

で、今日はここまで。
明日は大雨になるとの事なので、外になる部分にモルタルを打ってしまうと面倒な事になるので、また雨が2日以上降らなそうな時を狙ってスロープを作ってみようと思います。





alt

初めてコテなんてしてみたけど、自分なりに満足の出来になった!!
ただ勘だけで作業したので、水平レベルがどうなっているのかは全く分からない・・・
なんだか見た感じ真ん中部分が少し凹んでいる気がするので、水を流したら水溜まりが出来ると思われる・・・

まあこの部分は車両は入らず、テーブルを置いたりとか、棚を置いたりするだけになる予定なので、細かい事は気にせずにモルタルを打ちました。

数日放置してちゃんと固まったらどんな感じになっているだろうか・・・

なかなか大変な作業ではあるけど、着々とmyガレージが出来上がっていくのは楽しい!!



そして晩飯を食べた後作業の続きを・・・

alt

制振剤のレジェトレックスを外壁とシャッターカバーに貼ってみました。
少しでも車の排気圧とかで外壁がビビるのを防ごうかと。
ご近所に迷惑が掛かってはいけませんのでね。

貼る量は少なめですが、まあ大丈夫でしょう。
元々それほど大きな効果は期待していないので、なるべく費用を抑えたいところ・・・
レジェトレックスもまあまあお値段するので・・・
と言いつつ、今回貼った分は友人Aが車に使った際に大量に余っていたやつを頂いてきたやつです。
まあそれでも3面するには全然足りないので、追加で買わなければ・・・


そろそろ間柱(って言うんだっけ?)も取り付けていく準備をしないとな~~
横向きに走っている鉄骨に穴を開けて、ブラインドナットを打ち込み、間柱をM6ボルトで固定していく予定です。
素人がいろいろ考えた結果そうなりました・・・

大工さんの基礎知識というモノが全くないので、何をどうしたらいいのか見当もつかないので、まさにDIYとなります・・・
強度は保証できない・・・

雨漏りもまだ解決していない・・・
果たしてガレージは今年中に完成するのだろうか!?

Posted at 2023/05/29 03:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation