• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

オーディオを交換!


alt

アップガレージで配線欠品のジャンク品として買ってきたオーディオを取り付け!
カロッツェリアのMVH-3400で、奥行きが短いタイプなので裏の配線の配置に困らなくていいね~

ちなみに配線はヤフオクでそれっぽいやつを買ってみたのだが微妙に違ったので、加工して何とか取り付けました。

電源が入って、音さえ出ればOK!

これでUSBメモリで音楽再生できるぜ~~

ちなみにアップガレージでは一緒にカロッツェリアのTS-F1720っていう17cmスピーカーの中古も買ってきたので、今度取り付けてみようと思います。
ネット情報によると16cmはボディにはほぼ無加工で取り付けられるらしく、17cmだとバッフルが必要だが取り付けられるとの事。
実際やってみないとどんな感じなのか分からないけどね~
いずれにしても内張のスピーカーグリルは干渉するので切り取らないといけないらしい。

ボロジムニーなので、中古の安いパーツでテキトーに付いてればOKOK!!



で、

alt

スズキ純正キーホルダーを買ってみる!
ここは新品!



そうそうリフトアップパーツの1つとしてリーディングアームの偏芯されてるブッシュで、「キャスタードリーム」とか言うやつをヤフオクで買ったら少しボラれた。

説明欄にちゃんと送料1200円(税別)と書かれていて、その他必要な費用についての記載は一切されておらず、取引ナビのオーダーフォームでもその通りに表示されていたので決済したら後日「料金に不足があります」ってメールが・・・
何か知らんが送料が税込みで2320円だから、あと1000円払えって・・・・
同梱も頼んでないし、追加料金が掛かるはずが無いので料金の内訳を教えてくれって連絡したが、結局内訳は教えてもらえず、オーダーフォームを入力した直後に「こちらの金額は確定ではありません」と記載されていたらしいとの事。
確かにそこは確認しなかったけど、そもそも購入後にそれを言うのはおかしくね??

その事についても苦言は呈したけど、利用規約の中に書いてあったから入札前にも確認できたと向こうは主張してきたが、利用規約を確認してもそのような旨の記述は確認できなかった。
これだと消費者に対して必要な説明がなされていないので、景品表示法違反に当たると思うんだけどな~~

もしかしたら自分がこんな風に言ったから、近日中に利用規約を改定して逃げ道をちゃんと作ってくるかも。

こんな風に謎の料金を請求されたのは初めてだったな~~


ちなみに1000円くらいは払ってやった。
で、ヤフオクの運営に通報しておいた。

Posted at 2022/04/09 02:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年04月08日 イイね!

ジムニーのミッションオイルとデフオイルを交換

アマゾ~ンで買った安っすいギヤオイルを交換していきます!
いつもの深夜作業・・・


alt

一応スペックは「75W-90 GL-5 鉱物油」との事。
4Lで3059円と余裕でリッター1000円を切る激安品です!

とりあえずオイルを変えておきたいってのと、状態によってはフラッシングをしたかったので安いに越したことは無いな~っと。

あとアマゾ~ンで買った安っすいサクションガン!(2100円)
これがイマイチで、ポンプ引き始めの1/4くらいまでは問題ないのだが、それ以降になるとどうやらピストン部分からエアーを吸ってしまうようで、十分にオイルが吸えません・・・
なので、何度もピストンを動かしてエアー抜きもしつつ充填していくっていう・・・
無駄に時間が掛かる!

もう使ったから返品できないし、今度分解して修理してみようかな。




alt

触媒にオイルが掛かって飛び散るかな~って思ったので、段ボールで仕切りをしてオイルを抜いたが、思ったより勢いよくオイルが出てきて腕にオイルがぶっかかってしまうという・・・
まあ頭からオイルを被らなくて良かったけど。




alt



alt

思ったよりも汚れてないっぽいな~
さすがにどこかで交換されていたか。

その後トランスファーのオイルを交換し、まだオイルが余ったのでリアのデフオイルも交換
その3カ所でギリギリ4Lでした。
トランスファーはミッションほど汚れておらず、デフオイルは更に綺麗だった。

エンジンオイル以外のオイルも意外とちゃんと交換されてたっぽいな~

でもこうなるとフロントのデフオイルも交換したいところなので追加でもう1本オイル買わないとな。

エンジンオイルは定期的に交換されていたようで、最後の交換もおそらく前回の車検の時に交換されていたようで、まだ交換時期には達していませんでした。
オイルの銘柄が不明なので一度交換しておきたいところではありますが、まあさすがに次回のオイル交換時で大丈夫かな。
一応オイルエレメントは買っておいてある。


さて、これでミッションの入りが少しでも良くなるといいな~~


という事で深夜0時を過ぎたので作業終了!

Posted at 2022/04/08 01:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年04月07日 イイね!

ジムニーのエアクリーナーとプラグを交換

アマゾンで買ったNGKのプレミアムRXプラグと、モノタロウで買ったエアクリーナーエレメント
今日はこちらを交換します。


alt

深夜も12時ごろになろうかという頃に、仕事を切り上げてちょっくら作業開始

シート裏にチラッと見えていますが、他にもパーツが・・・
どんどんとパーツが届くので、どんどんジムニーに積み込んでいってます・・・




alt

この間室内清掃をした日にも確認していたが、まあまあ汚れてます・・・
両端にあったスポンジも無くなっています。

エアクリーナーの蓋はクリップ2カ所だけで簡単に開けられます。




alt

新品は綺麗だね~




alt

プラグキャップを外そうと思ったら一番奥のやつがインタークーラーからのパイプで邪魔されて外せないので、そのパイプのみ外す必要がありました。




alt

プラグを外すとデンソーのイリジウムが付いていた。
私はデンソーよりNGK派・・・

焼け具合は3気筒とも揃っていて綺麗なので機関は良好っぽいです。


そういやまだフューエルワンは入れてません・・・
そろそろ給油と共に投入したいな~

あとワコーズの裏メニューである「コア601」も買ってあるので、フューエルワン施工後に入れてみようと思っています。
ワコーズに聞いたところ、フューエルワンは低回転時に効果のある添加剤で、コア601は高回転で効果が出る設定になっているそうです。
どういうこっちゃ!

Posted at 2022/04/07 01:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年04月03日 イイね!

休日はジムニーいじり!

今日は天気がいいけどお昼過ぎに少しだけお花見をして、午後からジムニーをイジろうかと!!
いろいろと作業が溜まっているので!

本日のメニュー

タイヤ交換
室内清掃
エンジンルーム内洗浄
ヘッドライトLED化
前後バンパー交換
ミッション・デフオイルの交換
など・・・


で、花見から帰ってきてから911を外に出して代わりにジムニーを車庫に入れようかと思い911を動かそうとすると、ビクともしない・・・・
あれ?
メーターのインジケータも何も光らん!!!
まだ最後にエンジンをかけてから2カ月くらいだと思うけど、完全にバッテリーが上がってるやん!!
ルームランプとか何か点きっぱなしだったかな~?


alt

試しにジムニーとブースターケーブルを繋いでみたが、そりゃ無理よな・・・・
という事でこの場所での作業は諦めて911は充電器にかけておくことにします。

ってかブースターケーブル繋ぎにく過ぎて・・・・

ちなみに今日は日暮れ頃まで充電して、試しにエンジンをかけてみたら無事掛かりました。
また後日満充電になるまでちゃんと充電しておこ~~
バッテリー死んでないといいけど・・・・

911でバッテリーを上げてしまうなんて初めてだけど、今度からミニと同じように小さい充電器を繋げっぱなしにしとくかな~




alt

さて、まずは昨日の深夜に組んだタイヤを装着していきます。




alt

足回りの腐食具合をチェック

まあ悪くない!




alt

ブッシュは終わってるな
これはもうゴムから剝がれてるかも。




alt

こっちはまだ無事




alt

お次はフロント




alt

なんかショック上部取り付け位置に溶接した跡が・・・
ショックロッドがブチ抜いてしまって、ワッシャか何かを溶接したかな?

これを綺麗に直そうと思ったらボディを降ろさないと無理かな。




alt



alt

フレームの塗装が大きく剥がれかけています。
内側に錆が出ているようでしたが、詳しくは見てない・・・

一度この塗装を剥がして、軽く錆を取って錆止め処理をしないとか。




alt

フロントの左足




alt

ナックル付近
汚れてはいるけど大した錆はなさそう。




alt

ショックのブッシュが崩壊しているのか、見えているブッシュもコロコロ動くし、ショックのロッドも左右にゴトゴト動いてしまいまともに固定されていません。
純正のブッシュを買うくらいならリフトアップ対応のショックが欲しいところだな~




alt

ジャッキアップしている間にタイヤを左右に振ってみて、干渉するかチェック!




alt

左右どちらでも干渉は無いようです。
多少干渉があるくらいは覚悟していましたが、意外と何とも無かった。




alt

バンパーとの隙間も十分ですね。




alt

ジャッキから降ろしてタイヤ交換完了!!




alt

高圧洗浄機で洗い、洗剤(エンジンクリーナー)を全体にぶっかけて少し置いてからまた高圧洗浄機・・・・
と念入りに洗ってみたところ。

洗い終わった後エンジンは無事始動できましたが、少し経ってから乾かしがてら走らせてみたところ、ブーストが掛かるくらいの回転数から全く回転が上がらずブスブスして走らない・・・・
でもアイドリングは大丈夫。
水でプラグがリークしてるんかな~?っとも思いつつもアイドリングは悪くないしな~っと。

まあ自然乾燥させてからだなっと思い、その間にヘッドライトにLEDバルブを入れてポジションもLEDに交換。

そして室内の清掃を開始!
前オーナーは車は全く掃除をしない人らしく、室内にゴミや砂・砂利がすごいっていう・・・・
どこかのバックヤードに転がってる車の車内かな?ってくらい汚かったけど、ずっと掃除したいな~っと思いつつ忙しくて掃除できてなかった・・・
なので今日は時間をかけて掃除をしていこうかと!!

とにかく掃除機をかけてかけて掛けまくる!!
カーペットの目地の中に入ったゴミとかも、刺激を与えたりしつつ何度も往復してとにかく吸う!
ダッシュボード付近にいっぱい貼ってあるあらゆる物を剥がしては残った両面テープを取り除き、内装をウエスで拭く。
リアシートの脇に固定されず置かれていた昔ながらの据え置きスピーカーを取り外しゴミ箱へ!

そんなこんなで日も暮れてしまい4時間くらい室内掃除をし続けようやく一通りの掃除ができたかな?くらいに。
それでもまだまだ細かいところが気になるので、あと2~3時間くらい欲しいところ・・・
今日のところは時間が無くなってしまったので、作業はここまでとして最後にダッシュボード付近のみプラスチックの艶出しワックス?みたいなやつを塗りこんで終了としました。
内装のプラスチックがグレーから白に変わりつつあるので、ケミカルを何度か塗り込んだりして少しでも色を戻したいなっと。

結局時間が無くてバンパーは触る事すらできなかったな~~


その後晩飯を食べた後にまた少しだけ作業をして、室内灯のドアスイッチの接触不良を修理。
足元になんか無駄そうな配線があったので何なのか調べると、昔使っていた配線が残っていただけでもう使われていなかったので、無駄な配線を除去

今度足元のスピーカーとオーディオデッキを交換したいな~


まだまだすることはいっぱいあるし、しばらくはバイク乗らずにジムニーを一通り仕上げてしまおうかな~

Posted at 2022/04/03 23:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年04月02日 イイね!

タイヤを手組


alt
23時過ぎ、無事タイヤを手組完了!

元のタイヤを外すのはまあ簡単に外せましたが、このタイヤを装着する方が意外と大変だったかな。
さすがロードインデックスが大きいだけあって硬かったわ。

ちなみに短いタイヤレバー2本と長いタイヤレバー1本で作業しました。
Posted at 2022/04/03 01:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation