• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2020年12月15日 イイね!

折り畳みのテーブルとオピネルの10番

いつものアマゾンでキャンプ用のテーブルを購入


alt
折り畳めて組み立てると意外と広くて足の高いテーブルです。
仕舞寸法はコットと同じくらいで、説明書曰く44x12x13cmだそうです。



早速組み立ててみましょう、、、

alt

フレームと天板、ランタンポールと中吊りの収納ネットが入っています。

まあキャンプ仲間が同じやつを買ってて一度見せてもらったので内容は知ってるんですけどね。





alt
(天板を取り付ける前)

中吊りのネットはこんな感じで、天板の下にあまり使わない物とかを収納できるようになってます。
結構テーブルの上って何かと物を置いて狭くなりがちなので、こういう収納は助かります!
キャンプしてる人なら分かる「テーブル全然足りない説!」

ただ、ネットがゴムで吊られているので、ちょっと重い物を乗せるとビヨーンっと垂れ下がります。
スマホを入れただけで結構垂れ下がるくらいです。
ここはもっと強いゴムか、むしろゴムじゃなくてもいいんじゃなかろうか?




alt

天板を乗せるとこんな感じ。
40x56cmと結構広いです。

足の高さも36cmとそこそこあるので、ローチェアに座って使うにはすごく良い高さでは無いかと。
キャプテンスタッグのアルミのパタパタのローテーブルも毎回キャンプに持って行ってますが、あれ思っていたよりも低くて使いにくいんだよね・・・
なので、お湯を沸かした後のヤカンとか、あまり使わない物とかを置くテーブルとして使ってます。
ご飯を食べたりするのにはかなり使いにくい。

最近はホームセンターに良く売ってる、2つ折りの小さいテーブルで、足を追加するかどうかでローかハイかを選べるあのテーブルをキャンプに持って行ってますが、あれはあれでローだと低すぎるし、ハイだとちょっと高すぎるというちょっと微妙な感じ。
まあ別に多少高い分には大丈夫なのだが。

あのテーブルは足はただのアルミパイプなので、簡単にパイプカッターで切断できるのでそれで高さ調整はできますが、どうせならキャンプ用のやつが欲しいなっとコレを買ってみたわけです。

ランタンポールは自分のキャンプスタイルの場合正直そんなに必要ではありませんが、タープなどを設営しないキャンプの場合はランタンを吊るす場所が無いのであると便利かも。
それにランタンポールにキッチンペーパー(ペーパーウエス)をロールごとぶっ挿しておけば便利だな~~っと。


意外と全体的にシッカリしていて、結構重い物を乗せても大丈夫そう。(説明書では耐荷重20~30kg
天板はアルミだから熱い物を乗せても大丈夫だし、ちゃんと平面だからシングルバーナーとか乗せて調理しても全然大丈夫そうな感じ。

何かと今回買ったテーブルは使い勝手が良いかもしれない。
また今度キャンプに行くときにどんな感じか楽しみやな!




alt

そしてバラし方を把握しつつ収納
こういう物は床などを使わず宙に浮いた状態でどうやってバラシて収納するかをちゃんと把握しておくと現地で役に立ちます。
大体テーブルやチェアは最後の方に片づけることになるので、立ったまま片づけることになります。

袋の中でガチャガチャならないように以前アマゾンで買ってあったマジックテープのバンドで縛り、最後は袋に全部突っ込んで片付け完了!
慣れてしまえば片付けも簡単です。




そして同時に買ったオピネルの10番

alt

今まではビクトリノックスのマルチツールを使っていましたが、食材を切ったりするのに専用のナイフが欲しいな~っと思っていたので買ってみた。
これなら安くて使い捨てにもできます。

道具はどんどん増えていくばかり・・・
次はそろそろコーヒーメーカーかな・・・・


Posted at 2020/12/15 02:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2020年12月15日 イイね!

今年はスタッドレスタイヤに交換した

去年ハイエースはスタッドレスタイヤに交換せず冬を越しましたが、今年はみんなが雪が降る雪が降ると脅してくるので、いつもより早めにスタッドレスタイヤに交換しました。

正確には天気が良かった日曜日に交換した。
月曜日から天気予報に雪マークが付いてたんでね^^;



alt

そして今日、夏タイヤを洗ってからハイエースに積み込んでおきました。
これも毎年恒例行事!

タイヤを保管している場所はお世辞にもいい場所とは言えないので、スタッドレスならまだしも、さすがに夏タイヤを保管してたら傷だらけになってたとかイヤなので、毎年車に積み込むことにしてます。
こうしておけば後輪のバラストにもなってくれるので、都合がいいですしね。

荷物を積もうと思ったらその都度タイヤをどこかに降ろさないといけないのだが・・・・

にしてもこのタイヤ・ホイール重い!!
今まで100系に履いていたホイールに比べても全然重い!

前のはスポーク部分を両手で持てば身体を使わなくても腕だけで持ち上げて移動できたのに、今回のは無理だ・・・・
形状の関係もあるかもだけど、明らかに重量も重い。

雪が少し積もっている中ホイールを洗剤でゴシゴシして洗浄し、乾かしている暇も無いので濡れたままハイエースに積み込もうとするのだが、どうしても足に当てていないと持ち上げて移動できないから足は濡れるし、荷台までおりゃ!って持ち上げようとしたときに片手が滑ってバンパーに激突させるし・・・・

流石はバン用のタイヤとホイール・・・
いったい1本あたり何キロあんねん!!
でもおかげでめっちゃ重たいバラストになってくれるので、多分雪の中もグイグイ走れると思う。

そもそも100系の時もローダウン+2WDだったけど、カメになるくらいの豪雪でない限りは結構普通に動けたからな~(物凄い古いスタッドレスタイヤだったけど)
わざとちょっと深そうなところとかの雪を踏みつぶしてやろうとピストンしながらグイグイ雪の中に入っていったこともあるけど意外と大丈夫だったし。
何気に2WDでも雪に困らないハイエース最高です!
ちなみに4WDだとかなり無茶できるそうです。

今年は新品のブリザックだし雪の中に突撃していきたいくらいだけど、そんなことしたらあっという間にリップがお亡くなりになるな。
本格的に積もる前にリップ外すかな~?


Posted at 2020/12/15 01:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2345
678 9 101112
1314 15 16171819
20212223242526
272829 3031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation