• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポルテ660のブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

S660の車高調検討(その前にボディ補強)

S660の車高調検討(その前にボディ補強)S660はオープンカーながら高剛性だと感じますが、最近は車内の軋み音が増えてきました。まぁ、5年もサーキット走行でハイグリップタイヤで車を振り回していればヘタって当然と言えば当然ですね。

過去に乗っていた車はヘタり具合に応じて、フロア周りのスポット増しやロールバーの追加・ピラー止めをして補強していました。今回、車高調を入れて足回りが固くなればこれまで以上に路面からの入力が増してボディのヘタリも加速するだろうと考え、予防策としてボディ補強パーツを取付けることにしました。オープンカーなのでルーフがつながっていない部分は弱いだろうから先ずはその部分から手をつけようと。

3つあった候補のうち、選んだのはオクヤマ製のフロア サブフレームです。パーツの構造が気に入ったにはもちろんですが、オクヤマはダートラの老舗メーカーとのイメージが強く、ここのであれば間違いないだろうと思いまして。

取付けた感想ですが、路面からの入力がしなやかになって乗り心地が良くなりました。また、ニューももえ号は4点シートベルト装着用にKansaiサービスのシートベルトブラケットをつけているのですが、そのボディ側固定箇所の軋み音がほとんどなくなり、ビックリ。先ずは成功です(^_^)
Posted at 2022/02/05 10:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月22日 イイね!

S660の車高調検討(選んだのは・・・)

S660の車高調検討(選んだのは・・・)車高調のことを書いてて思い出したのですが、今でこそ車高調装着で車検が通りますが、私が走り始めた1990年代前半は車検は通らず、オプションだったか車雑誌で坂東親分が『車高調で公道走らせたいけど、お上(役所)がダメと言うから仕方ねぇ』みたいな記事があったなぁと。

さて、その車高調・・・バネレート、車高(前後左右のバランス)、アライメント、減衰といった要素を幅広く調整できる分、中々正解にたどり着けず迷子状態に・・・

私もそんな『迷子』になって苦労した経験がありまして。以前乗っていたスターレットEP82ターボでは通っていたスターレット専門店の車高調に切り替えて『迷子』状態から脱出したことがあります。そのお店の店長さんが自ら走り込んで作った車高調でしたから、スターレットの癖やセッティングのヒント等情報提供をしてくれたおかげで。

そんなこともあって、車高調を買うならメジャーなチューニングメーカーのものよりもS660に特化した専門店のものが良いだろうとみていました。ですから、今回注文したのはt-racingのt-legです。ココのなら大丈夫だろうと。昨秋に作業をお願いした時、かつてお世話になったスターレット専門店と同じ印象を受けまして。セッティングに迷った時にも相談できるでしょうから。

【写真】静寂な森のそばに住んでいて住環境はイイのですが、鳥糞被害が酷くしっかりカバーを掛けています。鳥糞って季節によって色、質感が違うんですね。
Posted at 2022/01/22 17:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月15日 イイね!

S660の車高調検討(現状は・・・)

S660の車高調検討(現状は・・・)昨年の吸排気チューンにより、エンジンのトルクが増したことに伴いフロントタイヤの負担が増えました(-_-;) タカタサーキットだと左側の減りが酷いです。吸排気チューンをした時点で車の全体的なバランスが崩れるだろうな?と予め想定していたことではあるのですが。元々ロール量も多いしキャンバーも足りてないですしね。

そろそろ潮時かと。現状、街乗りとスポーツ走行のバランスを考えてサスペンションは純正のままでしたが。

そこで案としては、キャンバーをつけるためにクスコ製のピロアッパーに変更。リアは設定がないので汎用品を使ってオリジナルで作成。バネはソコソコ固いと評判のスプーン製。車高が1-1.5cm下がるようなので、ピロアッパー化によって上がる車高を相殺してくれます。中々イイ案だ!コレで行こう!と決めかけたのですが、昨秋にt-racingへ行った際の福島さんとのやり取りが頭に残っていて、車高調への想いが・・・

そもそもガチガチの草レース仕様だったEP82からS660に乗り換えた時に、これからは乗り心地快適仕様!のつもりでしたから車高調にしないと決めて、交換用に新車外しの純正サスペンションを2セットもストックしていたはずなのに・・・
Posted at 2022/01/15 18:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月08日 イイね!

2022年はS660占有走行会しましょう!

2022年はS660占有走行会しましょう!今日はタカタサーキットで走り初めをしました(^_^)
毎回ちょっとずつタイムカップしており65秒870。そろそろ頭打ちかな!?

そして・・・今年の目標であるタカタサーキットでのS660占有走行会開催のためコース貸切の話をしてきました。

開催時期は10月(10/14土曜日が候補)。ちょっと先です。というのも、所謂『ワンオペ』で私独りの主催になるので走行会の準備はもちろん、新天地の広島で地道に参加者を集めることから始めないといけないものですから。

走行会の主催自体は20代の頃からやっていたから慣れていますし、幸い、一昨年のスポーツランドやまなし、昨年の筑波2000『S660 sports』主催時に裏方をやった際のデータを残していたのでノウハウが使えますから、その点は安心です。

不安があるとしたら・・・H1cupみたいにスポンサーがいないのでコース貸切費用は私持ちなこと。参加者が集まらなかったらどうしよう?ですね(-.-)

まぁ、何事も始めることが大事。楽しみながらやってみよう!
Posted at 2022/01/08 21:43:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月25日 イイね!

タカタサーキットで2021年の走り納め

タカタサーキットで2021年の走り納め先週末はタカタサーキットで走り納めをしました。現地は写真の通り雪がしっかり積もっていて、広島って寒いところなんだと感じました。

さて、今春までの東京在住時は走れるサーキットが多かったので彼方此方走りに行っていた分、ライセンス料や走行会参加費の出費が多かったのですが、広島では走りに行けるのはタカタしかないけど半日(3時間)走行で4,400円と格安で、しかも自宅から下道で通えて経済的です。

おかげで浮いたお金はチューニングに回せます。これまで出来なかったあんなことやこんなことをやって、従来の『走って楽しむ』→『チューニングして、その効果を楽しむ』にチェンジしようと思います(^_^)
Posted at 2021/12/25 20:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい位置で載っていました(^^♪ http://cvw.jp/b/2714126/48588429/
何シテル?   08/08 21:50
気が付けば・・・30年ほどモータースポーツしています。ジムカーナ→草レース専門で走ってきましたが、年齢的にエアコンレス、固い足回り、爆音マフラーのマイカーでは街...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【S660】ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:43:37
5年振りのベスト更新に向けて⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:20:26
[ホンダ S660]SILKROAD リア ピロロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:39:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
≪チューニング≫ シート :BRIDE VIOSⅢ(2016年9月) シートレール :B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation