• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

ジャンクエンジン分解してみた

先日頂いてきた3MAエンジンを分解していきます。


alt

ヘッドを外したとこ



alt



alt

なるほどケースの前側が割れてる
転倒してウォーターポンプに押されて割れたのかな?




alt

シリンダーを抜いてピストンをチェック!!




alt



alt

イイね~~
ほぼ傷も無いし状態イイね!
これなら予備で置いておけます!




alt



alt

クランクも若干ウェイトとかに錆があるけど、これも状態良さそう!

余裕がある時にクランクのオーバーホールに出してセンターシール交換してもらって保管しておくか~




alt

ピストンが大丈夫だったのでシリンダーも大丈夫でした。

工具が足らずミッションが外せなかったのでクランクケースを割ってみるところまでは進まなかった・・・
とりあえず外せたパーツを時間がある時に綺麗にしていきましょう!


Posted at 2024/11/24 01:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZR250 | 日記
2024年11月23日 イイね!

リアサスを265mmに変更

リアサスを短くしたくなったので、デイトナのやつを買ってみました。

alt

265mmのリアサスでは唯一(?)なかなかのお値段がしました。
280mmより短いとイイリアサスってあんま無いもんな~

でもデイトナもそんなに言うほど造りは高級ではないですけどね。
よくよく見て見ると中華のちょっとイイヤツって感じだった。




alt

元のYSSリアサス 280mm




alt

デイトナ 265mm
ちょっとケツが下がりました。




alt

黒スプリングってどうかな~?って思ってたけど、まあそれほど悪くないですね。




alt

口コミではプリロードが弱いって書いてあったけど、ホント弱いです!

プリロード初期値だと50kgの体重の自分が乗っただけでふにゃふにゃ!!
減衰弱めて勢いよく座ったら余裕でフルボトムすると思う。

なのでナット上20mmまで締め込んで座ったらちょっと沈むなってくらいにしました。

これ70~80kgの人が乗る場合は最大まで締めこんでも無理じゃない??
それこそローダウン目的でこのリアサスを買うのであれば、強化スプリングに交換しないと全く使えないと思います。
軽い人がミニバイクで乗り心地を求める通常通りの使い方をする場合のみ使えるって感じ。




alt

キャリパーの位置調整でキャリパーサポートとハブの間に1mm厚みのシムを入れて見たのだが行き過ぎた・・・
入れるべきは0.5mmだったな~
シム買い直さないと。。。

Posted at 2024/11/23 15:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2024年11月18日 イイね!

リアディスク化、ほぼ終わった~

リザーブタンク装着!!


alt

マスター~タンク間のホースはちゃんとブレーキフルード専用のTYGONクリアホース!
30cmで2800円くらいする高級ホース
ブレーキフルードには専用品を使わないとホースが汗かいちゃいますからね。。。

タンクステーは3mmのチタン丸棒を買って、バーナーで炙って先端を丸に曲げて自作。
当初3mmの丸棒くらいステンレスとかみたいに普通に曲がるだろって思ったらこれが全然硬くて曲がらないの!!
ある程度強く曲げるとポロって折れちゃうし・・・
これどうしたもんかな~?って思ってバーナーで炙って真っ赤にしたらラジペンで簡単に曲げられました。
ただし先端部分は火が入り過ぎちゃって焼き色がネズミ色になっちゃいました・・・
一応真ん中あたりはちょっとだけ虹色になってるけど・・・




alt

チビチビと時間を掛けてエアー抜きも済ませて、マフラーも付けたらリアブレーキ周り完成!

ってほぼリアキャリパー見えないって言うね・・・




alt

この角度からなら見える!
スイングアームのGクラフトのステッカーもこの角度からじゃないと見えない!

跨ってブレーキを掛けるとすぐロックするんだけどこれ大丈夫かな・・・
リアブレーキ効き過ぎ問題かもしれない・・・
デイトナのゴールデンパッド入れてるけど、とにかく安いパッドに変えた方がいいかもしれない。




alt

ブレーキペダルのとこのピンまだ付けてなかったや~ってペンチでグイッと曲げていると手が滑って・・・




alt
サイドカバーを傷付けてしまうって言うね・・・
ペンチがSINCEの下のとこに当たってしまった・・・

まあとりあえずはこのままでもいっかな~
一度バフ掛けてみるかな~
別に再塗装してもらう程でもないかな~っていう。
それよりも燃料タンクの方がなんとかしたいところだからね・・・




alt

チェーンも装着
以前はRKの420MRUのゴールドシールチェーンを装着してましたが、ただでさえ距離乗らないバイクで特にシールチェーンの恩恵を感じることも無かったので、今回は420MSのノンシールにしました。
こっちの方が転がり抵抗も少ないしね。

長さはスイングアームとスプロケット交換に伴いどうなるのか分からなかったからとりあえず90L買ったのだが、結局80Lしか使わなかった。

スプロケットは以前フロント14T・リア28Tでセッティングが取れていたので、減速比が変わらずリアスプロケットが大きくなるようにフロント15T・リア30Tに変更

最近知ったのだが、モンキー用でXAMのタフライトスチールがナンカイコラボ商品として存在してるらしく、どうせならそれ付けたかったな~っと思いつつも、武川のアルミスプロケットがもう買ってあったから武川のを付けました。
次交換するようにもう買って置こうかな~?
いつ廃番になるか分からないし・・・




alt

リアホイールのピアスボルトを左右入れ替えたのだが、ホイールにナットの傷が残ってるんだよな~
気になっちゃう~~
こうなるのが嫌で確認しつつ組んだつもりが、結局間違えるんだもんな~
というのも、今回ハブ変更に伴って今までとはホイールが裏表逆に組むことになったんだよね・・・

ホイール1枚だけって補修部品あるかな?


そしてやっぱりリアサスが気になる・・・
ただでさえちょっと錆びてて汚いし、ちょっと短くしたいし・・・

買ってあるサイドスタンドは取り付けようと思ったのだが、よく考えたら21mmの調整ナットを締め付けるスパナを持ってないので今日のところは諦めた。
リアキャリアもまた今度の機会に・・・

Posted at 2024/11/18 01:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2024年11月18日 イイね!

ジャンクエンジンを貰ってきた

知り合いが、そういえば3MAのエンジン昔に人から貰ってずっと倉庫に放置してあるよって言う情報を得たので貰ってきた!


alt

クラッチカバーもジェネレーター周りは無いけど、シリンダー・ピストン・クランクシャフト・ミッションは使えそうな感じなので、いずれ分解して綺麗にして保管しておこうかなっと。
まだ確認してないけど、情報によるとクランクケースが割れてエンジンを載せ替えたって経歴らしいのでクランクケースは多分ダメっぽい。



alt

3MA10だったら自分のと同じ初期の3MAのシリンダーのはず



alt

クランクシャフトも露出している部分は錆び錆びだが、まあ錆を取れば十分使えるでしょう。



alt

1番シリンダーは無事っぽい



alt

2番はピストンしか見えないけど、それでも焼き付いてたりはしてないっぽい。

何にせよ2ストはピストン・シリンダー・クランクがアレだから、予備パーツは持っておくと安心だよね!
今度分解してみよ~~


Posted at 2024/11/18 00:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZR250 | 日記
2024年11月11日 イイね!

そろそろモンキーのスイングアームを交換しようかな??

一旦久しぶりにモンキー動かしてみるか~って事で、前回エンジンを掛けた時に思ったスロージェットを50番から52番に変更してみました。
そしたらちゃんとアイドリングもしてくれるようになってくれたので、ちょいと乗ってみるかっと・・・


alt

久しぶりにモンキーで走ったわ~~
うん!良く走る!



alt

もうすぐお別れのスイングアーム
レガスピードなんて懐かしい響き



alt

これも良く見たらYSSだな~っと。
この頃は超絶安いブランドだったのに、随分と立派なブランドになったもので・・・



alt

ジェネレーターカバーも純正からGクラフトのに交換します。

と言う事で、撮影後は給油してぐるっと遠回りして帰りました。
久しぶりに小さいやつに乗ると楽しいな~
まあ遠くまで行こうとは思わないけど・・・



さて、パーツの取り付けをしていきましょう!

alt



alt

フロントホイールは入れ替えるだけ
綺麗になった!



alt

ジェネレーターカバーも交換~



alt



alt

チェンジペダルが結構ギリギリなんだよな~
今これで2速に入れたところ。



alt

スイングアーム取り外し中



alt

取付完了!!
以前のスイングアームよりも2cm短くなったけどイイネ!

それよりもリアサスは280mmじゃなくて、270mmとか265mmあたりがいいかもしれないな~
今日乗ってみて若干ケツ上がり気味なのがちょっとだけ気になった。



alt

写真を撮って気づいた
ピアスボルトが裏表逆やん・・・
頭の方を右面にしたかったのに~~




alt

マスターシリンダーもこれで本取付
どうせなのでブレーキペダルも新品にしました

あとはリザーブタンクの取り付けだな~




alt


alt

リアキャリパーはカッツカツでの取り付けです。

ブレーキホースとかも注文しないと

完成は近い!
ようで遠い

Posted at 2024/11/11 02:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation