• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

Bピラーの制振・断熱処理の続き

Bピラーの左側も施工~~


alt

バリバリっと内張を外して・・・・




alt
左側のピラー下側はシートベルトの裏にレジェトレックスを貼るくらいしかできない・・・
あと内張がエンジンフードを外さないと自由が利かず、グイっとこうやって広げて作業する感じ。
エンジンフードを外すとなると大変な事だと思う・・・・

断熱材もベタベタ貼ろうかと思ったけど、左側ピラーはいろいろ装備が付いていたり、エンジンフードのヒンジの逃げがあるので、あんまり内張とシャーシとの隙間が無いようで10mmの断熱材は無理そうです。
5mmの断熱材がちょこっと残っていたので、それを切って適当に貼っただけで終了・・・
ほとんど意味は無いと思う。

また5mmの断熱材を買っておかないとな~~
これからも他の場所でちょくちょく使うかもしれない。




alt

ピラー上側はこんな風にレジェトレックスを貼った。




alt

内張にはこのように10mmの断熱材を貼りました。
端材なども使いつつなので、こんな風にチグハグになってますがとりあえず貼れてれば大丈夫!
右側の教訓で、シートベルトのところはどうやら内張との隙間がほとんど無いようなので、こんな風に一部貼らないようにしました。

これで取り付けてみたところ、シートベルトもバッチリ!
右側ももう一度外して断熱材をシートベルト部分だけ剥がそうかな。


しかしこうやって断熱材貼るのなんか楽しいな~~
スライドドアの内張もまた外して中に断熱材全部貼ってやろうかな~
確かスライドドアの内張は隙間だらけだったから、ほとんど気にせず全面に貼れそう。
でもそれだけ断熱材が必要で、それだけお金もかかるって事だけど・・・・

そしてその費用対効果は果たして・・・・と言う・・・・

Posted at 2020/11/29 21:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2020年11月29日 イイね!

Kジェトロのセッティング

今日は天気が悪く雨も降っていたので、バイクはさすがに無理と言う事で911を走らせる事に!

基本、途中で雨に降られることはあっても、雨が降っている中走り始める事は無いのだが、まあ今日は雨でもいいかっと・・・・

しばらく雨の中走っていましたが、県境を越えると徐々に天気が良くなり路面も乾いてきた。
そういえばそろそろプラグの焼けとかも確認しておきたいな~っと峠を越えている最中、路肩近くを走った時にリア周りから「ゴー」っと音が・・・・
まさかリアハブベアリングが逝ったかな?っと思いつつも、あ!これ多分ゴミ拾ったなっと止まってみると、、、

alt

うまい具合に木の棒が刺さっていました。


とまあ、木の棒を抜くついでにプラグも焼けを見てみることに。

alt
相変わらず綺麗に真っ白なプラグやな~~
表面に粒状の物が付いていたりとか、灰色っぽくなってたりとかそんなではないので、特に問題はありませんが、若干不安になる白さ・・・

排ガスなんてどうでもいいから少し燃料が濃いくらいであって欲しいな・・・




alt

プラグの焼けからまだ薄いだろうという事で、Kジェトロのミクスチャスクリューを前回より更に1/8回転時計回りに回して、一番最初の状態から1/4回転濃い状態へと変更しました。

セッティングをする一番最初は六角レンチの頭がちょうどこちらを向いていた状態でしたが、今回で頭が左側を向きました。

結構変わるかな~?なんだったら不調になるかも?っと走ってみるも、それほど変わらず。
トルク感は更に増した気がしていい感じ。


しばらく走ってプラグをチェック、、、

alt

なんも変わっとらん!!!
全然色が変わらん!!
逆に何でや??
低速で走ってる時に色が戻っちゃうとか?
でもミクスチャスクリューは回転数とかスロットル開度関係無く全域に影響があるはずだし。

そして更にミクスチャスクリューを1/4回転時計回しに回して、合計1/2回転分濃くしてみようと思います。
こんなにスクリュー回したらめっちゃ燃調が変わっちゃう気がするのだが・・・・

エンジンを掛けるとアイドリング回転数が少し高めになりました。
でもアイドルスクリューは全閉状態なのでもうアイドリング回転数は下げられません・・・

まあプラグの焼けがどうなるか試してみようと、走ってみるもやっぱりあんまり変化無し。
何で?



少し走った後にプラグをチェックしてみると、、、

alt
う~~んやっぱり何も変化せんな!!
流石にちょっと今回は走った距離が短すぎたかな?っと思いつつも、ここで更にミクスチャスクリューを1/4回転時計回しに回して合計3/4回転に!


これはさすがにやり過ぎか!っと思うも、走らせてみると普通に走る・・・・
でも、なんか一時停止した後とかに再発進すると、低回転時に少しモタつく感じが若干現れたようなので、やっぱり多分やり過ぎなんだと思う。


alt
一応プラグチェックしてみるも、やっぱり変化無し。
もう分かりません!

とりあえず前回の調整で走行時に違和感が現れてしまったので、1つ前の状態の合計1/2回転濃い状態へと戻しました。

アイドルスクリューを締め込んでもエンジンも止まらないし、プラグ燃調をイジって見ても変化が少ないので、おそらくは2次エアーが根本にあるのだろうと・・・・
あのダイヤフラムになってる補助エアレギュレータとかそういうやつが怪しいな~~
まだ新品も売ってるらしいが1個8万円くらいするらしいし、それが2つも付いてるし・・・
そもそも交換して直る保証も無いし。

もういっそ外して無効化してしまってもいいんだけど、それじゃあちょっと芸が無いしな~
まずは良否判断が出来ないもんだろうか・・・

そして補助エアレギュレータ周りは、最終的にはインテーク周りすべてをエンジンから外さないとメンテも出来ないという具合なのでとってもやる気が出ない・・・



さて、そんなこんなで燃調を1/2濃くしたまま結構距離を走って帰宅

alt
プラグの焼けは変化無し。


そしてチェック後にプラグキャップを取り付けようとするのだが何故だか全然ハマらない!!
角度が悪いのか?っと何度挑戦するもやっぱり出来ない・・・
いつもなら3秒で出来る事が全然できず何でやねん!!っと、試しにプラグを外してみると、、、


alt
プラグレンチのゴムがプラグに残っていました・・・・
そりゃハマらんわ・・・・

ゴムを外してプラグレンチに戻し、プラグをエンジンに装着。
3秒でプラグキャップをハメて完成!


燃調に関してはとりあえず普通に走れるし、しばらくは様子見でいいかな~?



Posted at 2020/11/29 20:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 45 6 7
89 1011 121314
1516171819 2021
22 2324252627 28
2930     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation