天気が良かったので、タペットクリアランス調整後に初めてCRFに乗ってみました。
暖気中はアイドリングするのですが、走り出して少しするとやはりアイドリング不調の症状が出た・・・・・
この最近ずっとこれだからCRFに乗るのが億劫になって来てるんだよな~
バイクの準備が出来たら上下に防寒着を着込んで、ネックウォーマーをして、、、といろいろ準備してようやく走り出したかと思ったら不調なんだもの。
そりゃ乗りたくも無くなるよ!
調子を見るために試乗するにもまだ暖かい時期でヘルメット被るだけで走りだせるのならいいんだけど。
今日も、どうしようかな~?今回も不調だったらまたすぐ帰ってくることになるだろうしな~?っと悩んだ挙句、乗ることにしたのだがやっぱり不調だったという・・・・
ちなみに今日は走り出してすぐから不調が出ているのは分かっていたけど、それでも走り出したんだからしばらく走ってやるか~っと思っていたのだが、たまたま知り合いの自宅の目の前で車が止まったもんだから自分も止まったらエンジンも止まって、その知り合いの自宅をふと見るとバイクをイジっていたのが見えたので、そのままバイクを押してお邪魔して日が暮れるまでダベってしまったという。
なので今日は往復で5kmくらいしか乗れなかった^^;
で、いろいろ話をしているうちに、そういえばCRFが去年と違うところと言えば加速ポンプのカバーをクイックショットを入れたな~っという話になり、でもそれは関係ないだろっと話をしていたのだが、帰ってからなんだかすごく気になってきたので試しに加速ポンプの調整スクリューをイジってみることに、、、、
帰ってきた直後なので絶賛調子が悪い状態で、調整スクリューを完全に締め込み全閉にして何度かブリッピングをしたりすると、なんとアイドリングするではありませんか!
その後、アイドリング状態でスクリューを緩めてみるも特に変化は無く、何度かブリッピングしているとまた症状が再発。
そしてまたスクリューを全閉にしてみて、症状が改善されるのかな?っと思ったのだが、今度は何度かブリッピングしてみても改善されない。
う~~ん
まあ正直なところ実際に走ってみない事には何とも言えないな~
でも何かしら変化があったと言う事は加速ポンプが怪しいって事かい??
純正の加速ポンプに戻すにしても少しメンドイし、出来ることならクイックショットを使い続けたいところでもあるし・・・・・
ほんでもまたいろいろと試してみないとな~
でも何より試乗がメンドイ!!
そういえば今日は先日購入したフォーマのオフロードブーツを履いての初乗りでした!
ブーツが厚くなるので、シフトペダルの位置を変更、、、、
元々は純正位置でしたが、ペダル位置をスプライン1つ分上に持ち上げ、先端のチップは前の下側の位置に合わせたらちょうどいいくらいになりました。
ジータのペダルは先端のチップが回転式で6段階で調整できるので便利。
最初は、いずれにしてもチップは遠いほうがいいだろうと思い、スタンダードポジションにしていたところを前側の上側にしていましたが、それで乗ってみると少しペダル位置が高くてシフトアップの時にちょっと操作しにくい感じがあったので、前側の下側にしてみるといい感じになりました。
もしかしたらスプライン位置はそのままで、チップだけを前側の上側にしてやれば良かったのかな?
それにしても始めてオフロードブーツというものを履いてみましたが、操作感覚が今まで全然違いちょっと戸惑いましたが、ペダル位置を調整したうえで少し乗ってやればなんとなく操作に慣れてきました。
今までは完全にオンロード乗りで足首だけでチェンジをしていましたが、今度からは足首はほとんど動かさず膝を使ってチェンジしないといけないみたいです。
もうちょっと乗れば完全に慣れると思う。
ブレーキペダルも若干位置を下げておかないとずっと踏みっぱなしになってしまいそうな感じだったので調整した。
ブーツの硬さはというと、今日一日だけでも結構柔らかくなった気がする。
知り合いのガレージ内ではあえて固定のバンドも緩めず、しゃがんだりとかとにかく足首を動かすような動作をしていたのが功を奏してか、結構普通に歩いたりできるくらいになった気がする。
もしかしたら身体の方が慣れただけかもしれんが。
それにサイズ的に若干キツイかな?って思っていたのも無くなった。
あとはバイクの調子さえ良くなればガンガン乗ってやるのだが・・・・・・
Posted at 2019/01/28 00:20:56 | |
トラックバック(0) | 日記