• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

ようやっと911もオイル交換

あまりにも最近乗らないので3年近くぶりのオイル交換になってしまった・・・・
ちなみに距離で言えば前回のオイル交換から5000kmを超えたくらいです。
まあ十分超過してる感じですけどね・・・・



alt

自分の場合オイルエレメントは毎回交換なので、クーラーのコンプレッサーをズラしてエレメントを外せるようにしておきます。




alt

抜いたオイルは普通で、汚れすぎとかは無かった。

本当なら十分に油温を上げた状態でオイルを抜きたいところですが、さすがにそんな時間は無いので少し暖気が終了したくらいのところでオイルタンクとクランクケースの2カ所からオイルを抜きます。

放置しておく時間はあるので、ドレンボルトを外して数時間放置・・・・

その後オイルエレメントを交換して、ドレンボルトを閉めてからオイルを注入!!




alt

とりあえず8Lオイルを入れました。
こんだけオイルを入れておけば走るには十分ですが、実際には9Lくらい入るのであと1Lくらい補充する必要があるはずです。

深夜作業なのでエンジンをかけるわけにもいかず、オイルを入れるだけ入れて本日の作業は終了

オイル量は十分に油温を上げてから確認する必要があるのでしばらく走らなければ・・・・
となるとまた休みの時にでも走らせて最終調整しないとな~



Posted at 2022/06/23 01:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2022年06月21日 イイね!

ミニにもクーラーガスを入れる オイル交換も

前回911でクーラーガスが余ったので、なんかもったいないな~っと思ったのでミニにもクーラーガスを入れる事に。
そろそろ車検通そうかな?って思ってたところだしね。



alt

と言う事でゲージをセットしていきます。




alt

おお~
そういえばR-12のソケットだったな~
134aに変換するアダプタを用意していたはずだが、見当たらない・・・・

仕方ない、少しやりづらいけどこのまま作業すっか・・・




alt

面倒なので低圧のみ接続しました。

で、残ってるガスがこれくらい。
最低でも2年放置でこれだけガスが残っています。
優秀!!!

こっちにもドクターリーク入れたらいいかもしれない!

とりあえず残っていたガスを全量投入!
十分冷えるようになったのだが、まだゲージの針がいいところまで上がりきってない・・・・

う~~ん絶対ガスが余ることになるのだが、中途半端で終わらせるのはなんかイヤだ・・・
って事で2本目を注入開始・・・・

結局昨日と全く同じくらいガスを余らせてしまった・・・・
と言う事はちょうど1本(200g)入れれば量的にピッタリだったのかもね。




ガスを入れたついででオイルも交換することに!

alt
オイル真っ黒やんけ~~~

オイルエレメント交換無しで4.5Lほど入れていいくらいになりました。

バッテリーも交換したから一発始動だし、オイル交換もした!、クーラーも効く!
さていつ車検を受けに行こう・・・・



Posted at 2022/06/21 00:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2022年06月19日 イイね!

今年も911にクーラーガスを入れる  (ドクターリークも!)

今年も順調に暑くなってきたのでそろそろクーラーガスを入れます!!

って、ガレージの換気扇取り付け作業が思ったより早めに終わったのでコンビニから昼飯を買って食べてから911の作業もしてしまおうかと思いまして。



alt

今年はガスと一緒に漏れ止め剤として有名なドクターリークを入れてみようと思います!!
漏れが少ない環境であれば結構ガス漏れが止められるとの事なのでちょっと期待!

自分の911もなんやかんやで1シーズンはガス圧が持たせられるようになったので。

ちなみに今回用意したのはPOEオイルのタイプの少しお値段の高いやつです。
本来134aガスの頃はPAGオイルがほとんどで、最近の車や特にハイブリット車はPOEオイルが使用されています。
他にもいろいろオイルの種類があるかも・・・
ガスも変わってきたし。

自分の911の場合は、オーバーホール時にあえてPOEオイルを入れました。
POEオイルはPAGオイルに混ざってしまっても問題ないとかそんなだったはず。
(POEオイルが入ってるシステムにPAGオイルが混ざってしまうと大変な事になるらしいので注意)

このドクターリークもアマゾンで購入したのだが、最初届いたのがPAGオイルのタイプのが間違って届いたので交換してもらいました。
気づいたから良かったけど、もしこれハイブリット車に使おうとしている人で間違いに気づかずに使っていたら大変な事になってただろうな・・・・




alt

まずはゲージを繋ぐ

今日は気温は25度前後ってところですかね?それくらいでのコンプレッサーを回さない状態での1シーズン後に残されたガス圧です。

これくらいはガスが残ってくれてるので、ガス圧が高いと漏れるけど、ガス圧が下がってくると漏れも止まるのかもしれない。

これくらいの漏れなら漏れ止め剤が効くんじゃないかな???
ガス補充が1シーズンのところが2シーズンになってくれたら嬉しい!!




alt

説明書に従いドクターリークを注入!
その後、ガスを1本丸々注入して2本目に・・・

2本目を入れ始めてすぐの頃にコンプレッサーのプーリーが止まるように!
なんとエンジン側でベルトが滑ってコンプレッサーを十分に回せなくなってしまった!

コンプレッサーが固着した??っと、とりあえずエンジンを停止し確認・・・
コンプレッサーを手で回してみると、あれ?こんなにも重たかったかな?っと。
以前を覚えてないのだが、かなり力を入れないとコンプレッサーが回らない。
でもガリガリとか変な音はしてない。

ドクターリーク入れたせいでコンプレッサー死んだか???

もっかいエンジンで回してみるかっと、エンジンをかけてクーラー入れてみるとなんか大丈夫そう。
ただベルトが緩くなってただけか?っととりあえず、ベルトを張っておいた。

先ほどの作業の続きで2本目の1/3くらいだろうか?それくらい注入したところで圧力がいい感じになってきたのでガスの補充終了!

漏れ止め剤入れるだけ入れてシステム内をあまり回さないままだとあまり良くなさそうなので、循環を兼ねて少し試乗に!
とりあえず例年通りの冷え具合なので問題なさそう!
結局峠とかも経由しつつ1時間も走ってしまった・・・
その帰り、日が陰りだしたらさすがにクーラー全開は寒くなってきたので弱めて帰りました。

試乗の結果、うん!とりあえず問題なし!

そうそう、エンジンフードに付いてるコンデンサに後付けで強制ファンを取り付けてますが、2つ付けてるうち1つ動いてなかった・・・・
また直さないとな・・・・

それにエバポレータのファンモーターもちょっとキュルキュル言うんだよね・・・
あれもいつかなんとかしないと・・・


そしてまた時間が足りずオイル交換できなかったっていうね。

Posted at 2022/06/20 00:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2022年06月19日 イイね!

ガレージに換気扇を付けた

最近借りた貸ガレージなのだが、夏場の暑い時期でしかも雨が降った後なんかはガレージの中に湿度の高い熱気が籠ってしまいそうなので、空間の空気を動かすために換気扇が欲しいな~っと。
大家さんに確認を取ったところ、雨漏りしたりとかそんな事が無いようにさえして貰えれば別に取り付けていいよ!と了承を頂いたので材料を買って取り付け準備はしてありました。
で、いよいよクソ暑くなる前に取り付けてしまおうかと!


ただガレージの近くには車が置いとける場所が無く、荷物の積み下ろしとか一時的にならガレージ前に置いていてもいいのですが、他の利用者の事も思うとしばらくは置いておけないので、作業中はガレージ内に車を入れて車が邪魔にならないようにしないといけないな~っと。
ハイエースは中に入らないだろうから、荷物を降ろすだけ降ろしたらジムニーに乗り換えてくるかな~っと思っていたのですが、試しに本当にハイエースが入らないのかチャレンジしてみようかと・・・・


じわじわとシャッターに近づき、降りては高さを確認してを繰り返し・・・・

alt

おお~~
ギリギリ入っていくぞ~~




alt

リップは全然大丈夫!




alt

フロントタイヤがスロープを登る時に大丈夫かな?って思ったけど、こちらもギリギリ大丈夫でした!!
これで敷地内には入ったので、作業中はこれでOK!




alt

ハイエースの幅だと車を入れてしまうとバイクは1台分の幅しか取れませんね。




alt

こっちはミラーを畳まずに入れたのでこれだけ余裕があります。
ミラーを畳めばもう少し寄せられますけどね。




alt

シャッター開口が低いだけで中の空間にはまだまだ余裕がある。
ナンだったら天井部分に棚を作ればまだまだ荷物も置ける。

まあそれはいいとして車が格納できたので換気扇取り付け作業を開始します!





alt

丸ノコで切ったらちょっとトタンを突っ切っちゃった・・・・
コーキングでちゃんと塞いでおこう・・・




alt

ホールソーでトタンに穴を開けたら、あらかじめ作っておいていた台座を取り付け!




alt

換気扇とは言ったが実際にはトイレとかに取り付けるパイプファンです。
静かな物、消費電力が低い物、常時稼働していても安心な物って事でパイプファンにしました。
パイプファンは風量は低いけど、ガレージの真裏に住宅もあり変な唸り音とかが出てしまって、深夜に音で迷惑を掛けてもいけないので・・・・

風量は僅かではありますが少しでも空間の空気が動けば湿度とかも全然違うはず。




alt

裏はこんな風に塩ビパイプを刺して・・・




alt

トタンとの隙間とかにコーキングを打つ!




alt

そしてフードを付けてさらにコーキングを!!

このフードの上に屋根もあるし、これで雨が入ることは無いでしょう!




alt

パイプファン設置完了!

これは自分が解約して出ていく時もそのまま残しておく話になっています。
換気システムは残して置いてもガレージとしては悪くないものだし、外すとなると防水の処理の事もあるのでこのままを維持した方が良いはず。


ちなみに雨が降る日にガレージ内がどうなるのか、雨漏りするのか?床を雨が伝ってビチョビチョになるのか?など、まだ確認できていない・・・・
いつか結構雨が降っている時にガレージに来て確認してみたいんだけどな~
まあそのうち機会が訪れるでしょう・・・


Posted at 2022/06/19 23:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年06月11日 イイね!

エンジンフルオーバーホールの準備中・・・

現在着々とCRFのエンジンオーバーホールの準備を進めています・・・

と言うのも、前々回走らせたときに林道の帰りでエンジンからの異音が結構気になる感じでそろそろエンジンのフルオーバーホールしないとヤバいな~って思っていたのですが、前回走らせたときにはそんなに気にならなかった・・・
なので前々回の時は気にしすぎなだけで特には大丈夫だったのかな??っとは思うものの、ただでさえ自分が乗り出してからも13000kmくらいは走ってるし、実際にエンジンにガタも来ていると思うので不安を抱えたまま一人で林道に行くのはちょっと怖いかな~っとも思うようになってきたので、何にせよそろそろフルオーバーホールしてやろうかと。

ミッションは調子いいので基本ミッションは触らず、消耗品・ベアリング・カムチェーンなどは全て交換しようかと。
シリンダとクランクだけは実際にエンジンを開けてチェックしてから交換するか決めようと思いますけどね。


で、純正ピストンの紹介

alt



alt



alt

純正でこの薄さのピストンとか凄いよね~~
CRF450Rとかは更にヤバい薄さだったはずだけど。

ピストンリングも1本仕様なので何にせよ寿命は長くないパーツです。
見た感じ鍛造っぽい
最初からモリブデンコートらしきものもされています

自分のCRFは初期の年式の車両ですが、確か途中の年式でバルブの挟み角が変わってるとか微妙にエンジンがマイナーチェンジしてるはずです。
なのでピストンは途中で部品番号が変わってるかも。


っとまあ、一通りのパーツを購入して大体6万円弱ってところでした。
ただしクラッチカバーを開けようかと思って、買っていたクラッチ側のパーツは以前買って置いてあるのでそれらは別!
その時クラッチはとりあえず大丈夫かな?ってクラッチ板は買ってないので、クラッチ板も交換するとなれば更に・・・・

まあそれらも含めると想定通りエンジンオーバーホールに必要な部品代は10万円ってところですね。

シリンダー・クランクまで交換するとなるとプラス5万円くらい?


ちなみに実は3月にヒンソンのアルミ削り出しクラッチカバーも注文していたりする・・・
8万円以上しますが、前々からどうしても欲しくって遂に注文してしまった・・・
ピカピカなクラッチカバーを林道で傷だらけにしたいんや~~

でも今現在もまだ届かないんだな~~
毎月、1カ月の納期延長になるので次の納期は7月初旬になっているが多分7月も届かないと思う。
多分コロナの関係で生産してないんだろうな。
そんで半年後には廃番になりましたって連絡があるのがオチっぽい・・・

本当ならどうせビレットクラッチカバーにするなら、ウォーターポンプカバーが純正なのが寂しいので、ボイセンのスーパークーラーだっけ?強化ウォーターポンプキットが欲しかったのだが、それは去年くらいに廃番になっていたようでもう入手できないという・・・
どこかにデッドストックが無いかな・・・


Posted at 2022/06/11 01:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation