• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポルテ660のブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

TC2000H1カップ 裏方からのお便り[1]

TC2000H1カップ 裏方からのお便り[1]例年、年度末は仕事の繁忙期にあたるため不参加予定でしたが、コロナの影響で幾つかの案件が来年度繰越しになったため参加できることになりました(^_^)

今回も昨秋開催のスポーツランドやまなし同様、走行会2か月前に満員御礼という盛況であります。開催時期(2/12)はタイムアタックにもってこいの2月半ば。且つ、場所(サーキット)はタイムアタックの聖地である筑波2000。そして、集う参加者はS660界隈に疎い私でも知っている速い方が多く・・・楽しみであります。

一方、すこーし気になるのは主催者側の主要スタッフ。みんな走る気満々なんですよね(笑) 4人ともに参加費払ってますし、自分達も走りを楽しむのが当走行会の拘り(コンセプト)ですが、人的リソースが足らないのは明らかでして・・・そのため、takeさんがお手伝いさん募集をしているわけであります。

真っ当なイベント会社主催でなく、有志で行っている走行会ですので、至らない点はあるかと思いますが、開催回数を重ねる度にPDCAをしっかり回して品質を向上させます。ですので、いつもtakeさんが言うように、生暖かい目で見守ってもらえると幸いです。気長にどうぞ~
Posted at 2020/12/14 20:50:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月12日 イイね!

メタルキャタライザーの納期は4か月後

メタルキャタライザーの納期は4か月後中古パーツの売買をヤフオク(最近の人はメルカリかな?)でやっていて高値が付くのは、1つのメーカーからしか出ていなかったとか、期間限定販売品(常時在庫を抱えて販売していない)とか所謂希少価値のあるパーツでして・・・5年10年使ったのに新品と同額、または2倍以上とかの値段がついて美味しい思いをすることがあります。(具体的な事例は、過去のブログで書いたので割愛します。)

さて、前々回のブログに書いたメタルキャタライザー。スポーツマフラーと一緒に注文したのですが、在庫はなく納期は4か月後とのことでして。絶対欲しいわけではなかったので、キャンセルしようかとも思ったのですが、納期を待つことにしました。

その理由が冒頭の内容です。メタルキャタライザーって、確かHKSくらいしか出しておらず、しかも4か月待ちとなれば・・・条件は揃った!
今払う定価9万円(税別)と高いけど、リセールバリューが出るのは間違いないですから。いっそニューももえ号に取付けるのやめて、10年くらい寝かして廃版になった頃売りに出そうかと思ったり(^_^)

メタルキャタライザーをご検討の某お方、ご決断を~(笑)
Posted at 2020/12/12 17:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

2020/12/5 S660筑波3000(=2000+1000)走行

2020/12/5 S660筑波3000(=2000+1000)走行今日は、筑波2000と1000の両方が走れるという、所謂筑波3000の日でした。朝のうちに上がると思っていた雨は一日降り続き・・・大いに楽しめました。

現地の気温は5度。1枠(20分)走っても、タイヤの表面温度は20度くらいまでしか上がりません。こうなると滑る滑る(^_^) 身体慣らしに走った1本目の1000では、10回ほどスピン(笑)

雨は滑って楽しいのですが、注意すべきはコースアウトした時。筑波はコース脇に芝生が生えているところが多いのですが、この芝生が濡れると氷の上に乗ったように滑るんですよね(>_<) 例えば・・・2000の最終コーナー立上りでスピンしてコースアウト→回りながらスポンジバリアまで一直線→(車重が軽い車だと)スポンジバリアにはじかれる→再び芝生の上を滑る→何故か?コースに戻る→あなた、お帰りなさい♥、今日は早かったのね?みたいな(笑)

次の筑波走行予定は、年明け1/9のファミリー走行!この日も筑波3000の日!!今から楽しみであります!!!

【写真】今年はオンライン飲み会中心だったEP82ターボのオレンジさんと八朔色のニューももえ号・・・柑橘系色コンビ、久々の合体であります。オレンジさんの走りに対する探究心は益々向上してまして。感銘を受けました(^^♪
Posted at 2020/12/05 22:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

メタルキャタライザーも検討

メタルキャタライザーも検討最近の純正触媒の性能がどれくらい進化しているかはわかりませんが、以前乗っていたEP82ターボでは、純正触媒は明らかに抜けが悪くて触媒レスにしていました。ただ、車検の度に『戻し』が必要で面倒でしたし、今みたいにESGの意識が薄かった時代とは言え、環境に悪い排ガスを街乗りでまき散らすことに後ろめたさがありました。あと、爆音マフラーで白バイに停められた時に排ガス違反までは気づかないでネ・・・と思ったことも(-_-;)

それからどれくらい経った頃か、メタルキャタライザー(当時はスポーツ触媒と言っていたような)が世に溢れてきたので、触媒レス仕様とサヨナラしました。乗った感じからすると、純正触媒と触媒レスの中間というよりは、純正触媒寄りかな・・・でも、純正触媒よりずっとマシとの印象でした。

そんなわけで、今回のマフラー交換のついでにメタルキャタライザーにも交換する予定ですが、交換したい理由はもう一つあってHKS製の形状なんです。これもEP82ターボ時代に学んだことなんですが、タービン直後の部分だけパイプ径を太くするとブーストの立上りが良くなったという経験値がありまして。例えば、エビス西のような所謂行って来い型のコースだとそのメリットは少ないでしょうが、アクセルONOFFを繰り返すようなコースだとターボラグを減らせるメリットがあります。

さて、どんな感じになるかな?便秘気味のニューももえ号が快便(or下痢)仕様になるのか?楽しみです(^_^)

【写真】呑むラー油さん撮影の日光サーキット走行時の一枚。ありがとうございます。
Posted at 2020/11/23 21:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月21日 イイね!

2020年11月21日S660筑波1000走行

2020年11月21日S660筑波1000走行2年ぶりにファミリー走行枠で走ってきました。久しぶりでしたね(^_^)
1,2コーナーの舗装が直したのは知ってましたが、洗濯板以降もキレイになっていたような・・・2000もそうですが、筑波は舗装の状態管理がイイですね。

さて今日は、ファイナルギア交換の効果測定のつもりで走りに行ったのですが、1コーナー、2ヘア(インフィールドの左コーナー)はギアを1つ上げ、1へアと最終セクションはラインを変えて・・・と走り方を大きく見直したので効果測定は何だかわからない感じになりました(笑)


走り方を変えた理由ですが、ファイナルギアやクロスミッションに換えると加速度が増しますが、エンジンブレーキの効きも増します(速度が落ちやすい)。そのエンジンブレーキの効きも踏まえた走り方に改めないといけないからでして。

結果としては久しぶりの筑波1000でしたし、新しい走り方を直ぐにスムーズに実践できるわけもなく・・・タイム的にも45秒代後半と2年半前に出した44秒8に遠く及ばず。今日は新たな宿題をもらった気分です。まぁ、その宿題を車載動画やデジスパイスのログを見て、あーだこーだと考えるのが楽しいわけで。来月もまた走りに行こうと思います(^_^)

【写真】前回は呑むラー油さん提供、今回はそーちゃん7さん提供。ありがとうございます!これはスポーツランドやまなしの最終手前かな!?
Posted at 2020/11/21 20:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい位置で載っていました(^^♪ http://cvw.jp/b/2714126/48588429/
何シテル?   08/08 21:50
気が付けば・・・30年ほどモータースポーツしています。ジムカーナ→草レース専門で走ってきましたが、年齢的にエアコンレス、固い足回り、爆音マフラーのマイカーでは街...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【S660】ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:43:37
5年振りのベスト更新に向けて⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:20:26
[ホンダ S660]SILKROAD リア ピロロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:39:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
≪チューニング≫ シート :BRIDE VIOSⅢ(2016年9月) シートレール :B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation