• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2024年07月16日 イイね!

アグスタ君、1年ぶりのオイル交換!

911をオイル交換後、雨雲接近中!って事で急いでガレージに格納・・・・

そのまま、アグスタ君もオイル交換作業に入ります。
雨が降りそうってな事なので、油温は上げずにそのままオイルを抜きます。


alt
このオイルパンはアグスタ君では初めて使うけど、触媒に当たりつつグイグイ押し込んでなんとかセットできた。
メンテナンススタンドで持ち上げてるって言うのに。

短足族故に車高下げてるからな~



そして事件発生・・・

alt

オイルが溢れ出てガレージの床が~~
まあなんとか最小限の被害で抑えられたけど・・・・
やっぱ段ボールとか敷いておけば良かった・・・・




alt

原因はコイツ!
ドレンボルトを外した瞬間に落としてしまい、その穴にホールインワンしたのはいいのですが、サイズがピッタリで完全に穴をふさいでしまいオイルが入っていかないという事態に・・・

ヤバイ!オイルが溢れる~~っと、すぐ手を突っ込んでなんとかしようと触ってみるのですが、奥の方でハマっているようで取る事は不可能!と察し、そのまま強く押し込んでオイルパンの中にぶち込んでやりました。

これがもうちょっと穴が小さくて押し込むことも不可能だった場合は、大惨事になっていたところでしたわ・・・・


ってか抜いたオイル綺麗やな~~
2000kmは走ってないはずだからな~~
まあでも最低でも1年おきには交換しておきたい!




alt

オイルエレメントも交換して、少し前に買っていた300Vを投入してオイル交換完了!!
2.7Lくらい入った。
300Vでも1L、4400円だから11000円程と、911に比べてなんてリーズナブルなんだ!!


オイル交換後、雨は降りそうになかったのでちょいと近所をぐるっと走ってみましたが、オイルを変えたからと言ってな~んにも変化はありませんでした。
シフトタッチも変わらず硬めだし、エンジンは(国産車に比べ)異音だらけだし。
まあそんなもんだわな。

ちなみに以前はワコーズ4CR入れてました。


そうそう、300Vは今回リニューアルしたそうですが、相変わらずなんかいい匂いがします。
なんでオイルがあんな匂いになるんだろう?



試走後チェックしていると、、、

alt

エンジン下部がオイル滲みで汚れてんな~~



alt





alt

辿っていくとジェネレーターカバー周りも濡れてる。
前にチタンボルトに交換した時はこんな汚れてなかったはずだけどな~?




alt

ジェネレーターカバー上部に汚れが溜まってます。

今のところ一番最初の写真に写ってた、オイルクーラーホースとクランクケース嵌合部のOリングから滲んでて、それが風圧でどんどん後ろに向かって汚れて行ってるんじゃないんかな~?って。

まあ漏れてるって程ではないので、まだ経過観察としましょう。




alt

オイル交換後に一休憩

相変わらずのごちゃごちゃっぷり。

来月のイベントにドリーム50を持って行こうと思ってるので、そろそろ引っ張り出してこないとな~
どこに置くねん・・・・

Posted at 2024/07/16 02:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アグスタ | 日記
2024年07月16日 イイね!

911君、2年ぶりのオイル交換!

去年は結局911は車検を通さず乗らなかったのでオイル交換する機会がありませんでした。

今年車検を通して動くようになったので、久々のオイル交換です!!

オイルを抜く前に油温を上げておこうと、ぐるっと近くを走っておきました。

そしてドレンボルトを外す時のあの緊張感・・・
排出口が大きいから、すごい勢いでオイルが出るんよね・・・
特にオイルが温まってると。

何とかオイルの飛び散りは少なく済んだけど、さすがに全くと言うわけにはいかなかったな~

オイルタンクから排出し、ある程度経ってから少しエンジンを始動してオイルを回して残ったオイルもなるべく排出。
この時出来る限りオイルエレメント内のオイルも抜きたいので・・・

エンジン側のドレンボルトも外してオイルを排出。
エンジンからは1Lも出なかったかな?

そんでオイルエレメントも新しい物に交換。
オイルエレメントは外す時どうしてもオイルがエンジンルーム内にこぼれるからウエスなどで可能な限り養生して外す・・・



alt

そんでオイル交換完了~~~

今回はワコーズのタフツーリング20W-50を投入しました。
今まではプロステージ10W-40を入れていましたが、空冷だしやっぱ50番が入れたいな~って事で、粘度変更と同時に銘柄もタフツーリングに変更してみました。

1L、3300円と少しお高めオイル

それを今回は10.5L投入・・・
おいおいオイル交換で34000円ジャマイカ!
まあしょうがないか・・・

それより今回は少し多めにオイルが入ったけど、やっぱ油温を十分に上げてたからその分多く抜けたのかな~

ちなみにオイルレベルは例年通り半分よりも下になるようにしてます。



そして何よりも気になる油圧・・・

alt

オイル交換後のアイドリング時で1目盛りよりちょっと上か~
オイル温度はオイルエレメントを触ってみると触れないくらいには熱々でしたが、それでも十分に上がってるとは言えない状態でしょう。

前々からアイドリング時はとにかく油圧が低くて、1目盛りを下回ってしまうので気になっていたんです・・・
それがあって今回オイル粘度を50番に変更したってのもあります。

まあこのメーターで言う1目盛りが何Barの圧力に相当するのかとかそういうのは分かりませんが、それでも1目盛り以上ではあっててほしい・・・

ちなみにエンジンが3.2Lになってからはオイルポンプが強化されて解消されています。
だから3.2Lのオイルポンプが欲しいのだが新品はクソ高いし、中古はまず出ないしな~~
いざ手に入ったとしてもエンジンフルオーバーホールが待っているというね。


Posted at 2024/07/16 02:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2024年07月08日 イイね!

ハンドルストッパー

ハンドルの切れ角を少なくするハンドルストッパーを作ってみました!


alt

1mmのステンレスの板を切り出してフレームを作り、ストッパー部分には3mmのステンレス板を溶接して計4mmの厚みになるようにして製作




alt

干渉していたラジアルマスターが余裕で大丈夫になりました!
これなら計3mmの厚みになるように製作しても良かったかもな~

まあハンドル切れ角が特に少なくなったとも感じないので別にいいんですけど。

これでようやくアッパーカウルを取り付ける事が出来ます!

で、アッパーカウルを取り付ける準備でミラーとウィンカーを確認したのですが、ミラーはボロボロだったのは承知だったのでヤフオクで3MAの中華ミラーを買ったのですが、届いた新品があまりにも傷だらけと錆移りでボロボロだったので交換してもらいました。
まあ黒いので塗装しないといけないんですけどね。

ウィンカーはまだ純正新品が出るようなので、いっそのこと前後左右すべてのウィンカーを注文しておきました。

それよりリアキャリパーの合わせ目からフルードが漏れるんだよな~
若干サイズは違うけど合わせ目のシールを買って交換してみたんだけど、圧を掛けるとやっぱり漏れるんよな・・・
キャリパーも塗装剥がれが酷いし、程度の良い中古キャリパーでも買わないとかな~
もしくはいっそブレンボキャリパーとかに変えてしまうべきか・・・

Posted at 2024/07/08 01:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZR250 | 日記
2024年06月30日 イイね!

オイル交換の季節

そろそろオイル交換の季節です。

ハイエースもそろそろ前回の交換から1年になるし、911も距離は進んでないにしても2年交換してないから交換したいし、アグスタもそろそろ1年じゃなかったかな~?っと。

ハイエースのもポルシェのもオイルストックはあるのですが、今年のアグスタ君のオイルは何にしようかな~?って思い・・・


alt

モチュールの新300Vを買ってみました!!
いつかは知らんが300が新しくなったらしいので、ちょいと買ってみるかと。

オイル粘度はメーカー純正指定にしています。
ちなみに「モチュール 7100 4T 5W-40」がアグスタの推奨オイルとなってました。

このオイル1L・4000円もするのだが・・・・
まあエステル系ならそんなに高くないのかな?



alt

裏を見るとMA規格となってますが、MA2じゃないのか?
メーカーサイト見るとMA2って書いてある気がするのだが?
まあいいんだけど。

それよりもベトナム製なんやな・・・
前にモンキーに入れてた時はフランス製だった覚えがあるんだが。

またそのうち気が向いたらオイル交換しよっかな~~



それはそうと、オイルとは別に買ったスプレー

alt

定価で1760円と安いし、プレクサスの替わりになるんじゃないかな?っと思って買ってみました。
使ってみた感じはプレクサスとなんら変わらんのじゃね?っとか思った。
匂いも同じような柑橘系だしね。

まあプレクサスを常日頃から常用してるわけじゃないから詳しくは分かんないんだけど。

あと結構重要な拭き跡というか拭き残し?で、どんだけ拭き上げないといけないのかってところですが、それもプレクサスと変わりないくらいかと思いました。

相変わらずプレクサスは入手困難らしいしもう今度からはこれでいいかも
何よりモチュールってブランドもいいしね!

Posted at 2024/07/01 00:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アグスタ | 日記
2024年06月30日 イイね!

[911SC] リアガラスの雨漏り対策?

ガレージの屋根の雨漏りが何とかできない物かと買ってあった補修液なる物


alt


alt
振った感じの粘度はほぼ水なシャバシャバです。
これって言わば、シャバシャバなコーキングでしょ?

そんならば・・・・




alt

筆でウェザーストリップに塗ってみるの巻!

シャバシャバなわけだから、普通のコーキングとは違ってウェザーストリップのひび割れに浸透させられるかなって。

実際塗ってみた感じヒビに浸透していってくれたので、ヒビが酷いところは何度か塗っておきました。



alt

こっちの方はまだ程度が良い方だけどそれでも雨漏りはしてたはず。

そんな感じで、とりあえず全周に塗っておきました。
これで一先ず雨漏りは止まってくれるかな?

洗車の時もだけど、そもそもガレージが雨漏りするから、あんまり雨が降るとリアガラスのとこにもポタポタと雨漏りしてきてしまい、雨水がウェザーストリップのところに溜まってしまうのでそれが室内に入るのは良くないんだよね。。。
見えないところでボディが錆びていきそうなので。。。


ってかガレージの雨漏りなんとかしないとな~~

Posted at 2024/06/30 23:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation